• ベストアンサー

文法的間違いや違和感はありますでしょうか。

miyukiberryの回答

回答No.2

visit が文頭にある方が自然ではないでしょうか。 例) I visited to many rooms in this building. 私はこのビルの中の沢山の部屋へ訪れました。 ※ I went to many rooms in this building. 私はこのビルの中の沢山の部屋へ行きました。

Wnobrain
質問者

補足

visitは他動詞ですから、目的語として用いるmany roomsの直前にtoは不要ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 英語の文法チェックをお願いします。

    英語の文法チェックをお願いします。 「あなたも今年、いい時間を沢山過ごしてね!」 日本語で書くと、なんとも変な文章のように感じますが、こんな意味合いで以下の文章を書きました。間違いがあれば教えてください。 I hope you spend many good times in this year too!! お願いします。

  • 違和感が感じられます

    最近テレビを見ていると、人の会話に字幕を付けることが増えました。 しかし口語のままにしているので 「すみません」を大概「すいません」になっていたり 「いばる」を、たまに「えばる」になっていて 気になってしまいます。 今朝は、毎週日曜朝の人気組で、あるニュースのナレーションにアナウンサーが 「こういう状況に違和感が感じられます」 と紹介していました。 VTRの説明で、生ではなく予め用意されていたのではと思うのですが、これこそ違和感を覚えます。 もしかしたら最近は美化語としてビールを「おビール」でも正しい日本語にしようと検討していたり、「全然+肯定」は正しい日本語に既になっていたりで、時代の流れによって変わっているようですが この「違和感が感じられる」も、正しい日本語として認められているのでしょうか? そもそも「違和感が感じられる」は、正しい日本語なのでしょうか? 私のような日本語がでたらめな人間にとっては、メディアなど使っている言葉をそのまま信じてしまいます。

  • 違和感を感じる

    違和感を感じる この日本語の使い方は変でしょうか?

  • 「著作を著わす」は文法的に間違い?

    「多くの著作を著わす」「幅広い著作を著わす」などの「著作を著わす」という言葉は、「馬から落馬する」的な違和感を感じるのですが、しかしよく耳にする気がします。「著作を著わす」は文法的に間違いでしょうか?

  • 「ございます」の違和感がある使い方

    A「日本の文化に関心がございますか?」 B「はい、ございます」 違和感を感じるのですが、その理由がうまく 説明できません。 「ある/いる」の丁寧語として 「トイレはこちらにございます」また、 自分のことに対して使う際も、 「鈴木でございます」等は違和感がないのですが。 Aが「日本の文化に関心がございますか?」と 相手に対する敬意を示すため「ございます」 を使っているのに、Bが「ございます」で答えても 敬意の対象がAに移るわけではなく、Bのままという 感じがあるからでしょうか? お分かりになる方、回答よろしくお願いします。

  • 上手く表現できない,この違和感

    番組で,日本語を習い始めた外国人の方が,下記の文を,日本語で このように表現され ━━━━━━━━━━━━━━ ・I bought two books and five pencils. ・わたしはに冊の本と,ご本のえんぴつを買いました。 【私は2冊の本と,5本の鉛筆を買いました。】 ━━━━━━━━━━━━━━ 日本人の私は…言い様のない違和感を,感じました。 英文の時は,数字を言語のままで表現しても違和感ないですが, 何故,和文にした途端に 漢数字,または算用数字で表現しないと,違和感を感じてしまうのでしょうか?

  • 文法

    【1】日本語に合うように、空所に適切な語句を入れなさい。ただし一語とは限らない。  (1) 「このフルーツの味をみてごらんよ」 「何回もそうしようとしたんですが、私はどうしてもできませんでした」    "Just try (  ) this fruit." "I tried (  ) so many times, but I just couldn't." 【2】日本語に合うようにカッコ内の語句を並び替え、全文を書きなさい。  (1)あなたは非常時の時は、これらの階段を使うことになっています。    You (in / to / are / these stairs / use / of / case) emergency. 【1】は全然わかりませんでした(涙) 【2】は「非常時」の部分が"in case of emergency"となるのでは?と考えましたが、その前の部分の並び替えがわかりませんでした。 回答、よろしくお願いいたします。 また、解説までしていただければ助かります。

  • 「~しないべき」って、違和感を感じますか?

    今しがた、日本テレビの「ズームイン」で、東国原宮崎県知事の国会議員転進についての街角アンケートが放映されていました。 「立候補すべき」と「立候補しないべき」 う~ん、私にはこの後者の「~しないべき」という表現にすごく違和感を感じました。 で、辞書で調べてみたのですが、「~するべきでない」という事例は載っていますが、「~しないべき」は見当たりませんでした。 かといって、「~しないべき」というように「べき」が否定形につくことを間違いとするような説明も見当たりませんでした。 この表現の仕方が正しいのか否かは、私なりにもっと調べたいと思いますが、その前に皆さんに「この言い方に違和感を感じるかどうか」というアンケートを取りたいので、宜しくご協力お願いします。

  • 次の英訳の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。

    次の英訳の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。 よろしくお願いいたします。 <日本語> 最近、人前で自由に話せる若者が増えていますが、日本人は以前として英語を話すのが苦手です。 これは日本人は英語を話す時に間違うことを恐れるからです。 <英訳> (1) Recently the number of young people who can express their feeling free in public is increasing, although Japanese are not still good at speaking English. This is why Japanese people is afraid that they make mistake when speaking English. (2) Today there is more and more young people can talk to as they like in public, so Japanese people still have trouble speaking. It is because Japanese are fear to mistake on speaking English. (3) These days many young people can speak fluently in front of others, and the Japanese are still poor speakers in English. The reason of this is that the Japanese are afraid of committing error while they say English.

  • ら抜き言葉の違和感について

    食べることができる。 → (正)食べられる、(誤)食べれる。 もともと、自身が相手に対して「食べることができる。」を短く言おうと、「食べれる。」と文法上では間違いであっても言いたくなります。 「食べられる。」は相手が食べる行為であって、自身が「食べられる。」と言うと、自身が謙遜すべきことを偉そうに自慢している気がして違和感を覚えます… 皆様の見解を頂ければ、幸いです。