• ベストアンサー

ら抜き言葉の違和感について

食べることができる。 → (正)食べられる、(誤)食べれる。 もともと、自身が相手に対して「食べることができる。」を短く言おうと、「食べれる。」と文法上では間違いであっても言いたくなります。 「食べられる。」は相手が食べる行為であって、自身が「食べられる。」と言うと、自身が謙遜すべきことを偉そうに自慢している気がして違和感を覚えます… 皆様の見解を頂ければ、幸いです。

noname#147353
noname#147353

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

>「食べられる。」は相手が食べる行為であって、自身が「食べられる。」と言うと、自身が謙遜すべきことを偉そうに自慢している気がして違和感を覚えます 「食べる」の尊敬語は「召し上がる」です。 「食べられる」は「食べることができる」の意味でしかありません。 質問者様に違和感があるのだとしても、それは誤解か不案内によるものです。 ただし「ら抜き言葉」は方言にもあるようですから、方言として使用される場合はいちいち他人に改められる筋合いのものではないと思います。

noname#147353
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 違和感のある言葉、不快な言葉を教えて下さい

    みなさんが違和感を覚える言い方、不快な言葉を教えて下さい。 私自身、「俺らの頃の先生は」という言い方に違和感を覚えます。 昔の教師が絶対に正しかったという感じの言い方が嫌です。 昔の教師ってけっこうひどい人多かったと思うからです。

  • 貴殿という言葉に違和感を感じますか?

    よろしくお願いします。 個人間で、 貴殿と呼ばれることに、違和感を感じますか? どういう感じをいだきますか? 以下は私の場合の説明なので、お時間がありましたら読んでみてください。 ****************** 時々回答くださる方が、貴殿という呼び方で書いてくださいます。回答をいただいておいて、こう思うのも失礼な話ですが、丁寧な言い方とは裏腹になんとなく上から見られているような違和感を感じてしまうのです。公的機関が私人に対してものを言ってるような、感じもします。 辞書を見ると、敬語として書かれていて、見下げた語感を想起させるような意味や用例もありません。古くさい用法で、現在では賞状くらいでしか見ないので、それで距離感や違和感を感じるのだと思いますが、一般的にみなさんは、どういう語感を持っているのか知りたく質問してみました。 貴殿と呼ばれている方、お気を悪くされたらごめんなさいm(_ _)m よろしくお願いします。

  • アルバイト感覚という言葉に違和感を覚えます。

    契約社員をしているのですが、ときどき正社員の方が朝礼で「アルバイト感覚で仕事をしないように」と言われます。時給がアルバイト並なので、正直言って契約社員という名前のアルバイトみたいなものなのですが、この言い方に凄く違和感を覚えます。 おそらく正社員の方もそんなに深く考えて言っている訳ではなく「ちゃんと責任感を持って仕事をしよう」ということが言いたいのだと思いますが、自分自身がアルバイトをしている期間が長いこともあり「アルバイトは適当にやっているとか責任感を持っていないと思っているってこと?」と感じてしまいます。 皆さんはこういう発言をどう思いますか?ただのあげ足とりでしょうか? 意見をきかせていただけると嬉しいです。

  • 「帰り着きましょう」に違和感が

    「生徒の皆さん、午後5時になりました。交通事故に注意して午後5時30分までに家に帰り着きましょう。〇〇校区生徒会よりの連絡でした」冬休みや夏休みになると放送される呼びかけの文言ですが聞くたびに違和感を覚えます。「帰り着きましょう」が気になります。「家に帰り着くように致しましょう」とか「帰り着くようにしましょう」とか「家に帰りましょう」が自然ではないかと思うのですが如何でしょうか?文法的にもどうなんでしょうか?

