• 締切済み

nearbyは副詞?

長文の中の一節ですが、 a grand castle with a dark forest nearby 「近くに暗い森のある大きなお城」というフレーズがありました。 このnearbyの使い方は<with + 名詞+補語>with my eyes closedと同様だと考えてよいでしょうか。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。nearbyは副詞? このnearby は、形容詞でしょう。ここに無い動詞を修飾している副詞ともみる人がいるでしょう。  https://eow.alc.co.jp/search?q=nearby 2。 このnearbyの使い方は<with + 名詞+補語>with my eyes closedと同様だと考えてよいでしょうか。  はい、また with + 名詞句 (= 名詞+後置された形容詞)とも考えらます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分詞の付帯状況に「ついて

    今、文法を復習しようと参考書をやっているのですが分詞の付帯状況が説明を読んでもいまいち納得できません。 詳しく書くと()をうめる問題で  1番 He got out of the car with the engine (running).  2番 He was sitting in the chair with his eyes (closed). のようになるらしいのですが、なぜrunningでrunでないのか? closedでclosingではいけないのかがわかりません。 和訳してもピンとこないのです。 解説では直前の(代)名詞と文章を作ってみて能動ならingで受動ならedと書かれていたのですが、the engineとhis eyesの間のどこに能動と受動を分ける差があるのが理解できません。つまりこういうことです。 The engine was running.○ The engine was run.× His eyes were closing.×  His eyes were closed.○ がわかりません。 この文法書も三週目なのですが未だに悩み続けています。 初歩的ですがどうか教えて下さるとうれしいです。

  • 和訳お願いします

    Eyes in the Dark Temnodontosaurus was certainly an unusual animal. It had some of the largest eyes in nature―more than 25 cm (10 inches) across! With a name that means "cutting tooth lizard," Temnodontosaurus could easily pick out its prey in the dark water.

  • 文の要素

    主語に成り得るのは、名詞と代名詞ですが、文の中で主語として看做されるの枠の中には冠詞や代名詞などの限定詞も含まれますよね。一方で形容詞は含まれない(「Forest」より)。 すなわち、「A little dog is running toward me.」の中で主語は「A dog」であって「A little dog」ではない、と言う事です。 しかし、同書(「Forest」)で目的語に成り得るのは主語と同様、名詞と代名詞のみと説明されているのですが、文の中で目的語として看做される枠には限定詞と且つ形容詞も含まれています(例文より)。唯、これは例文に於いて当たり前の様にそう示されているのですが、主語の説明とは違い、その具体的な説明が有りません。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、主語では、形容詞はその一部に入らないのに対し、目的語では形容詞も一部として看做されると言う事でしょうか?また、補語の場合はどうなのでしょうか(これも同様に十分な説明が付与されていないので)? 御指南宜しくお願い致します。

  • この文は動名詞?

    お世話になります。 The students stood waiting for a bus.の文ですが、これは「The students stood with waiting for a busのwithが省略された形」と習ったのですが、 withがない文のwaiting は現在分詞で主語の状態を説明している補語で、withを加えたwith waitingのwaitingは動名詞になるのでしょうか?

  • ハリーポッターです。シリーズの最初です。

    Perched atop a high mountain on the other side, its windows sparkling in the starry sky, was a vast castle with many turrets and towers. これは元の語順にしますと、 A vast castle ~ was perched atop ~ になるわけですよね。このようなperched を前に持ってくる倒置は普通ですか? a vast castle を強調するためですか。また、コンマの間は独立分詞構文ですか?its は城の窓という意味だと思いますが、先まで読まないと、この its が何を指しているのかは読者にはわかりませんよね。質問が多いですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • Withの用法

    withの用法について教えてください。 With the old man was a little boy, whose name was Jim. 老人のそばにいる少年の名前はジムと言った。 という意味なのだと思いますが、文章の主語は何になりますか。 倒置がおこっていて、A little boy was with the old man, whose name was Jim.が本来の文章かなとも思いましたが、 withが名詞節をつくり、それが補語になることはないですよね。 Withが名詞節をつくり、主語になる特殊用法でもあるのかと思い、 文法書を見てみましたが、どうもなさそうです。 With god nothing is impossible. という例文が出ていましたが、これと同じとも思えません。 どうか御回答よろしくお願いします。

  • 形容詞+再帰代名詞?:『Dark herself』, she admired men with golden hair and light eyes.

    こんにちは、いつもお世話になります。 Colleen McCulloughのAnthony and Cleopataraを読んでいて、初めて「形容詞+再帰代名詞」という組み合わせを見たような気がします。(もしかしたら以前にも見たことが有るのかも知れませんが。) 背景:父親に勝手にネロと結婚させられた女性の心情描写シーン。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『Dark herself』, she admired men with golden hair and light eyes. 『Intelligent herself』, she admired men with great intelligence. On neither count could Nero qualify. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (『』内が形容詞+再帰代名詞の部分です。『』はぼくが挿入しました) 試訳:『Dark herself』, 彼女は金髪で淡い色の瞳を持つ男性を崇拝していた。『Intelligent herself』, 彼女は卓越した知性を持った男性を崇拝していた。 ネロは、そのどちらともみなすことができなかった。 旺文社の「ロイヤル英文法」の2009年版再帰代名詞の用法を復習しましたが、 (1)再帰用法 (2)強調用法 (3)代名詞の所有格+own しか見当たらず、「形容詞+再帰代名詞」が良く分かりませんでした。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英語です

    日本語の意味を表すように()内の語句を正しく並び替えてください。 (1)ジャックに君の書いた英語をなおしてもらったらどうですか? Why(you/your English/have/corrected/don't)by Jack? (2)少年は電車のドアに片足をはさまれてしまいました。 The boy(the train doors/in /his leg/got/caught). (3)あの選手は目を閉じたままボールを打つことができる。 The player can(a ball/his eyes/with/closed/hit). (1)why don't you have corrected your English by Jack? (2)The boy got his leg caught in the train doors. (3)The player can hit a ball with his eyes closed. 考えてみたのですが合っていますか? 宜しく御願いします。

  • 付帯状況の with A+B について

    次のことが分からず困っています。 是非、教えてください。よろしくお願いします。 She listened to him (with) (her legs) (crossed). ※(her legs)をA、(crossed)をBとし、with A + Bという文。 この文について、Bの部分に入るものには、現在分詞・過去分詞のほかにも、不定詞・形容詞・副詞句・名詞(節・句)などがあり、これらは全て補語となり得るものです。 (with A + B)のAとBの間には(SVOC)のOとCのようなネクサス関係があるのは確かなようです。 この(with her legs crossed)の部分は、参考書では大抵、(with + 独立分詞構文)として扱われています。 勿論、分詞構文とその意味上の主語にもネクサス関係はありますが、 もっと単純に、Bの部分に入る現在分詞・過去分詞は、分詞構文ではなく、補語的な働きをする形容詞(句)と考えてはいけないのでしょうか。

  • 参考書の例文で分からない所があります お願いします

    関係代名詞の所有格のところです(中学)。 (1) He was talking with a girl whose eyes were blue.   (彼は青い目の女の子と話していました) なぜ、whose eyes were blue とbe動詞が過去形のwereになっているのですか? were を are にして He was talking with a girl whose eyes are blue. としてはダメなのでしょうか。 もう一つの例文では (2) She introduced me a man whose wife is a painter.  (彼女は妻が画家である男の人を私に紹介しました) と wife is a painter と be動詞が現在形になっています。 こちらは理解できるのです。 解説よろしくお願いします。