• ベストアンサー

大東亜戦争について

大東亜戦争について詳しいかた教えてください。 硫黄島には、なぜ栗林忠道さんのような出来る軍人が行かされたのですか? どうせ大本営は本土決戦のための時間稼ぎとしかとらえてなかったのなら、栗林さんのような有能な方は本土決戦のため温存しといたらよかったのではないでしょうか? 市丸さんもそうです。 市丸さんなんて、足が悪いのに硫黄島なんかに行かされて正常に戦えないし、死ぬのみですよね。 このときの人事はどうやって決まったのでしょうか? お詳しい方お願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

手元に雑誌「文藝春秋」2007年6月号があり、「昭和の陸軍」という特集を組んでいます。 半藤一利氏、保坂正康氏他、5人による座談会の記事です。 この記事の中に、ご質問に関連する発言がありますので紹介します。 半藤一利氏が「私はそもそも、なぜ栗林が小笠原諸島の守備を担当する第109師団に配属されたのか疑問をもっています」と切り出して、そして「東條に嫌われて硫黄島へ左遷されたという説がありますが、真偽のほどは分かりません」と続きます。 保坂正康氏「赴任したのは昭和19年6月ですよね。この時点ではまだサイパン島は陥落していませんから、栗林が第109師団長に親補された(*親補は5月27日、米軍のサイパン進攻開始は6月15日、回答者追記)段階では、大本営は硫黄島で決戦を行おうと思っていたのではないでしょうか。見捨てられて硫黄島に行かされたのかどうかは微妙なところです。」 半藤一利氏「巷間、言われているのは、近衛師団長だったときに部下が火事を出したためその責任をとって硫黄島へ行かされたという話ですね。ただ、自ら責任をとったのか、それともとらされたのかは藪の中です。」 この「部下が火事を出した責任論」については、wiki「栗林忠道」によれば、 秦郁彦氏がこの程度のことで更迭されるとは考えにくいとしています。 まあ、そうでしょうね。 Wikiから一部抜粋。 「1944年(昭和19年)4月、留守近衛第2師団長から東部軍司令部附に転じる。栗林が東部軍司令部附となったのは、厨房から失火を出した責によるとされる。秦郁彦は、厨房から火事を出した程度で留守師団長を更迭されるとは考えにくい、第109師団長に親補する前提での人事であろう、という旨を述べている。」 結局、なぜ栗林中将が選ばれたのかは、この座談会では結論を出していません。 ただ、東條は、英米の駐在武官経験者を嫌っていたので、米国・カナダの駐在武官経験のある栗林も、という推測はしています。 エピソードとしては、船坂弘著『硫黄島』にはよれば次のようです。 五月二十七日、東条は栗林を招いて懇願した。 「戦況はどうやら日本本土の一角である小笠原方面が決戦場になること必定だ。 この場合どうしても君のほかにはやれるものがいない。栗林、頼むぞ」 東条の真剣な表情に、栗林の顔もこわばった。 その栗林に、「どうかアッツ島のようにやってくれ」と、東条はかさねて頼んだ。 この東条大将の「アッツ島のようにやってくれ」という言葉の真意はどこにあったのであろうか?

hn040430
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 そのお話詳しくは知らなかったので、とても参考になりました。 やはり、確実なことはわからないのですね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

逆です 時間稼ぎのためには栗林中将みたいな有能な人物が必要でした 結果的に時間稼ぎに成功しています(大本営の期待以上に)

hn040430
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに時間稼ぎは必要だったようですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 大東亜戦争について

    大東亜戦争について 沖縄戦で陸軍の牛島満さんが行かされたの理由は何ですか? サイパン、硫黄島が陥落してもう沖縄で勝てる見込みはほぼありませんでしたよね? それなのに牛島満さんのような軍歴がすごい方が犠牲になる必要はあったのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 大東亜戦争について

