• ベストアンサー

手紙の書き方

caf-cafの回答

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

〇〇株式会社 (採用・人事・所属部署)担当 〇〇〇様 面接の際は、大変お世話になりありがとうございました。 先日内定を頂きました、〇〇大学〇〇学部〇〇科の〇〇です。 本日は、私の近状についてご報告いたします。 1.卒業見込み、単位の取得状況、卒論内容などについて 2.健康状態について 3.社会人になるための準備(資格取得、企業の理解、就職への意欲) 4.結びの文章=卒業できる:残りの期間も悔いの無いよう勉学に励む所存:就職まで気を抜かず: 上記1項目毎、レポート用紙でも便箋でも2~5行程度にまとめます。 末文 以上、簡単ではございますが、私の近状につきご報告申し上げます。 令和元年〇月〇日 〇〇大学 氏名

sen1705
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手紙、書きますか?

    昔お世話になった方と、たまにですが、手紙のやりとりをしています。近況報告などをしています。 メールや電話もいいですが、手紙もいいものだなと感じています。たまに読み返しています。 みなさまは最近、手紙、書きましたか?

  • 近況報告について

    内定を貰った企業から、近況報告を書くように言われたのですが何を書いていいのか分かりません。どのようなことを書けばよいか、また近況報告の文例についてのサイトを知っている人がいるならどちらでもかまわないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 久しぶりの友達に手紙を書こうかなと思っているんです

    久しぶりの友達に手紙を書こうかなと思っているんですけどこの文面で良いと思いますか。→「~ちゃんへ 久しぶりだね。元気?最近どう?(近況報告)久しぶりに連絡を取りたくなったので手紙を書きました。もし良かったらここに連絡してね。→~。~より」

  • 恩師へのお手紙

    恩師へお手紙をだそうと思っています。 あまり目上の方にお手紙を出したことがないのです。 「手紙のマナー」の本を参考にしたりしたのですが、 20歳の大学生が書くにしてはちょっとかしこまりすぎてて、堅苦しくなってしまうのが心配です。 内容としては、 近況報告が一部と、 恩師の体調を気遣うことを書きたいと思っています。 体調と言ってもまだ40のお若い先生ですが、 なにかとお仕事に熱心なので。 どんなことに気をつけて、 恩師に手紙を出すとよいのでしょうか? 教えてください。

  • うつ病を少し克服した親友への手紙にどんなことを書いたら良いでしょうか

    先日、親友より手紙が届きました。 彼女は仕事、育児、家庭の事でストレスを感じていたようです。 メールのやり取りもだんだん返事が遅くなり、文字数も減っていきました。 電話にも出なくなり心配していたらご家庭の方から連絡があり、うつ病を発症してしまったとのことでした。 しばらく、連絡は控えてくださいとの事でしたので、こちらからは連絡することなく2年以上過ぎました。 すると先日、彼女から手紙が届きました。 内容としては連絡しなくてゴメンネという謝罪と過去に遊んで楽しかった内容などが書かれていて、これからもよろしくねと最後にコメントがありました。 返事を書くか悩んだのですが、返事か来ないことでまた彼女を悩ませたら・・・と思い、返事を書くことにしました。 しかし、まだ完治したのではないので、どのような言葉を伝えたら良いのか悩んでいます。自分の近況報告などは避けた方が良いですよね? 手紙にどういった内容だったら、彼女を傷つけずにまた会える日を楽しみに頑張れるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 手紙を書いていますが、うまく書けず困っています

    こんにちは。今就職活動中で企業宛に手紙を書いているのですが、うまくかけません。 内定辞退をまず電話で伝えようと思ったが、人事担当者(私の採用試験に関して受け持ってくれた方)が出張中で、内定辞退の期限も迫っていたので、内定を辞退したい旨を他の人事部の人に、私の人事担当者に伝えてもらった。 という状況です。メインの内容は内定辞退をお詫びする手紙ですが、内定辞退という重要な内容なのに伝言で済ませてしまった事も一言謝りたいのですが・・・敬語を使い慣れていないこともあって上記の部分がうまく文章になってくれません。  どのように書けばいいのか、どなたか知恵を貸してください!! お願いします!!

  • 手紙の宛名

    以前に教育実習でお世話になった学校に、今の自分の近況報告の手紙を出したいのですが、宛名はどのようにしたら良いか教えてください。 「○○高等学校の先生方へ」という感じにしたいのですが、ちゃんとした書き方が分かりません・・・。 よろしくお願いします。

  • 内定先の社長が亡くなった時の、手紙の内容

    来年度から就職する事が決まっている内定先の、会社の社長が最近亡くなりました。 会社のホームページで知り、会社の方からは連絡はありません。 内定を頂いて以来、人事担当の方とは、ちょっとした宿題と手紙のやり取り(仕事のことや不安なことを聞くための)をしていました。 去年11月に会社から、手紙の返事の中で「次は来年送ってください」とあったため、そろそろ書こうと思いました。 しかし、社長が亡くなったのはその手紙を頂いた後なのでその手紙をどう書き出せばいいか悩んでいます。 やはり書き出しには「このたびは・・・」のようなことを書くのがいいのかなと思ったのですが、どう書けばいいのか分からないため教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 (会社は大企業ではありません。今回の手紙では春から頑張ります、のようなことを書こうと思っていました)

  • 内定先企業から教授へ手紙

    私は、先日、某化学薬品会社で内定をもらった学生です。 内定をもらうまでに、必要書類として、指導教官推薦状というものがあり、 指導していただいている教授に頼みまして、 推薦状を書いていただき、内定を得ることができました。 しかし、今日、教授宛に内定先企業から手紙が着ていることが、 あることから知りました。 今、ものすごくその手紙の内容が気になっています。 そもそも企業から教授へ手紙が送られることってあるのでしょうか? もしあるのならば、どのような内容のものなのでしょうか? 私は、きっと「推薦状を確かに受け取りました」という連絡だと思っているのですが、 これが、「本当に推薦できる人間なのか」の確認だったら、 どうしようと心配です。 あまり教授に迷惑もかけたくないと思っているので、気になります。 誰か、そういう類のことはよくあるのか、 またどういった内容のものなのか知っておられる方、 教えていただけないでしょうか?

  • メールで謝る

    私は内定先企業に11月から近況報告のメールを月末に一度提出しなければなりません。しかし私はその事を先日知り、近況報告を行っていないので会社に謝ろうと考えています。会社とのやり取りは主にメールを使用しているので、メールで謝ろうと考えているのですが、このようなことにメールを使用しても失礼にあたらないでしょうか? 未熟者で大変申し訳ありませんがご意見お願い致します。