• 締切済み

農地の購入について

耕作放棄地約10アールを縁あって譲ってくださる方がいます。 私も農地を約10アール持っていてミカン栽培しています。譲って頂ける土地ではイチジクを作りたいと考えています、 譲ってくださる方の土地は同じ県内ですが行くには約1時間かかります、それでも週3日位通って耕作すれば育てられるので購入したいです。農地購入の要件を満たすでしょうか?

みんなの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

追加です 本題の事を、また、プロフィールから年代を見ています 行き来に1時間 これを通作距離と言います、栽培種類にもよりますが問題ないと思います 決めるのは地元農業委員会総会で決定(毎月) またまた参考に 疲れて帰るのが大変だと思ったら、農業施設として家と言ってはいけないのですが 風呂だめ、シャワーOK、寝室だめ、仮眠室OK、台所だめ、加工調理室OKとう 一軒の家としてはダメで、作業に必要最低限の設備をそろえる事が出来ます(規制面積あり)住居で無いので住民票は移せません 通称簡単なコンテナハウスで休養を取るように 非常にうれしい限りです、頑張ってください

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

将来の認定農業者推薦します とりあえず、質問者様の市町村ホームページの農業委員会を開き 農地所得に必要な下限面積を探し出します 40アール程度が殆どです 分からなかったら、其処に電話して聞き出します もう一つ、購入しようとする市町村も同じ様に調べます 同じ町であれば良い 要するに、40にするには、自作地分10と購入地10で 後、20アール足りないと言う事 この20アールを何処からか1年利用権設定で借りてきます そうすると、農地所得の権利が出てきて 10アールを農地法第三条で所得します 1年経って、借りてきた20アールを返しても、質問者様の農地台帳は何もしないかぎり永遠に20アールとなります 資金については、認定農業者になれば色々とメリットが有ります 農地中間管理機構とか あと、農業に従事日数は概ね300日(時間じゃない)10分草取りでもよい 飼・肥料・農業資材費合計10万円以上の購入伝票が有れば(JA通帳でも)尚良し または、大事なこと【これからの農地】 今の、中山間地域の農地は後継者不足と高齢化により農地が空いていたり 管理出来なく荒れ放題です それらの地主に聞くと、タダで良いから、なにしても良いから管理してくれる若者を探して来るようにと 農地を購入しなくて、農地を利用権設定(契約)で借ります 花卉類なので10年ごと更新に設定、途中解約は双方合意のもと違約金無しで解約出来ます(地主からも解約打診が有る) 無理をしなくても(経営資金確保を優先)、使いたいだけ使って返す事も可能です 元農業委員よりアドバイス

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>私も農地を約10アール持っていてミカン栽培しています。 >農地購入の要件を満たすでしょうか? 農地を取得するには農業従事者にならなければなりません。 借地も含めて50アール以上の農地を耕作し、農業委員会に営農の届け出を行っていれば農地を購入できます。(兼業農家でも良い) 既に所有している10アールのミカン畑の所有権はあなたの名前になっていますか?(遺産相続の場合は非農家でも所有権移転が可能です) 市区町村役場の農業委員会へ相談してください。

関連するQ&A

  • 使われなくなった農地について

    「使われなくなった(使うことが出来なくなった)農地」 いわゆる「耕作放棄地」について 今回この特設カテゴリーという部分を利用して幾つか伺いたく 投稿しました。 *下記に参考URLをつけました。 (放棄地について)http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html http://www.maff.go.jp/j/nousin/tikei/houkiti/pdf/leaf21h2.pdf http://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/Special/einou/gallery/u/17pdf/08008.pdf (合理化事業) http://www.nouchi.or.jp/faq/faq.htm いまこの対策として、国や地方、個人や企業がさまざまな取り組みをしています。 もちろん食料自給率も関係しています。 今回お聞きしたいのは3つあります。 (1) 日本の食糧自給率は先進国の中でも低い(約40%) のは承知のとおりですが、 この食料自給率について 今くらいがちょうどよいのか、 低くても良いのか、高くてもよいのか、 どんなお考えでしょうか。 (2) 耕作放棄地について、国や地方、個人や企業が、 牛などを放牧したり、酪農家の方のために飼料を栽培したり、 分散する放棄地を集約し、 土地を整理して利用する方が使いやすくしたり、 または、活発な企業に使ってもらったり、 景観のため草花を栽培したり、市民農園など、 各地でいろいろな取り組みがされています。 耕作放棄地は、農家の高齢化や地域の状況など複雑に絡みあって 発生しています。 ただ今回はおおざっぱに伺います。 耕作放棄地についての取り組み。 増えるのは仕方がないから、こんなのに予算をかける必要はない。 農地は一度荒れたら元に戻すのは大変だし、回りにも迷惑がかかるから何とかしなければいけない。 各農地を持っている人に任せて、行政が進んですることではない。 など、 皆さんはどうおもいますか。 そしてもうひとつ、 (3) 農業についてこのような取り組みがされていることを 知っていましたか知りませんでしたか。 率直なお考えでかまいませんので、 これについてのご回答をお聞かせください。 PS 私は大都市生活と地方生活を両方経験があり、    その存在はもちつもたれつだと思います。    当然、人が生きるための作物作りも大事だと考えています。 この投稿は7日間くらい開けていますので、 よろしくお願いいたします。

