• ベストアンサー

神棚の神具について。

神棚(宮形)を他人に譲るのはいけないこととは思いますが、神具(榊立てなど)を他人に譲ることもいけないことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1351)
回答No.2

絶対にお勧めしません。 生霊があなたを恨む、譲われた方を恨む、ってあるかもしれません。 使わなくなったものは、お寺さんに相談した方が良いと思います。 ・・・ 実際に神具を粗末にして、滅亡した家族を知っています。 ・・・入院を伴う重いケガ、入院を伴う精神障害。ある時期から始まり、6名が亡くなりました。 (私の思い込みかもしれませんが・・・、ちょっと怖いです。)

NBC03343
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.1

使用済み、中古品は良いことではないです。 仏具も同じ。 さほどの金額でもないのだから、新しくしても良いのでは? 新品を持っていて、譲るのは構わないです。

NBC03343
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚の神具の祀り方について。

    神棚(三社)に、もし灯篭と榊立て(玉垣付き)を祀る場合、どちらを外側にするのでしょうか?細かい決まりはあるのですか? 神棚の祀り方のいろいろな写真を見ると、灯篭が一番外側に祀ってあるものと、榊立てが一番外側に祀ってあるものがあるようです。玉垣がある場合とない場合の違いか、それとも地方によって違うものなのでしょうか? 榊立ての榊は時々替えるため、他の神具に当たらないように外側の方がいいような気もしますが・・・・。

  • 神棚や神具はどのように処分したらいいのですか?

       昨年、一人暮らしの父が逝去し、実家のあとかた付けをしておりまして、  神棚をどうしたらいいものか困っています。お札は頂いた神社などへ  お返しすればいいと思うのですが、神棚や神具はどうしたらいいものか・・・  よい方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 神棚の神具について

    神棚の神具のなかに瓶子がありますが、 それがない場合ガラスのコップを利用している人がたくさんいます。 神様と家の人たちと同じコップでは、失礼にあたります。 そこで、お酒を入れる専用コップを作りたいと思います。 調べたところ、蓮や神紋を入れるそうですが、神紋を勝手に入れてもいいんでしょうか? 蓮ならいいと思うんですが、神紋は特別な気がします。 入れる人の神社に許可などいらないのでしょうか? 分かる方回答お願いします。

  • 神棚のサカキについて

    お世話になっています。 神棚に御供えするサカキについてお聞きしたく、質問させて戴きます。 会社に神棚があり、毎日サカキの水を取り替えています。 サカキ自体安いものですが、いつも1週間ほどで枯れだします。 経費面も考え、少しでも長持ちさせたいと思うのですが、 何かいい方法はありますでしょうか? 考えすぎかも知れませんが、切花専用の薬液なども売っている様ですが、 それで神様に失礼(?)にあたるとか言う様な事はないでしょうか。 もし、少しでも長持ちさせる方法などご存知の方がおられましたら、 お教え戴きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 神棚のお宮のお焚きあげ

    跡継ぎの居ない家の方が亡くなりました。 その亡くなった方のお宅には立派な神棚があるのですが、神棚のお宮や神具を処分する必要が生じました。 こういうお宮や神具は近所の神社にお願いしてお焚きあげしてもらっても良いのでしょうか? 罰というか出来れば神様のお怒りは買いたくないのですが、、。 こういう場合のお宮、神具の正しい処分法を教えてください。

  • 神棚の奉り方

    自分の部屋に神棚を置きました お札、サカキ、酒、水、塩、米と 置いてあるのですが サカキはいつ交換すればいいのでしょうか? 酒、水、塩、米は毎日交換するものでしょうか? 手を合わせるのは朝がいいんでしょうか? わらからないことばかりなので 神棚について教えて下さい

  • 神棚について教えてください。

    神棚についてお聞きします。 神棚中央手前の水玉の位置ですが、一列の場合、右から、『平皿・平皿・水玉』と『平皿・水玉・平皿』の両方の並べ方をよく見ます。 本来はどちらが正しいのでしょうか?? また真榊と並べる場合、榊より前ですか?それとも後ろですか?? 本来はどちらでしょうか??

  • 神棚について。

    会社の神棚についてなのですが、一般的に”榊”を祀るもの だと思うのですが、何故か?会社では”松”を祀っています。 その松が枯れてしまいました!? しかし、今の時期どこのお花屋に行ってもありません。 そのかわり榊はあります。 そこで質問ですが、榊を祀るべきかそのまま松を祀るべきか どうしたらいいのでしょうか? そのままにしておくのもなんだかよくないような気がするので... ご存じの方がいれば教えて下さい。

  • 神棚の榊が枯れたままですが、どうしたら良いですか?

    妻と別居してから、妻が行っていた神棚の榊が枯れたままになっております。 神棚の手入れも全然やっていません。 さて、先ず榊の方ですが 1.そのまま放置すべき 2.榊を新しいものに入れ替える ※注意2.場合、入れ替える時の注意や枯れた榊の処分方法も教えて下さい。 尚、枯れた榊には、よく神社とかで見かける紙が付いてます。 神棚には毎日、米と塩を捧げ、ろうそくを灯してお参りするべきでしょうか? 神棚の中に御札がありますが、こちらは、どうするべきでしょうか? そのまま静かに放置しておくべきでしょうか? 上記は妻がやっていたことをおぼろげに覚えていただけです。 全く無知なので、正しい神棚のことを ご存知の方、ご教示、お願いします。

  • 神棚の簡易的な祭り方

    よろしくお願いします。私は、とある空手道場にて空手を習っておりますが、この空手道場に神棚があります。もともとこの道場の建物は無償で貸していただいており、以前は神棚なかったようです。もともと同好会的な集まりから始められた道場にいつしか誰かが、神棚と木のお札を祭りだしたのがきっかけのようです。今はその人はおりません。稽古は週に一度でサラリーマンと子供です。ですもんで榊を変えたり、お酒や塩、米、水などは私が入門するまでは供えておられなかったようです。 神棚セットとお札のみが存在し、とりあえず神棚には礼をしておりました。気になって、入門当時の年末大掃除に、私が榊、米、水、塩を供えたのですが、榊はすぐに枯れてしまい、残りのものもそのまま、1年を過ぎました。榊は模造のものが売っていたのでそれをすぐ代用しましたが、その他は、食品サンプルみたいなものを使うと罰が当たりそうなのでやめました(まあ、そんなものも手に入らないし)。せめて今年の大掃除にはお酒だけでも本物を思い、蓋を開けないワンカップを神棚の横においておけばどうかなと考えております。本来は、きちんとしなくてはならないものですが、私が責任者でもないし、年末の大掃除のときのみ、唯一、神棚に手を触れることができますので、近日の大掃除の前に質問とさせていただきました。何か良い方法があればお教えください。

CC4起動しない
このQ&Aのポイント
  • FAX7860-DWでCC4を起動しようとすると起動しない問題について相談しています。
  • Windows10で有線LAN接続している環境で、CC4を起動しようとすると起動しない問題について相談しています。
  • ひかり回線を使用しており、FAX7860-DWでCC4を起動しようとすると起動しない問題について相談しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう