• ベストアンサー

「著作を著わす」は文法的に間違い?

「多くの著作を著わす」「幅広い著作を著わす」などの「著作を著わす」という言葉は、「馬から落馬する」的な違和感を感じるのですが、しかしよく耳にする気がします。「著作を著わす」は文法的に間違いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • annyG
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.6

どなたも指摘していないようなので。 「文法的」には問題ありません。 「文法」というのは、動詞や形容詞などの接続の可否などの文章構造のことで、そういう意味では「黒い黒板」「おいしくて美味」などの明らかな重複表現も「文法的」には全く問題がなく、間違ってません。 文章の構造の誤りと、文章の意味の誤り、文章の読みにくさは全く別の次元の問題です。

その他の回答 (5)

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.5

これは「馬から落馬」すると同断ではない気がします。と云うより「著作」「著述」と云う語の現在の使い方から止むを得ないと云う処でしょうか。 「自動車の発車時刻」はおかしくて、「バスの発車時刻」は良い等と云いだすと却って不都合がある場合も出て来ます。普通「出発時刻」とは云わないのですから。 ただ、「幅広い著作」はせめて「幅広く著作」とするか、「幅広い分野の著述」として欲しい気がします。 「違和感を抱く」としている方がいますが、寧ろ「違和感をおぼえる」の方が良い様の気がします。 ただ、「馬から落ちて落馬」式の記述は、ご自身ではせないようになさる事は良いのですが、意外と親切の積もりで書いている場合もあるので一概には言えません。かって「天子おんみずから筆を執っての御宸筆」と書いてたたかれている大学の教授がいましたが、御本人は「宸筆」を砕いて説明したつもりかもしれません。(「宸筆」:「しんぴつ」天子が直接筆を執って書く事、書いたもの)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

無難な言回しなら、 "著作を記す(自書を著す) 違和感を抱く 列車の出発etc 辺りを用いれば宜しいか(!?)と 但し、私の個人的な規範では"著作を著わす"との言回しはOKな部類に含めてしまうかも知れません。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

「幅広い著作」は奇妙ですが、「多くの著作を著わす」は問題ありません。 「被害を被る」「給与を支給する」「鎖骨を骨折する」「電車が発車する」など、なんら問題ありません。 いずれにしても「表現」の問題であり「文法」の問題ではありません。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

とっても興味深いご指摘だと思います。 私も、ご指摘を読んで、「そういわれるとそんな気もするなぁ」と感じたのですが、mukaiyama さんの回答を読んで、「こりゃあ参った。一本取られたわい」と舌を巻きました。 「馬から落馬する」というのは、なるほど良い例だと思います。 でも、私だったら、普通に使いそうな気がします。 「多くの著作を著す」の「著作」が「著書」とか「書物」という言葉だったらどうかな、とも思ったのですが、mukaiyama さんの書かかれているように、許容できないという人には許容できないかもしれないですね。 「降雨が降る」なら、これはさすがに変だとは思います。 「降雨」というのが、「もの」ではなくて「状態」を連想させる表現だから、おかしく感じるのかな、といま仮に思いましたが、はたしてそうなのか、他の場合も考えてみる必要がありそうです。 でも、いずれにせよ、「文法的に間違い」ということではないと思います。 「多くの著作の著す」とか、「多くの著作で著す」とかだったら、これは文意からして、文法的に不適切な助詞を用いているといえますが、「多くの著作を著す」が「文法的に間違い」であるとは思いません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>「馬から落馬する」的な違和感を感じるのですが… 【違和感を感じる】人が、「馬から落馬する」をおかしいと思うこと自体に、違和感を覚えます。 【違和感を感じる】がOKなら、「著作を著す」もOKです。 【違和感を感じる】に抵抗がある人にとっては、「著作を著す」もNGです。 往々にして日本語とはそういうもので、数学のようにはっきり○か×か決めつけることができない部分が多々あります。

sik1138
質問者

お礼

お見事です! 一本取られました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「ぜひ・・・してみませんか?」は文法的におかしいですか?

    「ぜひ・・・してみませんか?」は文法的におかしいですか? 広告などで時々見かける表現ですが、「ぜひ」は強い思いを表す言葉なので、 「…してみませんか」と続くのは違和感があります。 実際、文法的におかしいのでしょうか?

  • 文法的間違いや違和感はありますでしょうか。

    特に日本語訳については考えず (1)many rooms visited in this building (2)many rooms to visit in this building それぞれに文法的間違いや違和感が散見されますでしょうか。

  • 重複表現

    日本に来日する、頭痛が痛い、馬から落馬したは変だと 思うのですが、「違和感を感じる」も使ってはいけない 重複表現ですか?個人的には違和感がないのですが。

  • 文法に間違いがあれば教えて頂けませんか?

