• 締切済み

忘年会に対する各世代の意識調査です。

naruki3701の回答

回答No.6

50代 同感です。 花見も含めて会社行事として行うのはいかがなものか!!飲み会というものは気の合う者同士でやりたいときにやるのがベスト。わたくしの会社でも70%は行きたくないとの意見です なぜ行うのかまったく意味が分かりませんね 高い経費使って

関連するQ&A

  • 忘年会に対する意識調査が発表されました。

    忘年会に対する意識調査が発表されました。 ホラ見なさい!私の言っていた通りに大多数の人達が忘年会には死ぬほど行きたくないと回答しているではありませんか! もう皆で集まってワッと騒いで一体感を演出しようなんていう時代ではないのですよ。 酒の席の見せかけの一体感なんて必要ありません。 まして強制参加なんてパワハラでしかないのですよ! これを見た幹事の皆さん考え直して下さいよホントに! 忘年会は時代遅れで大多数の人々を悩ませている! そうではないですか皆さん!?

  • 会社の忘年会について、参加すべきでしょうか?

    会社の忘年会について、参加すべきでしょうか? 僕は参加したくない派です。 理由は、 あまり飲まない。 参加費が高い。 そういった場が好きではない。 です。 行かなくても良い派と、 いったほうが良い派 に意見が分かれると思うのですが、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 忘年会についてのアンケート<個人的に迷っていること>

    私は学生です。塾講師をしています。 私のバイト先の塾は某日大掃除を働いている職員全員でこなした後、忘年会並行するというのが毎年の習わしだそうです。 が、その某日私は、大学の集中講義があり、その行事に参加ができないということを伝えました。ところが、その後、大学の講義が一限早く終わることが判明し、大掃除には参加できないものの忘年会には参加できることが判明しました。 ここからが質問なのですが、塾の責任者の人に、 「大掃除はちょっと出れないんですけれども忘年会だけ参加させていただくことは可能でしょうか?」ときいてみようと思いますが、大掃除もせずに忘年会だけの参加ってやっぱり失礼ですかね? 大掃除に参加してないやつが忘年会に参加しやがってと思われますでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 木曜日に決断したいと思うので木曜日の夕方にお礼後、締め切ります。

  • 参加したいと思う忘年会って?

    掲題の通りです。 会社で毎年行っているので、それなりの人数(50人程度)は参加するのですが 正直なところ『毎年あるし今年も行っとこうかな』と思ったりしながら参加している人も多いのかなと思っています。 楽しそうだから行ってみようかな! 今年はこんなのあるから行ってみよう! という感じに思って楽しみにして参加してもらいたいのですが 皆さんが思う、『参加したいと思う忘年会』ってどんなものですか? 些細なことでも良いので教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 忘年会に行くべきか

    職場の部署全員で忘年会に行くことになったのですが、私はこの正月休みは喪中です。先月近親者を事故で亡くしたばかりですので(職場の人間の7割くらいがこのことを知っています)、正直飲酒する気にはなれないのです。 「用事がある」と言って断るか、正直に言って断るか考えていますが、部署の全員が参加するということなので、欠席して失礼にあたらないか心配になってしまいます。 そこで質問なのですが、こうした場合、常識的に忘年会には参加するものなのでしょうか? また、参加しない場合はどのように断るのが良いでしょうか? お願いします。なお、忘年会幹事をしている同僚は「参加するのが普通だ」と考えているようです。

  • 会社の忘年会に行きたくない

    そろそろ忘年会時期ですね。 私は忘年会他、会社の行事に参加したくないのですが必ずしも参加しなくてはいけないものなのでしょうか。 「面倒くさい」というのは理由にならないかもしれませんが、他に「近い歳の人がいない、話が合わなくつまらない」「同姓が他1人しかいない(お母さんくらいの歳の人です)」という理由があります。 これでも参加しなくてはいけないですか? また、やんわりと参加を断る方法がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 忘年会の参加

