• ベストアンサー

リースカー。

リースカー。 月々一万円のリースカーはどうでしょうか。自宅から常に出られる戻れるは魅力的です。高齢者の母を外出させるのにレンタカーでは不便だと思いますから。走行距離は月に100キロ位 ガソリンは3ヶ月に一回です。たまに遠出が有ります。軽自動車のハイトワゴンか5ドアハッチバックが良いと思います。出来ればタコメーター付で立体駐車OKならば申し分有りません。マニュアルが有るワゴンRがワークスが候補です。現在は9年落ちのステラ(最後のスバル工場生産)を使用しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19137)
回答No.2

デメリット  月間走行距離制限があり 越えると別料金。とはいっても 返却時のメーターから平均値を出して その数字のことですから それほど問題になることはない。  返却時の原状復帰とは 新品同様に戻せという意味ではなく なにかカスタムしたところがあれば それを元通りにするといった意味ですから そういうことを何もしていなければ 経年劣化だけなら問題なし。こすって傷をつけたなどは修復の実費ぐらいですね。  途中解約ができない。 それから 月々1万円というのは いろいろと制限がありそれを含めての料金なので 誰でも同じ料金というわけではないみたいです。 毎日使う人 ときどき使う人 免許とってから日が浅い人 長年運転している人  運転して使う人数 など。 全部クリアして1万円で使えるのであればお得ですね。

osamuis
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。

osamuis
質問者

補足

現在61歳男性。若い頃にはポテンザタイヤやカロッツェリアオーディオと色々とカスタマイズしてましたが、最近は素のままですから現実回復も楽でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

ご自分が納得できるのであればよいのではないでしょうか。 車両価格を別にすれば月1万というのはいささか高いとは思いますが、車両購入代金がないと考えればお得かもしれません。 ですが、リース物件って返却するときは原状復帰が基本ですよね。リース切れになったら格安で買い取ることもできるのでしょうか?事務機器のリースだとそういう事もできたので・・・

osamuis
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。

osamuis
質問者

補足

カーシェアリングも土日祝祭日や平日夜間に集中するから考えていません。最近のMT車のラインナップの無さは残念ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽ミニバンにハイグリップタイヤ

     いままで280PS級のスポーツカーしか乗った事ありませんでしたが家庭の事情や諸々の事情でワゴンR、ムーブ、ライフ、ステラ系の軽ハイトワゴンに乗り換えなくてはならなくなりました。  以前の車ではポテンザやネオバのようなハイグリップしか履いた事がありませんでした。軽ワゴンに換えてもどうしても「走り」にウズウズする時が出てくると思います。オートマやCVTじゃ絶望的と思いながらせめてハイグリップタイヤでコーナーぐらいは楽しみたいと思います。  そこで質問なのですがこのような重心の高いクルマにハイグリップを履くと、かえって踏ん張りが効き過ぎてしまい、しなやかにロールする前に「コテン」と横転したり、アッパーボディーが振られるような恐怖感ってあるのでしょうか? 実際に乗っていらっしゃる方教えていただければ幸いです。

  • ステラ?ムーブメモリアルエディション?それとも…(長文)

     100万~130万くらいで、軽自動車の購入を考えています。  現在はホンダのライフ(H10年)に乗っています。  条件としては、  ・MT不可、4WD必須。  ・通勤と買い物がほとんど。山道や高速道路を走るのは年に数度あるかどうか。  ・年に1万キロ行かないくらい。  ・乗車は1~2人。ただし、買い物の量は多いかも。  今が軽ハイトワゴンなので、エッセやアルトは狭くて落ち着きませんでした。逆に、タントやパレットは、ほぼ一人乗りなのに、燃費を犠牲にしてまでこの大きさにする必要はないなと感じました。  ノーマークだったスバルのステラが、燃費の良さ、運転席に座った時の前後の見通しの良さ(特にバックする時、背後の視界がとても良好)と、4気筒エンジン&CVT&4輪独立サスペンションを推薦するスタッフの熱意(笑)が好印象で気になりました。  他に軽自動車でCVTを選べるものとして、ダイハツのムーブメモリアルエディションがあるようです。  でも、どちらも一長一短で決めかねます。  ムーヴは、今乗っているライフや、ステラに比べて、後ろの窓が狭く、背後が見えづらい。  ステラは、カーゴスペースがフラットにならず、荷物を積みづらそう。  などと考えていたら、どうしたら良いのかよくわからなくなってしまいました。  予算的には、ムーヴもステラも、希望のグレードではややオーバーなので値引きに期待……です。ただステラは、欲しいものをオプションで色々つけなければならない(ユーティリティ・パッケージなど)ので、もっと高くなるようです。  ユーザーの方のご意見や、もしくはもっと合った車があるという情報をぜひ教えてください。

  • 車選び(子2人、夫婦、祖母の5人家族)