    私は先生に作文を書くように言われました。 でも、自分では文法に間違いがあるかどうかは分かりません。 文法に間違いがあれば教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。 「私の尊敬している人」 私の尊敬している人は青山剛昌先生です。青山先生は日本の漫画家です。代表作の[名探偵コナン]は小學館漫画賞を受賞けました。それに、[名探偵コナン]は10代を中心に幅ひろい人気があります。私は[名探偵コナン]が大好きなので、青山剛昌先生を尊敬しています。 青山先生の描く漫画には命が感しられるような気がするんです。青山先生の漫画を読むたびに感動させられます。でもその漫画は何がすばらしいかと言えば、まずは事件の分析力です。青山先生は[名探偵コナン]に書いている事件はとてもおもしろいです。事件が起ごるとき、[名探偵コナン]の主役コナンは相手を見たり、情報を收集したりしてから、犯人が知ります。 私は青山剛昌先生のように、漫画家になりたいと思います。

  • 気になる言葉

    皆さん、こんにちは。 気になる言葉があります。 最近気になること。耳で聞いて違和感を覚えたのは、確かNHKのアナウンサーで違和感を感じました。 それからこの言葉が気になります。その言葉は"XXXXの中"と言うものです。気にしだしたら民放のアナウンサーも使っていました。 なぜこの"XXXXの中は"違和感を覚えるでしょうか 私だけ他の人はどう思っている知りたいです、歳のせいかな。 更に、文法的に正しいのでしょうか。 ご教示をいただけると違和感の解消の助けになるかな思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 文法に間違いがあれば教えて頂けませんか?

    私は先生に作文を書くように言われました。 でも、自分では文法に間違いがあるかどうかは分かりません。 文法に間違いがあれば教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。 [ロボっトについて] ロボっトは人間のかわりに何かの作業をする機械です。科学技術が進むにつれて、ロボっトが使われる工場がますます增えてきます。人間と違って、ロボっトは疲れたり、気がちったりしません。だから生產量が增えます。また、コンピューターがロボっトに作業の手順を教えるので、ロボっトは記憶したとおりに作業をしている、ほとんどミスはありません。それに、きけんな仕事はロボっトがやってくれるので、ずいぶん働きやすくなりました。 でも、それは本当にいいことですか。事物の発展は常に兩面性を持っていると言われています。ロボっトを使うことはいいことばかりとはかぎりません。ロボっトを生產ラインに使うことで全ラインのスピードが速くなるし、だいぶ減員しました。これは失業問題にまで発展するかもしれません。 諸君たちは、これから、ロボットが使われることをよく考えてみましょう。

  • 「間違え」?「間違い」? @gooに出てくるのですが

    こんにちは。 いま気付いて、違和感を感じました。 こちらで何か質問をし、お礼を書きこもうとすると、こういう文章が出ます。 「お礼は、以下の通りで間違いありませんか? 間違えがなければ、【お礼する】ボタンをクリックしてください。」 最初が「間違いありませんか」、次が「間違えがなければ」と、「間違い」「間違え」が使い分けられていますが、どういう根拠なのでしょうか。 文法上の説明をお願いしたいですが、自分の感覚ではどう思うか、というお答えでもかまいません。 私の感覚では両方とも「間違い」が正しい感じがするのですが・・・。「間違える」という動詞はあっても、「間違え」という名詞はあるんでしょうか?

  • 「お寒い中・・・」

    「お寒い中、わざわざお越しいただき・・・」 というような挨拶を、最近耳にすることがよくあるのですが、 「お寒い中・・・」という言葉を耳にするたび、 私は何か違和感を覚えてしまいます。 (「寒い」に「お」をつけるなんて、と。。。) そこでお聞きしたいのですが、 「お寒い中・・・」という言い方は、文法的に正しいのでしょうか。 (正しい日本語なのでしょうか。) また、違和感を覚えるのは私だけなのでしょうか。 教えて下さい。

  • 文法?

    文法? 下の作文は私のSTUDY PLANです。初めて書くので、書き方、文法、特に内容の間違いところがあると思います。直してくださいませんか。もし、内容はよくなかったら増えていただきませんか。それに、まとめの書き方をご紹介していただけませんか。できれば、例を書いてくださいませんか。 お願い致します。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、タイ人の日本語学習には、どんな問題があるのかよく分かると思います。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことであります。タイ語とは違いので、タイ人はあまり理解していないと思います。もう一つの問題は文化についてのことです。言葉には、その文化に理解しなかったら、勉強を成功できないと思います。ですから、日本の政府の奨学金を受けたら、日本の文法を研究し、文化も勉強したいと思います。   タイ人の日本語学習者にとっての難しさは、多くの条件がある文法の使い方だと思います。動詞や、助詞、名詞など色々なたくさんの言葉を覚えなければならない 文法の多くの禁忌を覚えて分からなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。二人ともは「自分は地図を見て行けた。」と分かりましたが。「~なら」と「~たら」との違いはどこにあるのかとずっと思っています。「自分は地図を見て行けた。」と分かっても それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化は深い関係があるわけであります。したがって、言葉がよく分かるのは文化が大事なものだと思います。また、特にはコンミュニケーション、間違いは起こらないで深く日本語を学習しましたら、文化学習は大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時には、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問がありました。私に感謝を表してくれたか分かっても、使った理由が分かりません。そのため、日本で日本人と日本文化を勉強したいと思います。

  • 「月夜の晩」という言葉の文法はおかしいですか?

    「月夜の晩」という言葉の文法はおかしいですか? 夜と晩の意味が重複して、「頭痛が痛い」と同じような間違いがありますか? 月夜の晩に…って昔話とか、その他小説なんかでもよく耳にする気がするんですが、正確には間違っているのでしょうか? どなたか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。