    大東亜戦争について詳しいかた教えてください。 日本軍はミッドウェイ海戦を機に劣勢に陥ります。 そこで気になるのですが、 (1)サイパン島の司令長官に南雲忠一が着任した理由を教えてください。 南雲忠一は海軍の魚雷の専門でした。 開戦前はすごく能力を発揮されてたようですが、開戦後真珠湾攻撃的~はミッドウェイも負けてなんだか覇気がなく煮え切らない様子だったと、聞きます。 そんな海軍の専門の軍人が武器も乏しく絶対的に不利なサイパンへ行かされたのはやはり内部闘争かなにかで大本営に見捨てられたからですか? 南雲さんでは、絶対サイパンは勝てないことは周知だったと思うんですが。 詳しいかたよろしくお願いいたします。

  • 最も過酷な戦いは?(大東亜戦争)

    大東亜戦争やその前の戦いで、よく○○沖戦とか、○○戦などとつくものがありますが、陸空海で総合的にもっとも過酷だと言われた戦い、実際もっとも過酷になった戦いは何だと思いますか?教えてください。3つくらいまで過酷度の高い順に書いていただけると嬉しいです。3つ以上ある方は書いてくださると嬉しいです。 私はまだまだ勉強不足ですが、硫黄島の戦いとフィリピンの歩兵?(何戦というのかわかりませんが・・・)が過酷と思いました。 理由なども教えてください。教えてください

  • このような本  大東亜戦争中

    硫黄島の戦いの関係の書籍を探しています。本当のことというか美化されていないような本音の部分が書かれている本などありませんか?いま読んでいるのは、こちらのサイトでも紹介されてました、英雄なき島という本で、硫黄島での生き残りの方が語ったことを本にしたものです。今までのような武勇伝的、英雄的な内容よりも、悪い部分もいい部分もつたわってくるような内容のものがいいです。真実に近いなんていっても何が真実かなんてわかるものではないと思いますが、 何か思いつくものがあれば教えてください。 ちなみに硫黄島での戦いが読みたいですが、他の戦いでもかまいません。大東亜戦争中に関するもので、できれば経験者が語っているものがいいです。注文ばかりすみませんが、教えてください

  • 日本人て卑怯な民族ですか?

    よく考えてみたら、大東亜戦争の最中は、進め一億火の玉だ、撃ちてし止まん(←で合ってますか?)とか本土決戦とか玉砕とか言っていたのに、いざ負けると決まると軍人ですらほとんど自決もせず平然と生き延びて、経済復興して経済大国とか自惚れてたらいまやこの有様、民族として存続しているだけでも世界レベルで恥ずかしいというか、卑怯なのに、まだなにかやるんですか? という考えを持ちましたがどうでしょうか。

  • 映画「硫黄島からの手紙」のなかでの栗林中将の言葉にあれっと思ったのですが?

    先週の土曜日(8月15日)、テレビで「硫黄島からの手紙」が放映されたのですが、硫黄島に着任早々の栗林中将が現地にいる参謀に「陸軍との共同歩調はとれているのか?」と聞くシーンがあります。もう一回、別のシーンで同じ発言をされているのですが、これっておかしいですよね。だって栗林中将は陸軍の司令官なんですから。海軍の司令官は市丸少将です。映画のなかでも、あとのほうで陸軍の壕に栗林中将に着任あいさつされに来ていました。あの映画の監督って、栗林中将と市丸少将の区別ついていないのでは? どなたか理由をご存じなかた、教えていただけませんか?

  • フジテレビの硫黄島のドキュメンタリードラマと映画の硫黄島からの手紙

    昨夜のフジテレビのドキュメンタリードラマ・硫黄島からの手紙~戦場の郵便配達を感動しながら見ました 映画はまだ観ていないので、official siteを観ました テレビでは、 根本氏が届けた(届けたかった)家族と兵士をつないだ手紙と共に、 主な人物だった市丸氏が、最後にルーズベルトへ宛てた手紙について「勝国となるアメリカは世界の平和のために寄与すべき」と記されており、いまでもアメリカで保存されているとのことに、感銘を受けました。 映画のサイトでは、 「61年後、数百通の手紙が硫黄島の地中から掘り起こされる。その手紙によって、そこで戦った男たちの素顔や心情が、そして、すぐに終わると思われた戦いを40日もの勇敢で機知に富んだ激戦へ変えた類まれな能力をもつ司令官の姿が明らかになる」とありました また、市丸氏は登場せず、栗林氏が主人公です ・市丸氏と栗林氏はどのような関係だったのか (二方とも実在の人物だと思うが、ドラマでは市丸氏が最後に指揮をとっていたように描かれていたが、映画では栗林氏のようであることに疑問を感じています) ・映画では、市丸氏がルーズベルトに宛てた手紙はまったく触れられていないのか ・映画では、タイトルである『手紙』をどのような捉え方をしているのか どなたか、映画を観た方、またお詳しい方、教えて下さい

