輸出した車の代金は貸出金となるか

このQ&Aのポイント
  • トヨタが日本で作った車をアメリカに輸出した場合、その代金は貸出金となりますか?
  • 輸出された車の代金がトヨタに振り込まれることで、貸出金としての性質が生まれます。
  • この貸出金の還流は、GDPの一部として国内経済に影響を与えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

輸出した車の代金は貸出金となるか

トヨタが日本で作った車を、アメリカに輸出します。100ドルだったとします。 仮にトヨタ社の、米国シティバンクNY支店の口座に、その代金が振り込まれたとしたら、トヨタがシティバンクに、お金を貸したのと同じことになると思います。 貸したお金が還流したような形です。これはGDPの、国内で消費されなかった分は輸出されており、その分は貸出金の還流であるという概念と合致します。 また、もし、トヨタの日本国内市中銀行の口座に、米国の購入者が、 1)ドルで送金してきた場合、 2)円で送金してきた場合、があるかと思います。 2)については、なぜ円を持っていたか、という疑問があり、それは(2-a)前に、米国の誰かが何かを日本に売って得た円を預けておいたからか、(あるいは前のと同じように)、(2-b)だれか他の日本人がシティバンクにあずけておいた日本円なのかもしれません(貸出金の還流)。 (しかし、この2-a,2-bの理由以外にないだろうと考えると、ちょっと驚きです。) 1)の場合、(2-aの逆かと思いますが)ドルという、円で完結する世界からは、全く外部の、得体のしれない紙切れが送られてきたわけですが(紙切れでもアカウント開設でも同じことでしょうが)、これが価値あるものとの交換能力を持っているようです。それでその日本の市中銀行は、とりあえずは日本で使えないため、シティバンクに自らの銀行としてのアカウントを開き、預けておきます。そうするとやはり貸出金の還流という構造と合致します。 しかしまた、この日本の市中銀行がそのドルを持ったままでいることもできます。 しかしこれは、国際収支上の「外貨準備」とは言わないのですよね?日銀がそれを市中銀行から受け取り、円と交換してあげて、初めて「外貨準備」となるのでしょうか。 上記だらだらとモノローグになってしまいましたが、間違いとかご指摘いただけると大変ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

経常収支黒字=対外純資産増 という関係がある。国際収支表でいうと、たとえば100ドルの輸出があると、経常収支勘定の借方(左側)ところに、国際収支表は円で記載されているので、たとえば10,000円(そのときの円の対応額)が計上されるが、同時に金融勘定の貸方(右側)に10,000円が計上されて、バランスする。国際収支表は複式簿記なので、両方を合計するとかならずゼロとなる。金融勘定は対外純資産の増減が記録される。あなたが指摘されているように、ドル建ての輸出なら、アメリカの輸入業者は100ドルを日本の輸出業者の、アメリカの銀行にある預金口座に振り込み、日本の対外純資産100ドル分だけ増えるでしょう。輸出が円建ての場合は、円を日本にある輸出業者の口座に10,000円を振り込む(送金する)ことが考えられる。そのためには輸入業者はドル(100ドル)を売って10,000円の円を邦銀から買う必要があり、邦銀のドル資産は増える。要するに、日本からドル建てで100ドルあるいは円建てで10,000円だけの輸出があると、日本の対外純資産は100ドルあるいは10,000円分だけ増える、ということになる。

spongetak
質問者

お礼

なるほどです。いつもありがとうございます。 日本にある円、日本にあるドル、米国にある円、米国にあるドル、をどのように考えるか、よく分からなかったのですが、一応整理できたと思います。 円はあくまで日本国に存在するもので、ドルはあくまで米国に存在するものと考え、日本にあるドルは、米国内の通貨であり米国にあるドルと同じ。日本にあろうが米国にあろうが、ドルは、国境としては、米国側(国際収支における日本の外側)にある。逆に日本円もおなじ。邦銀がもつドルは、それが日本にあろうが米国にあろうが、米国にあるドルとして考えることができ(米国が発行している通貨だからという理由で)、その所有者は日本の邦銀、つまり邦銀が貸している(融資している)、米国内にあるお金、ということになる。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.1

