• 締切済み

分詞の付帯状況に「ついて

今、文法を復習しようと参考書をやっているのですが分詞の付帯状況が説明を読んでもいまいち納得できません。 詳しく書くと()をうめる問題で  1番 He got out of the car with the engine (running).  2番 He was sitting in the chair with his eyes (closed). のようになるらしいのですが、なぜrunningでrunでないのか? closedでclosingではいけないのかがわかりません。 和訳してもピンとこないのです。 解説では直前の(代)名詞と文章を作ってみて能動ならingで受動ならedと書かれていたのですが、the engineとhis eyesの間のどこに能動と受動を分ける差があるのが理解できません。つまりこういうことです。 The engine was running.○ The engine was run.× His eyes were closing.×  His eyes were closed.○ がわかりません。 この文法書も三週目なのですが未だに悩み続けています。 初歩的ですがどうか教えて下さるとうれしいです。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

1番 sea (saw) などの知覚動詞に混乱があるようです。  I saw a girl waking across the street. 「横断中の女のをちょっとだけ見た。」 I saw a girl walk across the street.   「横断を始めて、渡り終わるまで見た。」 got out ... running. は、「エンジンをかけたまま、降りた」。降りた時エンジンは動いていたので、進行形にします。 2番 closed は「もう目を閉じられたままの状態」ですので、closed を使います。closed 「閉じられた」には、受動態の意味と、完了の意味があります。sitting の動作とほとんど同時に「閉じることを完了していた」ということです。  彼が例えば5分間座っていたとして、「5分間かけて、開いている目をゆっくりと閉じつつあった」なら進行形にして closing になります。ただし、これは現実離れしています。  The engine was running. の場合、was (be動詞)の後には、分詞しか来ません。(高校では不定詞が来るパターンがでますが。)初期の場合は「分詞だけ」と覚えておいてください。 run は原形(現在形)ですので来ません。×です。また、run は自動詞ですので、受動態には使えないという理由もあります。 The engine was run. の場合、run を他動詞「走らせる」「動かす」「経営する」の意味で使うなら、文法的には正しいです。しかし、現実にはあまり使わない表現ですので、避けた方がいいでしょう。それよりも、上の項目で、分詞の使い方の区別を徹底的に身に着ける方が先決です。run 他動詞の意味もあり、それなら正解になりますが、ここでは割愛し、自動詞だけで説明を終わるのが得策だと思います。 His eyes was closing. は、「今段々と閉じている」という意味になります。文法的にも正しいですし、状況としてもあり得ることだと思います。眠くてしょうがないとか、今にも亡くなりそうな時のことです。 His eyes were closed. は、目を閉じてしまった後のことです。受動態+完了。 以上、分かりにくければまた言ってください。 市販の参考書は英語の専門家が書いているとは限りませんので、間違いが多いです。監修の大学教授は名前を貸しているだけで、執筆はしてないことが多いいです。気をつけてくださいね。  

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

The engine was running.○ The engine was run.× His eyes were closing.×  His eyes were closed.○ この○×は「この問題の場合には」ということに注意してください。 付帯状況は和訳を足がかりにするとピンと来ないどころか間違いを犯すこともあります。状況が付帯するということは同時であるということなので、まず状況を並べてみます。 1「彼は車から出た」+「エンジンがかかっていた」→「エンジンをかけたまま出た」 2「彼は椅子に座っていた」+「目は閉じられていた」→「目を閉じて座っていた」 自分で英作文するときも状況を頭に浮かべてみることで、どのような表現を使うかが見えてきます。和訳は状況を説明するのに一番ふさわしい言い方を選びます。英語が能動で和訳が受動でも関係ありません。 さて、1ではドアを開けて飛び出したときにキーを抜かなかったんですね。エンジンが回っていることを英語では「エンジンが動いている the engine is(was) running と能動態で言います。この状況で「エンジンが動かされた the engine was run 」とは言わないし、第一そんなことをする人はいません。よってここでは現在分詞、自動詞の用法がふさわしいのです。 2で彼は座っています。「座った」という動作ではありません。眠っているのかどうかは分かりませんがもう彼の目は閉じていた(閉じられている) his eyes were closed なのです。目自体が意志を持つように閉じつつあった his eyes were closing というのは不自然です。「座っていた」という状態と「閉じつつあった」という動作が同時進行することはあり得ません。だからここは過去分詞、他動詞の用法が適当です。 (念のため… were closing は「閉じていた」ではありません。「~ている(た)」は必ずしも進行の意味にはなりません。「閉じる」のように一瞬の動作の動詞は特にそうなります。「~つつある(った)」とするのがポイントです) 文法の問題や解説で使われる表現には傾向があり、これらや with his arms folded / with her children playing around / with his leggs crossed などは定番でこれらの動詞を違う方の形で使うものはほとんどありません。 しかし自動詞/他動詞両方に使える動詞も少なくなく、一番上に書いたのは×の付いた文は必ずしも間違っているわけではないということ、質問文中の「能動と受動を分ける差」というのは文の状況と常識的な判断だということです。 1 He was shot and fell down on the ground, with his eyes closing slowly. 2 He was astonished to find the door behind closing of itself. 2は分詞構文ではありませんが、これらのような文も作れるということです。これらは過去分詞にできませんし、意志を持っているかのように書くことに意味があるのです。 最後の例は極端な例と言えるかもしれませんが、「状況を想像せずに付帯状況を考えるなかれ」です。状況を考えれば○か×かは容易に分かるはずです。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問1: <なぜrunningでrunでないのか?> 参考書の解説にある通り「能動」関係にあるからです。 1.付帯状況とは、主節の動作と動作が「同時」に起こることを表します。 2.1番の問題では、 (直訳)「エンジンが、動いている状態で」 →(意訳)「エンジンをつけたままで」 という訳の流れになります。 3.この時、withの後にくる名詞と分詞との間は、「S(主語)+V(述語)」の関係になります。 4.この部分を文にすると the engine runs「エンジンが、動く」 という能動関係になります。 5.ここはthe engine is run「エンジンが、動かされる」 という受動関係にはなりません。 理由は、このrunが自動詞だからです。自動詞は目的語をとらないので受動態にはならないのです。 6.付帯状況では、能動にある動詞を「現在分詞(~ing)」で表すという決まりがあります。ここではthe engineとrunが能動関係にあるので、runningと現在分詞になっているのです。 ご質問2: <closedでclosingではいけないのかがわかりません。> withの後にくる名詞と動詞が受動関係にあるからです。 1.上記の説明と全く同じです。 2.ここではhis eyesとcloseの関係は受動関係になります。 例: his eyes are closed 「彼の目は、閉じられた」 3.受動になる理由は、closeが「~を閉じる」という他動詞になるからです。他動詞なので目的語を取ります。ここでは本来his eyesが目的語だったのです。それを主語にしたのが、上記2の形になります。 例: (能動)He closes his eyes. 「彼は、彼の目を、閉じる」 (受動)His eyes are closed (by him). 「彼の目は、(自分で)、閉じられる」 4.付帯状況では、受動にある動詞を「過去分詞」で表すという決まりがあります。ご質問文はhis eyesとcloseが受動になるため、過去分詞になっているのです。 5.そこから訳の流れは with his eyes closed (直訳)「彼の目が、閉じられた状態で」 →(意訳)「目を閉じたまま」「目を閉じて」 となります。 6.意訳は聞き手にわかり易いように便宜上変えているので、必ずしも文法に即した訳でないこともよくあります。直訳で考えるといいでしょう。 以上ご参考までに。

