• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の航続可能距離の表示変化)

車の航続可能距離の表示変化

このQ&Aのポイント
  • 車の航続可能距離が徐々に減っていく理由とは?
  • MT車の燃費改善により航続可能距離が増加
  • 航続可能距離の算出方法とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3058/6882)
回答No.5

メーターパネルの燃料計と、満タン法の燃費計算は、正確には出ません。 そんなに気にせずに、参考データにしましょう。 私の2台にも、航続可能距離のメータが有りますが、不正確なので気にしません。 むしろ、私は、平均燃費計を常時表示にしたり、燃料系の給油ランプ点火で燃料残量を推測したり、カーナビでの満タン法と走行距離からカーナビが自動計算して、過去直近の数回の記録が残っているので、その数値の比較をしているだけです。 最近の車のグレードによっては、メータパメル内に、平均燃費計を表示するグレードもあります。 私は、数年前の軽自動車と、8~9年前の小型SUVの2台ですが、この燃費計を2台とも常時表示しています。 この燃料計は、軽自動車は給油するとと自動でリセットになるし、小型SUVのほうは給油時は手動でリセットします。 もっと、正確に近い数値にしたい場合、高級なカーナビ(インダッシュモニター/据付ナビ)の型番によっては、給油の量を入力すると、カーナビが燃費を自動計算する機能の機種・型番もあります。 この高級カーナビは、ダッシュボード内に本体を取り付るタイプで、本体とモニターが一体型にも1DINと2DINとがある。 自車位置を正確に表示をするため、次の3つを受信するタイプが多い。 【GPS受信】、 【ジャイロ】(加速度計。メーカによって名称いろいろ)、 【タイヤの回転数】(スピードメータ用の信号)、 ポータブルナビ(乗せ換え可能・取り外し可能等のナビ)が古い場合は、GPSだけでは自車位置が不正確となることが多いし、また、トンネル内では自車位置が停止。 また、ポータブルナビの最近のものは、GPSと、ジャイロと2つの機能があり、トンネル内では自車位置が動くが、直前の平均距離からの推測位置はジャイロで補正しているので、トンネルが長かったりカーフしていると、自社いつがだんだんとズレて行きます。 ★ 私の2台とも、自車位置は下記の3つで測定していて、走行距離もぼ正確ですので、カーナビの満タン燃費計算は自動計算をします。 メータパネル内の平均燃費表示と、カーナビの満タン数値の入力での自動計算も、過去の直近数回分の満タン計算の結果が有ってだいたい同じなので、chemchemyaさんの質問の様と違って、燃費の数値にはあまり気にしません。 たしかに、高速を長距離乗るると、燃費は上がります。(そ高速の長距離の燃費数値も忘れました) ------------------------ メーターハネルの燃料計で、最近の車は、Eに近づくと「給油警告ランプ」が点火しますが、点火してから燃料残量が、だいたい「約10リッター」とのことです。 また、「給油警告ランプ」が無くても、Eになったら、だいたい「約10リッター」とのことです。 この、だいたい「約10リッター」の数値の意味は、高速道路でインターチェンジを1区間走行可能になっています。 インターチェンジは、だいたい20キロくらいに有るので、燃費が5キロと仮定して走行距離は50キロは走行が出来るので、1区間で高速を下りて、給油をしてくださいという意味です。 高速道路上で、燃料切れの停止は、交通違反で罰則が「基礎点数:2点、反則金:9,000円(普通車の場合)」です。 https://www.google.com/search?q=%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93+%E7%87%83%E6%96%99%E5%88%87%E3%82%8C+%E7%BD%B0%E5%89%87&oq=%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E3%80%80%E7%87%83%E6%96%99%E5%88%87%E3%82%8C%E3%80%80%E7%BD%B0%E5%89%87&aqs=chrome..69i57j0j69i60.14278j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 詳細な解説を行っていただき、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1900/9076)
回答No.7

燃料計は、新車時と同じように示していますか? サスペンションが沈み傾向にあると、燃料計が徐々に狂ってきて、物理的な満タンになりきれず、航続可能距離が少なくなりますよ。 会社で使っていたミニバンにその兆候があり、完全な満タンにならず、航続可能距離が短めになっていました。 そのミニバンはリヤ寄りにタンクがあるみたい。 私のマイカーなんかは後軸の後ろにタンクがあるので、サスのヘタリはモロに非満タンになっています。(経験上5Lは少ない)

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 > 燃料計は、新車時と同じように示していますか? はい、同じように示しています。 燃料計の針の位置(残量)と給油量の和は特に変化はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 トリップメーターをリセットした時からの平均燃費で航続可能距離を計算しています。  自分の場合ですが,A・Bの2つのトリップメーターがあるので,Bは満タン給油した時にリセットし,Aは旅行の時にその日のスタート時にリセットしてます。Aを表示すると燃費計でその日の平均燃費とその燃費での航続可能距離が,Bを表示すると給油後の平均燃費とその燃費での航続可能距離が表示されます。

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1973/7582)
回答No.4

チョット調べてみましたが、信頼できるものがありませんでした。 おそらく、状況から判断しますと、 ・給油すると当然、距離はリセットされる から判断しますと、リッタ当たりの燃費を表示している仕組みと 同じように(トリップメーターを押すとリセットされる)、 これを、給油することによりガソリンの量が上昇しますので、 これで自動的にリセットがかかると思います。 また、リッター当たりの燃費は、上述のことから判断しますと、 前回給油直後から今回給油直前までの燃費が使われると思います。 (例えば、12km/リッター) 従いまして、この燃費が良ければ、今回給油して走れる距離は 伸びる結果になると思います。(その逆であれば低下します) (例えば、満タン60リッター) これで計算すると、航続可能距離は、12×60=720km ただし、燃費の計算は、ガソリン消費量と走行距離で計算できる と思いますが、給油後のガソリンの量を正確に測定できているか疑問です。 (特に満タン時) これにより航続距離が違ってくることも考えられます。

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 > 給油後のガソリンの量を正確に測定できているか疑問 今のところは、ガソリンメーターの針の位置(残量)と給油量の関係は問題なさそうです。 ただ、長期間(年単位)では関係性にずれは生じると思っています。 会社の車は、一時期まったくあてにならず、修理したことがあります。 残量50%でメーターの針が一旦動かなくなり、数10km走った後に一気に動き出す状態でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5228/13675)
回答No.3

新車時からの平均では無く直近数十キロくらいの平均燃費と燃料残量を元に計算しています。 高速道路を一定速で巡航していると、航続可能距離が減らなくなったり伸びることだってあります。

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 > 航続可能距離が減らなくなったり伸びる 今思い返してみると、高速道路で一定速度で走っていると、そのようになっていました。 新車時からの計算だと、そのようにはならないはずですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

トリップメーターと給油量で給油の都度計算をした方が精度は上がります。

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

そんなに長い統計は撮っていません。 大体、過去数時間のデータです。

chemchemya
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

専門家に質問してみよう