輸出した車は、アメリカの、別の会社に、一括で販売する仕組みと思われます。 その会社から、販売会社に売られ、個人が買うシステムでしょう。 つまり、すべて、ドルで決済するので、質問のようなことにはならないと思われます。 どこのメーカーの車でも、 メーカーから、販売会社に売られて、消費者に届く仕組みです。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。もちろん基本、国内であれ海外(トヨタの子会社である米国販社など)であれ販社を介してでしょう。ただ、車でも、車以外でも、貿易全体でみれば、ドル決済でない場合というのは、実際あると思うのですが、そのようなケースはどう考えるべきでしょう。

関連するQ&A

  • 輸出品の取引外貨とドル安

    素朴な質問です。 現在、ドル安で輸出関連企業の業績が低下していると報道でよく聞きます。アメリカへの輸出であるなら支払をドル建てで行うケースが多く 売ったお金をドルでもらって、米国の日本系銀行で円に交換する際に ドル安(円高)だと交換後の円の額が少なくなって予想業績より儲け が少なくなるのはなんとなく理解できたのですが、  例えば、新興国の中国とかインドなんかに輸出している企業の方は 同じようにドル安の影響を受けているのでしょうか?  仮に支払外貨をドルで行っていれば、なんどなく理解できるので すが、詳しくわかりません。  お詳しい方からのご回答、お待ちしております。

  • 外貨を日本円に両替する方法

    いま、シティバンクのマルチマネー口座というところにUS$が15,000ドルほどあります。このUS$を日本円にする際、シティバンクでは1$あたり1円の手数料で15,000円になります。 そこでネットを見ていると、両替手数料が安い方法として新生銀行がこの手数料が非常に安いことに気づきました(キャンペーンの1月29日までは1$あたり25銭。これだと手数料は3750円になります) そこで質問があります。 (1)シティバンクのマルチマネー口座から新生銀行の外貨口座に送金することは可能なのでしょうか? (2)外貨から日本円に両替へもっと良い方法があれば教えてください。 以上

  • シティバンクの利用方法

    某米国系保険会社の人に外貨建養老保険を勧められた時に シティバンクで口座を作るように勧められました。 ドルが安い時にシティで外貨を買っておくと、 それで決済ができるから・・・とのことでした。 シティはドル円交換に1円かかって高いし、 外貨預金は他銀行でもできるけれど、 「決済」ができるのはシティのみだと言われました。 私の理解では、例えば1ドル90円の時にドルを5万ドルかったとします。 世間で1ドル130円くらいになった時でも その5万ドルを切り崩しながら、保険料を支払えるのなら それはいいなと思いました。 また、シティで口座開設したときに ドルのキャッシュカードも貰ったので、 その90円の時に買ったドルをそのまま海外のシティ対応のATM で引き出せるのかと思っていました。 この考えはあってますか?

  • 米国の銀行に日本から口座を作成?

    何年かして円が上昇して1ドル105円位になったら、米ドルを買いたいと思っています(とりあえず百万円位を考えています)。 ソニーバンク等で外貨預金でもいいのですが、米国の銀行に口座を作って、そこに日本から送金するのはどうかと思いました。 (そのほうが金利がよさそうなのと、米国に行ったら直接引き出して使えるので) しかし、全ての管理がネットバンクとテレホンバンキングなるところが不安です。米国から日本への送金もネットバンクが使えるのでしょうか?それとも日本から書面で依頼することになるのでしょうか? また税金がどうなるのか、もよく分かりません。 (日本だと源泉分離課税ですが、米国はどうでしょか?) 今はオーストラリアの銀行と上記のようなことをしているのですが、これはうまくいっています。米国の銀行とも可能か、詳しい方がおられましたらお願い致します。

  • シティバンクの海外での引き出しについて

    日本でシティバンクの口座を開設し、その際に同時にシティバンク外貨 キャッシュカードも作成してもらいました。 米国内でこのキャッシュカードを使用すればATMから米ドルを引き出せ ることはわかるのですが、米国のシティバンクの支店の窓口から引き出 すことはできないのでしょうか。結構多めの額を引き出したいのでATM から何度も引き出すのは避けたいと考えています。 ご存知の方がおられたらよろしくお願いいたします。

  • 豪ドルへの両替。円から、米ドルから、どっちがお得?