    現在、アテンザスポーツワゴン(2代目) 5万km 夫     ヒンジドア軽自動車 84000km 私     普通車コンパクトカー 5万km 祖母 という状況です。 私の2人目の出産(年子)に伴い、同居します。 チャイルドシートを2つつけて、大人が全員で乗車するとなると、現在のラインナップでは、難しいでしょうか? 夫は、アテンザを気に入っていて、私にスライドドアの7人乗りミニバンを勧めます。上司がセレナで、夫的には、エルグランドなどが良いらしく、気をつかうので、妻の私にミニバンを勧めます。 遠出のときだけ、レンタカーで借りてもよいのですが、日常的に大勢が乗れる車が家にあったほうがいいでしょうか?   買い換える場合は、エルグランド程度までは検討範囲です。 似たような状況で、車選びをした方、ご自身の選択とその理由を教えてください。

  • リースカーの変更は出来ますか?

    最近あるディーラー系リース会社から車を1台5年リースで購入しました。しかし、納車された車のナンバーがあまり気に入りませんでした。この車のナンバーを変更して、希望ナンバーにはできますでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 街乗り用の車選び

    こんばんは。 車の買い替えを考えていますが、どれを選んでいいのか全く分かりません。 今乗っているのは10年落ちで10万キロ走ってるムーヴなんですが、ムダにターボが付いているので燃費が恐ろしく悪いです。リッター10行くか行かないかぐらいです。ホントもったいないと思います。冷房の効きも悪いですし、冷房を入れるとブレーキが重くなって(ブレーキが効きづらくなる)怖いぐらいです。 車の使用目的は、通勤(片道3km程度)と買い物(市内)ぐらいの街乗りで、遠出はほとんどしません。3kmぐらいなら自転車通勤しろよと思われるでしょうが、帰りに沢山買い物をしたりするのでなかなか出来ません。 この間、車をぶつけられてしまって、代車(レンタカーのN-ONE)に乗っているのですが、すごく快適でやっぱり新しい車はいいなぁとつくづく思ってしまいます(車屋の思う壺かも知れませんが)。 父親は「ホンダはよく走るが、塗装がすぐ剥げる(錆びる)」と言ってまして、父親はスバルのステラに乗っています。母親は「走れたらいい」と言ってオンボロのアルトに乗っています。 僕は体格がいいので、母親のアルトに乗ると頭をぶつけたり、運転空間(頭上の空間)が狭すぎたりして、全然身体に合いません。それでも今の軽は広くなってるらしいですが・・・。 街乗り用の車でオススメはありますか?メーカー車種は問いません。人を乗せることもほとんどないですが、買い物などで荷物は結構積みます(ジュースの段ボールやケース入りの水など)。今は費用を考えて軽に乗っていますが、別に軽にこだわってはいません。普通車でも全然構いません。 あと個人的にですが、運転席と助手席がフラットなタイプがいいです。運転席と助手席の間にサイドブレーキやシフトがある車は苦手です。 文章が本末転倒になっているかも知れませんが、オススメがありましたらお示し頂けると幸いです。出来れば具体名とどこがオススメか教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • この提案はおかしい?

    CMを見ていたら、ミニバンCMはたいていファミリー用につくってあります。例ノア、ヴォクシー、セレナ、ステップワゴン、アルファード、イプサム、エルグランドなどなど 特にハイトミニバンはその傾向強。ほとんどのターゲットがファミリーユースなのですが、あまりにもハイトミニバン=ファミリーっていう印象を持たせすぎていて、別用途に使うにもそのイメージが邪魔すると思います。例えば1ボックスへのそういう偏見から家族いないけどでっかい車乗って大勢で出かけたい若い子がステップいじっちゃったりすると思うんです。ノーマルで乗るとファミリーユースって感じですからね。でも ケース1●若くてもでっかい車乗りこなして、バックとかこなしているのもかっこいいと思ってでっかい車に乗りたい人 ケース2●大学生くらいの若い子達だけで遠出に使うこともある人 ケース3●免許取立てで若いけど、マイカーはない。もしくはマイカーがセカンドカーで、実家でオヤジさんやオカアさんのミニバンをたまに運転させてもらう人・etc↑実際にはこんな人達もおそらくそこそこ多いと思うんです。それなのに今はミニバン=ファミリーみたいなイメージが確立されすぎている車種が多すぎると思います。だから、思うんですが、今ラインアップされてる車種にはないくらいいじらなくても若い子が乗れるデザイン、イメージのミニバンが一つあったら人気が出そうな気がするんです。そして、その車種のイメージCMは若い子が大勢で出かけるイメージのCM、もしくは今みたいに家族向きのCMと若い子が大勢で出かけているイメージの2本を用意したCMになればいいと思うんです。2本用意すると上のケース3の親子はともに喜ぶと思われます(笑 どうでしょうか?この提案には無理がありますか?車好きの方々、ご意見を聞かせてください。  

  • リースカーを希望ナンバーに変更は出来ますか?

