• ベストアンサー

神棚や神具はどのように処分したらいいのですか?

   昨年、一人暮らしの父が逝去し、実家のあとかた付けをしておりまして、  神棚をどうしたらいいものか困っています。お札は頂いた神社などへ  お返しすればいいと思うのですが、神棚や神具はどうしたらいいものか・・・  よい方法がありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

まずは御悔やみ申し上げます。 神棚や神具は今まで家を守って頂いた神様が鎮座されていた場所ですから、 やはり神社に持ち込んで御払いをして頂き、神社にて御焚き上げをして貰わ れるべきだと思います。神棚に入っていた御札ですが、通常は神社に設けて ある返納場所に収めるのが普通です。この時は神社に返納する事を伝える必 要はありません。御札、破魔矢、御守り各種、熊手等は返納場所が設置され ていれば誰でも自由の納める事が出来ます。 ただ今回は神棚や神具を一緒に納めさせて頂きますから、収める神棚や神具 や御札はまとめて神社側に引き取って頂くのが筋かと思います。 収めるのは誰でも自由と書きましたが、ただ御払いをして頂き御焚き上げを して供養して頂きますので、無料と言う訳には行きません。 神社の受付に出向き、住所や名前などを記入し、御払いをして御焚き上げを して頂きますので、それなりの御礼は必要になります。神社に収める御金の 事を初穂料と呼んでいます。 金額に決まりはありませんので、幾らでも結構でと言われたら自分で決めて 熨斗袋に入れて御納めします。大体3000円、5000円、1万円が多い ようです。金額を言われたら言われた金額を包みます。 供養をして頂くのですから、服装は出来るだけ正装に近い服装が好ましいで すね。普段着でなければ略式正装で構わないと思います。

tykk2005
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございました。 神棚や神具は御札とは違って御払いと御焚き上げが 必要なんですね。早いうちに神社へお願いして供養 してもらうようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#191060
noname#191060
回答No.2

今の時期なら神社で処分でしょう。 前年度のお札と一緒に置いてきてもいいです。ただ、塩払いは忘れずに。 榊立てなどの不燃物は塩払いの後、不燃物で出します。

tykk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

お近くの神社に古い神棚をお焚き上げしてほしいという旨を伝えれば、神社で一旦預かってお祓いした後に処分してもらえると思います。神具などは古いお札やお守りと同様に神社の 「古札納め所」に納めてかまいません。

tykk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚の神具について

    神棚の神具のなかに瓶子がありますが、 それがない場合ガラスのコップを利用している人がたくさんいます。 神様と家の人たちと同じコップでは、失礼にあたります。 そこで、お酒を入れる専用コップを作りたいと思います。 調べたところ、蓮や神紋を入れるそうですが、神紋を勝手に入れてもいいんでしょうか? 蓮ならいいと思うんですが、神紋は特別な気がします。 入れる人の神社に許可などいらないのでしょうか? 分かる方回答お願いします。

  • 神棚の神具について。

    神棚(宮形)を他人に譲るのはいけないこととは思いますが、神具(榊立てなど)を他人に譲ることもいけないことなのでしょうか?

  • 神棚の神具の祀り方について。

    神棚(三社)に、もし灯篭と榊立て(玉垣付き)を祀る場合、どちらを外側にするのでしょうか?細かい決まりはあるのですか? 神棚の祀り方のいろいろな写真を見ると、灯篭が一番外側に祀ってあるものと、榊立てが一番外側に祀ってあるものがあるようです。玉垣がある場合とない場合の違いか、それとも地方によって違うものなのでしょうか? 榊立ての榊は時々替えるため、他の神具に当たらないように外側の方がいいような気もしますが・・・・。

  • 神様(神棚)と仏様(仏壇)

    現在、実家では、神様(神棚)と仏様(仏壇)を祀っています。 引越しにあたり、神様(神棚)は、神社にお返しし、仏様(仏壇)のみ転居先で祀ることにしても問題ないのでしょうか? 教えてください。

  • 神棚を片付けてしまうとその後、神様は?