    来月オーストラリアに行くのですが、日本円と米ドル、どっちを持っていって両替するのがいいでしょうか。1ドル120円台時代に外貨預金をした米ドルが、現在の日本円で150万円ほどシティバンクに預けたままになっており、どうせ日本円を豪ドルに両替するなら、これを少しでも減らしたほうがいいのかな、と迷っています。そもそもシティバンクで米ドルを現金で下ろせるのかもわかりませんが、まずはどちらがいいのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします!

  • アメリカの銀行口座にあるドルを日本に移す時、少しでも多くの円となるようにするには

    アメリカにシティバンク口座を持っていて、そこに給料などで、定期的にお金が貯まっていくようになっています。ある程度(20,000ドル前後)貯まったら、日本の新生銀行の外貨口座宛てにドルのまま送金し、その後、外貨口座から円口座へ移すことで日本円に換えています。 今まで2回ほどこの方法で海外送金・ドル→円両替をしました。確かシティバンクの海外送金手数料が1回につき25ドルで、新生銀行側の手数料はなかったと思います。過去2回ともドルのまま新生に送金したのは、送金時点のシティバンクの両替レートと新生銀行のドル口座→円口座移し換えの両替レートを見比べて、後者のほうが有利だったからです。 このやり方のほかに、アメリカの銀行口座に持っているドルを円にする、おトクな方法はありますか?毎年アメリカに仕事で行く都合上、海外送金でなくても、現地で現金を引き出して(またはトラベラーズチェックにして)手荷物として持ち帰るなども可能ですので、最終的に手元にできるだけ多くの円が残るような方法をご教示いただければ幸いです。

  • シティバンク

    こんにちは 現在 アメリカ留学中です。シティバンクの日本口座を持ち留学資金を預けています。こちらではシティの外貨カードでドルを引き出しこちらの米銀行に預けています。 他に円で預けて外貨で引きおろしをここで出来るものが見つけられず 使用していますが ここ最近シティの赤字額のニュースをみては、「大丈夫だろうか」と不安になっています。 もし今後留学する友人に聞かれたらシティはすすめないほうがいいのでしょうか? またシティの危険性 はどれくらいなものなのか 素人なので教えていただけませんか?

  • 留学生の外貨運用方法について

    二ヶ月後に留学で渡米することになりました。学費と生活費で500万円ほどかかるので、円高の今のうちにドルを購入しておこうと思っていますが、外貨預金とか、FXとか色んな言葉が世の中に飛び交っていて何をどうするのが一番お得なのかよくわかりません。 とりあえずシティバンクは為替手数料が1ドルあたり1円だと聞いたので、早速口座を開設して500万円分ドルに変えておこうかと思っています。アメリカに着いたら、恐らく現地のローカル銀行に口座を開設するとは思いますが、もしシティバンクが現地にある場合、シティバンクATMで下ろせば手数料っていうのは要らないんですよね?それとも送金料が要るのでしょうか。。 あと、上記の行為は”外貨預金”にあたるのでしょうか。外貨預金は手数料も高く、FXがお得だと世間で言われているようですが、私のように留学するケースにおいても可能な運用方法なのでしょうか?(購入したドルを現地で下ろせるもの?)

  • 外貨預金をやるのにお勧めの銀行ってありますか?

    現在、予算30万円ほどで外貨預金をシティバンクでやっております。シティバンクは口座維持手数料があり、日本円で50万円、外貨預金で20万円以下の残高の場合は月に2500円ほどかかるそうです。今は30万円外貨があるので、無料ですが、外貨を日本円に戻して預金しておくと手数料がかかってしまいます。なので、近いうちにシティバンクを解約して他の銀行で外貨預金をやろうと考えていますが、外貨預金をやるのに、お勧めの銀行ってありますか?口座維持手数料が無料、あるいは無料になるための条件が低い、取り扱いの通貨が多い、為替手数料が安い、外貨の最低預金額が少ないなど総合的に考えてお勧めの銀行を教えてください。それと、ネットバンキングができないと困るので、ネットバンキングができる銀行の中でお勧めを教えてください。お願いします。