    最近、とあるディーラー系リース会社から車を1台5年リースで購入しました。しかし、納車された車のナンバーがあまり気に入りませんでした。この車のナンバーを変更して、希望ナンバーにはできますでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 新車 購入 おすすめ 教えて下さい

    新車 購入 おすすめ 教えて下さい 車を新車で買い換える予定です。皆さんのおすすめ教えて下さい。 現在レガシィB4(2代前ノンターボ、車検は来年3月)、 基本的にはセダン、スバル好きですが、特にミニバンも気になっています。 現在夫婦2人暮らし、普段は市内片道3kmの通勤、買い物 遠出は平均1~2つ月に一回で毎回ほぼ高速を利用。 形はセダン、ワゴン、ロールーフミニバン、中型SUV (ハイルーフミニバン、大型SUV、ハッチバックは不可) 排気量2000~2500リッター程度 (走り屋ではないのでいじりません。どノーマルでそれなりに走れる車) (パワーのない軽やコンパクトカーは不可) レギュラー、ノンターボ、4WD(雪国なので) 価格は300万程度未満、補助金は間に合わないので無視、減税は対象ならラッキー ディーラーで気になったのは以下のとおり。 ☆試乗、□外観、カタログのみ、△今後見に行く 【ロールーフミニバン】  ☆ウィッシュ1.8S4WD(スポーツモードは2.4l相当らしい)  ☆プレマシー2.0FF(4WDは横滑り防止、i-stop、減税無しのため)  □エクシーガ2.0i-L(アイサイト無しが↓)  △アイシス  △オデッセイ  △ストリーム  △マークXジオ 【中型セダン】  □レガシィB4 2.0iアイサイト  ☆アテンザ2.5 4WD  ☆アクセラ2.0 4WD(試乗はFF)  □マークX2.50G4WD(FRは不可) 【ワゴン】  □レガシィワゴン2.0iアイサイト  □アテンザワゴン2.5 4WD 【SUV】  □デュアリス2.0 4WD  △フォレスター  △インプレッサXV2.0i4WD 【見た、乗ったけど却下】  ▼大きい▼セレナ(試乗)、ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、Xトレイル  ▼形が×▼ラフェスタ、インプレッサハッチバック、カローラルミオン、オーリス  ▼パワー不足、排気量▼フリード、フィット(社用)、エアウェイブ(社用)  ▼その他▼インプレッサアネシス(上司が乗ってる) 皆さんの主観で構いませんがどれがおすすめでしょうか? それと、4WDは不要でしょうか? これ以外にもオススメがありましたらお願いいたします。

  • 事故処理について。修理費請求とリースカー

    信号待ちのところを後ろから追突されました。保険会社でも0:100とのことです。 とりあえず修理工場に出して修理費の見積もりをお願いしました。この後は修理屋と保険屋さんとのやり取りになっています。この間修理屋が手配してくれた保険会社からのリースカーに乗っていました。 修理屋からも保険屋からも何も連絡がないので2週間ほど過ぎたところで修理屋に見積もりがどのようになっているのか聞いたところ、保険屋とは修理をする方向で話を進めていたようでした。ここまでの間、保険会社からは何の連絡もありません。こちらへの意思確認も今後の対応方法の説明もありません。 こちらとしては買い換えようかと考えていたところもあって、慌てて修理を止めてもらいました。すると保険屋から電話が入り、リースカーをかえしてくれ。今までのリース費全額をそちらで支払うよう伝えられました。保険屋から電話があったのはこのときが最初です。そのうえ修理費では支払えない。車の査定分で支払うとのことでした。リースカーについては保険会社からなんの説明もないままだったのに支払う必要があるのでしょうか。また修理費相当での請求は不適当なのでしょうか。

  • リースと買う、どちらがいいでしょう?

    自営業です。 コピー機について質問です。 いまあるコピー機は14万程度で3年前に買いました。B4までしかコピーできない複合機です。複合機といってもUSB対応していないのでコピー機としてしか使っていません。 当時はリースなんて悪徳だという考えがあったので、買うことにこだわっていました。 でも、いまはもしかしたら状況が違うかもしれないと思い、質問しました。 そろそろ新たにA3までコピーできる複合機を持ちたいのですが、買うと50万以上します。長期やってる商売なのでリースでも良さそうなのですが、やはりリースよりも買った方がいろいろとメリットあるでしょうか? ちなみに中古だと壊れる可能性があるので、スペック落ちても新品にこだわりたい考えです。

このQ&Aのポイント
  • WTC-C1167GC中継機は2台以上使用することで、より遠くに通信を飛ばすことが可能です。
  • エレコム株式会社の製品であるWTC-C1167GC中継機は、2台以上を使用することで通信の範囲を拡大することができます。
  • WTC-C1167GC中継機を複数台使用することで、通信の距離を延ばすことができます。
回答を見る