• ベストアンサー

求人広告を出している企業を見て、その企業に商品を営

求人広告を出している企業を見て、その企業に商品を営業するのはマナー違反ですか? 例えば英語ができる人を探している企業に、翻訳ソフトを提案するなどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10632/33384)
回答No.1

いや実際そういう会社は多いですよ。「求人広告を拝見してお電話しました」というからてっきり応募者かと思っていたら「一度ご提案をさせていただきたいので・・・」となんだセールスかってなることはしばしばあると思います。 中にはお前のところの商品はケンカで、ケンカを売りに来たんかって思うようなセールスもありますよ。「へえ。御社はお客様を増やしたくないんですか?」とかね。これ本当ですよ。こっちも「てめえ、どこの野郎だ」といいたいけれど、最近はそういうのを録音してネットに流すのも珍しくないからグッとこらえてね。 だからまあそういうことをやっても100%門前払いになるとは思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

>英語ができる人を探している企業に、翻訳ソフトを提案する どこで情報を得ているかは知らせる必要はありませんし、検索したって翻訳機の必要そうな業務は探せると思います。 医療機関に医療機器を売り込む場合だって同様ですし、商店を探すのもそうです。 営業とはどんな手を使っても売り込み先を探すのが仕事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人広告を出す理由

    世の中には新聞や転職雑誌などに求人広告があふれていますが、求人企業はどうしてわざわざお金をかけて広告をだすのでしょうか? このご時世、ハローワークに求人を出せばいっぱい人は集まるのではないかと思うのですが、ハローワークに出した求人から応募してくる人と求人広告から応募してくる人では違いがあるのでしょうか? それとも、ハローワークに求人を出すのはかなりめんどくさいからなのでしょうか?

  • 企業広告に携わる職につくには?

    こんにちは。 皆さんに質問があります。 それは「将来的に、企業広告(ブランディング)に携わる職につくにはどんな仕事について、どんなキャリアを積むのが一番良いのか?」です。  現在、私は、求人広告をメインに扱う 広告代理店の営業として働いています。 ただ将来的に、企業広告(特にスポーツブランド) に携わる仕事に就きたいと思い、転職を決意しました。具体的には、1つのブランドや、商品をいかに宣伝して、いかに売るかという事を考える仕事をしたいと思っています。 ただ、入社してまだ7ヶ月目で、第2新卒です。 どんな仕事も3年はやってみなさいと、色々な方 にアドバイス頂きましたが、自分の将来やりたいこと と、今仕事とのつながりが、見つけられず、転職を 決心しました。 まだ、社会経験も少ない自分が、将来的に「このブランドをどう売るか」「この商品をどう宣伝するか」という仕事に就くには、まず、メーカーの営業として修行するか、広告代理店でマーケティングの考え方を叩き込むか、最初からマーケティング専門の会社に入るか、の三つではないかと、自分なりに考えました。 実際に広告業界で働かれていらっしゃる方、業界に詳しい方から、アドバイスを頂けたら幸いですが、 どんなアドバイスでも大変助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 求人広告はどこに打てばよいでしょうか?

    求人広告はどこに打てばよいでしょうか? 零細企業に勤めています。今度WEBデザイナーを正社員で雇用することになりました。 一時的に人事担当をすることになったのですが、求人広告をどこに打てばよいでしょうか? 予算は掲載期間2週間以上で5万以内となっています。 どこかよいところをご存じありませんか? 無料で登録できるとこやハローワークは全てだしています。 よろしくお願いいたします。

  • 求人広告について。

    ちょっと気になることがあるんですが…。 転職をしようと思っていて、色々求人広告を見ています。 2、3ヶ月前くらいからずーーっと載っている企業があるんですが、こういうずっと載っているところってどうなんでしょうか? 仕事内容は興味があるんですが、あまりにずっと掲載されているのでちょっと気になりました。。。

  • 派遣、有料職業紹介と求人広告、どちらがより儲かりますか?

    求人広告チラシ、求人サイト運営業者をやっています。 求人広告の営業をやっていても、月4.5件しか電話を鳴らせることができないので、企業満足度が 低い求人広告チラシをやっています。今後求人広告チラシに力を入れるべきか、 新規で派遣、又は有料職業紹介の認可を取ろうか 検討しているのですが、どちらに力をいれるべきだとおもいますか? 儲かりますか? 派遣と有料職業紹介の違いは わかるのですが、新規参入するメリットはどの程度あるのでしょうか? 派遣と有料職業紹介、どちらがより儲かるのでしょうか。 メリットとデメリットを教えて欲しいのですが、 派遣だけやっている会社、有料職業紹介しかやっていない会社 特化している会社が多いイメージがするのですが、どちらを目指すべきですか? 求人広告だけやるメリット。 応募が来なくても企業からいちよ金が取れる。 ライバルが少ないなど、 派遣、有料職業紹介をやるメリット。 最低でも月一人でも企業に送り込めば4~5万取れそう、など 紹介予定派遣など年収の~%など取れそうなので、利益率が高そうなど 1件、20~30万 正社員の紹介で取れるなら、求人広告より儲かるイメージがあるのですが 不思議なのは、求人広告営業代理店や求人フリーペーパー業者は なぜ求人広告以外に派遣、有料職業紹介をやっている会社が少ないのでしょうか? 求人広告と派遣、有料職業紹介  どちらが企業として商売するのに将来性があると考えますか?

  • 広告業などの求人

    広告や出版などの求人がありますよね。 その時にデザイン系のソフトを使用できるのを教えるために作品を見せると思うのですが、アニメ風な絵を提出しても良いのですか?それともポスターのようなその求人にあった作品を見せたほうが良いのですか? 教えて下さい。

  • 国会議員は、一企業の商品の広告に出られますか?

    国会議員は、一企業の商品の広告に出られますか? 現職の国会議員や他の議員は、一企業の商品の広告(新聞・雑誌・webサイト)にキャラクターとして出演し、その商品を推薦することは可能なのでしょうか。「ギャラを受け取らなければOK」とか、条件があるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 求人広告の内容が変わってた

    3日ほど前にある企業の求人広告をネットで見つけ、条件がとても良かったので応募しました。 ちなみに有名アパレルメーカーのバイトで、求人はハローワーク管轄です。 さっきネットにまだ出ていたその求人広告を見たら、バイトじゃなくて契約社員に募集要件が変わっていました。 ……これはどういう事なんでしょうか? ブラック求人の可能性ありますか? マルチメディアを追加する

  • 派遣会社の求人広告は、登録させるためだけの”釣り求人広告”でしかないの

    派遣会社の求人広告は、登録させるためだけの”釣り求人広告”でしかないのでしょうか? なにか別の目的(例えば希望したら一応は企業に聞いてくれる、とか。)はあるんでしょうか? 「7月からのお仕事」、「急募」とか、具体的に記されている場合も、単なる釣り求人なんでしょうか?

  • 求人広告営業って入れ替わりの激しい業界でしょうか。

    求人広告営業って入れ替わりの激しい業界でしょうか。 例えばバイトルとかフロムエーとか、アンとか、そう言った媒体の営業って、辞める人多いですか?

このQ&Aのポイント
  • outlookメールでplalaで作成したメールアドレスでAのアドレスからBのアドレスへメールを転送しようとしたらできませんでした。
  • 送信エラーで0X80042109が報告され、SMTPメールサーバーに接続できませんでした。
  • 対応方法を教えてください。
回答を見る