  • 農地で休耕地とは

    遊休農地、耕作放棄地、休耕地など耕作の用に供されていない農地でいろいろな言葉がありますが、 休耕地について明確な定義が農地法や農林水産省等ホームページから見つけることができませんでした。 公的機関等が発表しているページをご存知でしたらお教えください。

  • 農地の売買について

    最近、地元の自治体から市道改良のため調整区域内の農地の一部を売って欲しいと頼まれました。協力は惜しまないのですが現在その土地を親戚が耕作しており減る面積だけまた借りたいとの話がありました。行政に代替地を頼みましたが農業委員会から所有農地の全部を私が耕作していなければ土地の売買はできても所有権が移らないと言われました。親戚も他人の土地を借りることに抵抗があります。農地を全部耕作していない私では農地を購入することはできないのでしょうか。ちなみに農地は5反歩以上ありますが半分は貸している状況です。

  • 遊休農地と耕作放棄地の違いとは?

    遊休農地と耕作放棄地の違いが分かりにくいんですけど、はっきりした定義を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 耕作放棄農地の賃貸について

    原発廃止、自然エネルギーの推進を国民は願っています。 田舎に行くと耕作放棄地が多く見られ、この土地を事業者に貸して太陽光発電すれば、農家にも賃料収入、事業者にも売電収入、国民にとっても原発廃止が少しでも近づくなどなど。一石三鳥にも四鳥にもなると思います。 スポンサーが居れば本気でこの事業を始めたいと思っています。 この場合、法的な諸問題、耕作放棄農地の賃料など教えてください。

  • 農地の購入について教えてください。

    はじめて質問します。 農地の購入について教えてください。 定年退職後に、農家を志し、8年前に中古の農地付住宅を購入しました。 地目は宅地・森林・農地です。宅地と森林は名義変更できましたが、農地は当時農家でなかったため名義を変更できませんでした。しかし、農地分の金額は支払って購入しました。そのため、知人(農家)の名義を借りるということで、抵当権をつけて知人の名義にしてもらっています。 8年間、名義は知人のものですが、その畑を耕し野菜を生産し直売所にもおろしてきました。 2年前、退職しましてからは、近所の畑もかりて耕作面積を増やして、野菜を生産しています。 ところが、実家の母が介護が必要な状態になり、遠方のため通わなければならなくなりました。 母の介護はいつまで続くかわからず、この状態では、農家になるための最低限の土地の耕作は無理であろうと考えます。 知人に名義を借りていることもあり、名義人の方も高齢のため相続が生じるとやっかいなことになるかもしれないので何とかしてほしいと言われています。 このままでは、農地を自分名義にすることもできず、どうしたらいいものかと考えています。 よい解決方法があったら、御教示いただければと思います。

  • 農地に関して

    行政職員が都市開発なりで区域を自由に決めていますが、もともとの自作農の耕作地だった土地にまで戦後、農地法で縛りや制限をかける必要性があったのでしょうか? 社会主義としか思えない。

  • 農地の相続放棄について

      親が、配偶者から相続した農地を所有しています。 10年以上前には借り手がいたのですが、現在は耕作放棄状態です。 親は、現預金は僅かで老朽化し資産価値のほとんど無い家を所有しています。 借金等の債務はありません。 然るべき時に、相続人のその子供が全員相続放棄した場合は、 その農地はどうなってしまうのでしょうか。 耕作放棄地の問題は、国だけの問題になりますよね。  ・相続放棄は即ちすべての債権債務を放棄することは知っています。  ・相続人は子供しかいません。被相続人の配偶者も兄弟も既に亡くなっています。 【質問】 無事に相続放棄できるのでしょうか?  

  • 共有農地遺産 共有分放棄または再分割

    [質問:共有農地の放棄」低次元の質問で恐縮ですが教えて下さい。  数年前、家内の親が亡くなり、持っていた田舎の農地(数アール)も  家内を含む兄弟達(5人)が他の流動遺産と同様に均等分割して相続してしまいました。   ところが、農地は耕作者の届出など維持に手数がかかり、資産価値もないことがわかりました。家内が相続した共有農地を放棄(?)すれば、他の共有者である兄弟のものとなると聞きましたが、その手続き方法を教えて下さい。

  • 気になっている中古住宅に農地が付いているのですが

    開いていただきありがとうございます。 気になっている中古住宅に、600坪の農地がついています。 農業資格がないと、この物件は購入できないということでしょうか? また、この物件を購入した場合、 すぐには耕作は始められないので、 ・放棄農地として、高い固定資産税を払わないといけなくなる ということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。