  • 沖縄戦はそれほど特別だったのか?>太平洋戦争

    この度、太平洋戦争について質問をさせて頂いております。 最近太平洋戦争に関する本を読み進めています。 私の「沖縄戦」の認識はとても悲惨で苦痛に満ち溢れているものです。 民間人の方が多く軍人として?徴用され、そうでなかった民間人が軍人と同じく大量に虐殺されました。 映像で見ても、画像で見ても、現地の生き残った方からの証言を(TVなどで)聞いてもそれは本当に恐ろしばかりです。 見る度聞く度心が痛みます。 ですが、それは日本の占領下にあったどの地域(アジア諸国含め)でも行われていたことではないのか?と思うようになりました。 確かに本州での陸上戦はなかったですが、アジアの国々にいた日本民間人・軍人ともに同じような攻撃を受けていたのではないのでしょうか? 満州では日本軍が民間人を置いて朝鮮に撤収していき、多くの民間人が矢面に立たされ老若男女問わずロシア兵に殺されたと聞いています。 本土以外にいた日本軍は本土(本州のことでしょうか)決戦に備えていたとも聞いています。 マスメディアは特に沖縄戦の悲惨さについてよく報道しています。 私の情報源が乏しいせいもあるのかもしれませんが、沖縄戦に比べ他の戦地での話は殆ど聞きません。 また沖縄県の方たちは今でも当時また現在の日本政府に対し強い怒りをお持ちのようです。 質問 ・沖縄戦は他の戦地よりもはるかに悲惨な状態であったのでしょうか。 ・日本にとって沖縄戦は特別だったのでしょうか?(本州決戦の前哨戦だったことは理解しているつもりです) ・なぜ日本のマスメディアは沖縄戦ばかり報道するのでしょうか。 ・日本全土の大都市はほとんど大きな空襲を経験しています。 その中にあって他都道府県の中で沖縄の方がどうしてそれほど日本政府に強い怒りをお持ちなのでしょうか。 どのような回答でも結構です。 沢山の方のご意見をお聞きしたいと思っておりますので、 質問すべての回答でなくてもご意見をお聞かせください。 どうぞ、よろしくお願いたします。

  • 太平洋戦争

    沖縄戦についてです 沖縄戦は硫黄島の戦い同様、本土決戦までの時間を稼ぐ目的で発生した戦いだとはわかりますが、その内容が散々たるものだと感じます 戦艦大和の特攻や、米軍上陸前に滑走路を急造するが有効的に使用しなかった事や、時間をかせぐのが目的の一つなら、ゲリラ戦を選択肢にいれ作戦を練れば良いのに実際は朝方夜中の万歳総攻撃の連続、で玉砕(←カッコつけた言葉にしか思えない) この玉砕自体、当初から意図的に考えていたら防衛にならないし、時間稼ぎにもなりません 沖縄戦を指揮した軍は、どういう戦闘をしたかったのか見えてきません 皆様は沖縄戦を指揮した日本軍をどのような評価をしますか? 回答願います

  • 本土における陸軍軍人軍属の死没者数

    厚生省援護局が、昭和39年に作成した「大東亜戦争における地域別兵員及び死没者概数」によれば、 陸軍軍人軍属の死没者数は、日本本土(含周辺)で58,100人、沖縄諸島では67,900人となっています。 本土では地上戦は無かったはずですが、なぜ激戦地の沖縄に匹敵する死者が出たのか、分かりません。 軍需工場や師団の兵舎が空襲されたのですか。 一度に大量の犠牲者が出た例があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 大東亜戦争に於ける地域別兵員数及び戦没者概数 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/siryo/siryo16.html