    そろそろ忘年会シーズンですが、皆さんは忘年会に参加しますか?私の会社は社員数150人ですが、参加する社員は90人だけです。

  • 忘年会の参加について

     私の勤め先の忘年会で来年 私は参加した方が いいのか みなさんの意見が聞きたいのでお願いします。  私の勤め先の忘年会は、毎年 会社が全ての 費用を負担してくれるので経済的に助かっています。 (社員、パート共に)  しかし、参加について個人の自由なので毎年参加者は 減っていて今年は,社員20、パート15の内 社員4(2)、パート7(6)参加しました。 ※()内の数字は宿泊した人  合計8人が宿泊したのですが、時間も早かった為 部屋で2次会という事で飲みはじめたところ  日頃の愚痴などの話になりパートさんは、みなさん50歳以上の定年、リストラ後に再就職された方で 以前 勤めていた会社と現在の職場の比較をはじめ 現在の職場に「朝礼」がないのは、変だ!という話が出てきました。  私は、静観していたのですが、幹事(部署の責任者)は 確かにそうだ!来年には やりましょう! と非常に前向きな感じでしたので 私は, 「朝礼はいい事だが、社員が2人しかいないので みんなで1度話した方がよい!」と 提案したところ部署の責任者は、(私以外の社員) 「そんなのは、来ないのが悪い!」 「パートを差別するのか?」 ※差別は,していない事も言いました。 「文句あるならお前が来年幹事やれ!」 他にも悪態を言われ 責任者は酔っていたいたので  私は、これ以上 何も言わずに黙っていました。 (しばらくして言い過ぎたと謝ってきたのですが。)  以上の事に関しは、仕方ないと思いますし 朝礼自体も問題ないのでいいのですが、  来年の忘年会は、正直 参加したくないのです。 私的には、「忘年会」も仕事の1部として考えて いましたが「仕事の1部」と考えていても忘年会で 酒を飲みながら中途半端なミーティングをするのでしたら 参加し無い方が、良いのではと思えてきます。 私は、来年 忘年会に参加した方がいいのでしょうか?

  • 会社の忘年会に行きたくない

    私は入社数年目の女です。つい先日、12月の後半に会社の忘年会をやるという案内がありました。後日出欠確認を回覧するそうです。幹事の人に『○日に忘年会やるから、みんな予定開けといてね』と言われました。 その忘年会は社内全員で行われ、毎年ほぼ全員が参加しています。普段社内の人とあまり交流を持たないような人でも、年に一度だから仕方ないと割り切っているのか、忘年会には参加します。 ですが私は忘年会に行きたくありません。 私は人付き合いがとても苦手で、その上お酒も嫌いです。飲み会などの席では特にもじもじしてしまいます。誰かに喋りかけられてもうまい答え方が全く思い付かず、なんとか喋り出せても、つまらなかったみたいで、場をしらけさせてしまいます。そうした失敗をみんながいる前でからかわれたりすることもあり、その場で泣きたくなってしまう程ショックです。 また私が社内で友達と呼べるような人は同期のほんの数人です。その数人は明るく人付き合いもうまい人達なので、忘年会の席では私とはずっと一緒にいてくれず、席をたっていろいろな人達に喋りに行くと予想されます。 そんな私でも忘年会ぐらいは参加しなければと思い、過去の忘年会は頑張って参加しましたが、やはり惨敗でした。 私が今年参加した飲み会は新年会(私の所属部署のみ)だけです。そういう少人数の飲み会であれば、周りの人が席をたって自分一人ぼっちになってしまうこともないので、大丈夫なのですが… その新年会以外に女子社員までが召集されれような飲み会はありませんでした。 私はかなり自分勝手で協調性もないダメな人間かもしれませんが、どなたか、忘年会のうまい断り方を教えていただけないでしょうか? おそらく今週のうちにも出欠確認が回覧されてきます。そこで欠席にするつもりですが、その際に私が欠席となっているのを周りの誰かに見られると思うのですが、その人に『なんで行かないの?』とつっこまれた場合、みんながいる前で、どうやって答えるのが一番良いでしょう? 私がうまく行かない理由を言っても、みんなきっと心の中で『こいつ行きたくないからって、うそついてる』と思われると思いますが、それは仕方ないと割り切ります。 ちなみに私は数ヶ月後に会社を辞める予定です(理由は転職)。 既に上司に伝えてあり、辞められるように考えてくれているとのことです。 近々、残りの有休をいつ消化するか上司に言うことになっているのですが、その時に忘年会の日も休むと言うのはどうでしょうか?

  • 職場の忘年会

    12/16に会社の忘年会がオンラインで実施されます。自分は社内イベントにあまり参加したくないので欠席する予定ですが、皆さんは忘年会に参加しますか?

専門家に質問してみよう