    神社にお勤めの神職の方、または神道について詳しい方にご質問です。 我が家の神棚には3柱の神様が祭られています。曾祖父が大正期に、当時盛んであった神道の一派の神主をしていたことに由来します。修練の末に鎮魂帰神が行えたという曽祖父から、超常の力はないがお祭りを続けた祖父を経て、父は普通のサラリーマンの道を選びました。 その父も老い、今となっては実家を出て行った我々子供に神棚を引き継がせるのも大変だろうと、自分の代で神棚を仕舞うことにしたそうです。  この3柱の神様は、それぞれ違う場所からお越し頂いています。それぞれ A B C とすると、A様の本社は中規模の神社で、その一角に祭られています。 B様の本社は山奥の小さな神社で昔は名所だったのですが、今は社務所も閉鎖され、誰も祭っていない参道脇のさびれた神社となりはてました。 C様の本社も山奥ですが、今はお祭りする人もおらず、社は台風等で被災して崩れ、そのまま朽ち果てるがままになっています。 神棚を仕舞う際、実家近くの神社より神主にお越し頂き、祈祷をあげていたく予定ですが、その後お祭りしていた神様はどちらへお帰り(?)になるのでしょうか? もともと常に鎮座しているわけではないので特に変わらない、状況がどうであれ本社へ戻る、戻る場所がなくなって祟り神になる, etc etc。 見えない以上、何とも言えないかもしれませんが。古来の考え、神道の捉え方で教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神棚の処分は?

    引越に際して、自宅を売却することになりました。 買主さんが神棚は不要とのことで、処分することになりました。 お札は神社に返納するとして、神棚はどうしたらいいのでしょうか? ちなみに新居には宗教上の理由で神棚は設置しません。

  • 祖母の死と神棚に祀ってある神社の御札の処分

    至急回答いただけるとありがたいです(> <)!! 昨年の11月に一緒に住んでいた祖母が他界しました。 葬儀屋の人には「仏壇がある部屋の神棚に祀ってある3つの神社の 御札を昨年の大晦日の日に近所の神社でお焚き上げしてください」と言われました。 しかし去年の12月はいろいろとドタバタしていて大晦日の日に御札を お焚き上げするのを忘れてしまいました。 それで本当は昨年にお焚き上げするべきだった神棚の3つの神社の御札を 今年の大晦日の日に近所の神社でお焚き上げしても問題ないでしょうか・・? いろいろと自分でも調べてみたのですが、なかなか良い方法が見つかりません。 詳しい方、どうか教えてください。お願いします・・。助けてほしいです。

  • 神棚の御神体について

    家の神棚には御神体の円い鏡がちょうど真ん中に安置されています。 ですが、この鏡がどの神様の御神体なのかわかりません。 神棚の脇には近くの神社の御札がおいてりますが、この場合、中央の鏡は、この御札の御神体ということなのでしょうか? 御札には“○○神明宮神符”と書いてあります。

  • 神棚をつけようと思うのですが・・・

    神棚のことで悩んでいます。 7年前から商売をしておりますが、神棚を置いていません。 実家も商売をしていて、親戚からは「神棚もないの?早くつけなさい」と言われていましたが、信仰心がなかったため今まで置かずに過ごしてきました。 が、最近ふと「神棚が必要かも」と思いはじめました。 いろいろと検索してみましたが、そもそもどこで購入すればいいのか、 価格もいろいろで悩んでいます。 まず、自分の家(店舗と同じ)が所属する神社というものがあるのか、どこにお札をもらいに行ったらいいのか、神社によって神棚の種類が決まるのか、何からはじめたらいいのか分かりません。 実家は遠いので、神社も違うだろうし・・・と思いこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 神棚のお宮のお焚きあげ

    跡継ぎの居ない家の方が亡くなりました。 その亡くなった方のお宅には立派な神棚があるのですが、神棚のお宮や神具を処分する必要が生じました。 こういうお宮や神具は近所の神社にお願いしてお焚きあげしてもらっても良いのでしょうか? 罰というか出来れば神様のお怒りは買いたくないのですが、、。 こういう場合のお宮、神具の正しい処分法を教えてください。

専門家に質問してみよう