  • 「返事を返す」に「違和感を感じる」。

    二つ質問があります。 「返事を返す」と、「違和感を感じる」についてです。 まず一つ目の「返事を返す」。 耳にして何だか不思議に思いました。 意味が二重になっている気がしたからです。 「返事をする」で良いのではないでしょうか? それと二つ目の「違和感を感じる」。 これは、私は普段使っていました。 けれども、間違った使い方だとOKwebのどこかの質問で知りました。 気をつけようと思っていたのですが、goo辞書で調べたところ、 「違和感を感じる」と載っていました。 「違和感を感じる」は間違いなんでしょうか?正しいのでしょうか? 詳しい方、ご回答をどうかよろしくお願いします。 ちなみに下記がgoo辞書です。 http://dictionary.goo.ne.jp/

  • 少し違和感が…

    人それぞれ感じ方は違うと思うのですが、私自身、少し違和感を感じてしまったので、質問させていただきますm(__)m 彼とのことです。同い年で、お互いいい大人(30代) 気になった内容を、ざっくりですが書きます。 目を留めていただけると嬉しいです! 早速ですが… 出かけて来るね~というラインをして、その返信が『楽しんでおいで』。 シャワーから上がったことをラインすると、(シャワーを浴びる前に、彼への返信をしてなかったので、シャワーかな?というラインがきてて、その返信です) 『髪の毛乾かしておいで』。 私が遠出をしていて、今から帰る~とラインすると、『気をつけて帰っておいで』。 どこに違和感を感じたかというと 『おいで』という言葉にです。 楽しんでおいで 髪の毛乾かしておいで 気をつけて帰っておいで いやいや、子供じゃないんだから…と思ってしまったんです。 子供扱いされてるのか? 自分の方が上だと思ってるのか?(この言葉の表現は合ってるか分かりません) 上というか、ん~。 楽しんでね 道中気をつけてね ならまだしも…(^^;) みなさんはどう感じますか?

  • 彼の違和感

    先日、彼の部屋のクローゼットから大量の化粧品を見つけました。かつて遊んでいたと聞いていましたが、1年以内のもので数十人以上の分はあると思います。1つの袋に混同されまとめてありました。それを保管していることに違和感しかありませんでした。 過去のものであることは間違いなさそうですが、彼には聞けていません。 遊んでいた過去については仕方ないと思いますが(過去のことなので割り切ってます) 保管してることが異常にしか思えませんでした。 遊び人と言っても お持ち帰りして一晩限りや浮気、二股かけるくらいの遊び方をする人は聞きますが、化粧品を家に置かせる相手が大量という人は聞いたことがなく違和感しかありません。 彼はイケメンなわけでもなく、優しいタイプでも、スマートでもありせん。 女性受けがいいと思いません。 他に良いところありますが! 色々な気持ちを通り越して、 ハテナがたくさんです。 質問ですが、 過去の遊びのものをわざわざ保管することはありますか?捨て忘れというより捨ててません。 その場合の心理は? またそんなに自宅に女性を入れて化粧品を置くというのはどういうシチュエーションでしょうか?何股もかけてたのでしょうか? この行為に彼への異常性を感じるのですが、 何かストレスや哀しい過去があるのでしょうか?満たされてないのか? と、疑問と心配になってきているところです。 経験者、予想回答をお願いします。

  • 違和感

    僕は高校一年生何ですけど気になってる先輩がいるんですけどその先輩と始めて会ったとき 何か良い違和感の様なものを感じたんですけど気にしないようにしていたんですけど気になったので聞いてみました 皆さんはそういう経験ありますか!?

  • 「~しないべき」って、違和感を感じますか?

    今しがた、日本テレビの「ズームイン」で、東国原宮崎県知事の国会議員転進についての街角アンケートが放映されていました。 「立候補すべき」と「立候補しないべき」 う~ん、私にはこの後者の「~しないべき」という表現にすごく違和感を感じました。 で、辞書で調べてみたのですが、「~するべきでない」という事例は載っていますが、「~しないべき」は見当たりませんでした。 かといって、「~しないべき」というように「べき」が否定形につくことを間違いとするような説明も見当たりませんでした。 この表現の仕方が正しいのか否かは、私なりにもっと調べたいと思いますが、その前に皆さんに「この言い方に違和感を感じるかどうか」というアンケートを取りたいので、宜しくご協力お願いします。