gvikvbvb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。能動か受動を見分けるには動詞が自動詞か他動詞かで判断すればよいのですね。三周も取り組んでおいてまったく気づかないとは恥ずかしかったですがやっと理解できました。 本当にありがとうございました。おかげで学習がスムーズに進みそうです。がんばります。

関連するQ&A

  • 付帯状況withの時制の質問

    (1)He was listening to music with his eyes (closing closed) (2)The boy came into the room with his eyes (shining shone) このとき、(1)はclosed 学校ではhis eysは閉じられているなので、受動態なのでed と習ったのですが それならば、(2)も同様のはず しかし答えはshining 違いはなんなんでしょうか、

  • 分詞

    The driver kept the engine running while we waited. この文の解説で、the engineとrunの間は能動関係とかいてあったのですが、どうやって見分けたらいいですか? 無生物主語はほとんど受動態と聞いたのですが、この場合なぜ能動態なのでしょうか? A ship carrying more than 500 passengers is missing これも、能動態なのですが、見分け方?がよくわかりません。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前置詞、付帯状況「with」について質問です

    よく英語の例文でHe spoke with his eyes closed.といったwithを使った付帯状況の表現がありますが、with closed his eys.としてはいけない理由がいまいちよく分かりません。しかも、独立分詞構文で→のような文He ate his dinner, with his mouth moving.で、his mouth movingですでに付帯状況を表すことが可能にもかかわらずなぜわざわざwithを持ってくる文があるのかもよく分かりません。 どなたか詳しい解説をお願い致します。

  • 付帯状況のwith

    付帯状況のwithの後ろには形容詞も分詞も配置okだと思うのですが、 下記のような表現はすべて使えるのでしょうか。with her eyes closeは あまりみかけない気がします。 She was lying on the bed with her eyes open. (形容詞) She was lying on the bed with her eyes opened. (分詞) She was lying on the bed with her eyes close. She was lying on the bed with her eyes closed. 教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします!

  • 英語の文法について教えてください。

    私の持っている問題集の答えに載っている2つの文なのですが、 (1)John was lying on the bed with his eyes closed. (2)He was lying on his bed with his eyes wide open. 文章が非常に似ていますが、最初の(1)問題で、 eyesの後の解答が、closed 、 次の(2)の問題が非常に似ていたので、同じように、 opened にしたのですが、 載っている答えは、 open でした。 これは、(1)または(2)の解答が間違っているのでしょうか? もしくは、文法的に、上の(1)(2)の文は、ともに間違ってはいないのでしょうか? 英語にお強い方、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • SVO分詞の文について

    分詞の文で we keep the window closed. とすればthe windowと分詞の部分に受動の関係が成り立つので 過去分詞になりますが、 he keeps the engine running. これはエンジンはかけられているのに現在分詞です 何故エンジンは現在分詞でrunningなんでしょうか? 回答お願いします。

  • どこが間違い?

    以下にどうしても腑に落ちない問題があります。両者正解と思うのですが、そうではないみたいです。ご教示頂けないでしょうか? 問題1 彼は目を閉じてそこに座っていた ○ He sat there closing his eyes. × He sat there with his eyes closed. なぜ with his eyes closedは駄目なのでしょうか? 問題2 1:私のチームが勝ったかもしれない。 2:私のチームが勝つかもしれない。 3:私のチームが勝ったかもしれなかった。 may win. might win. may have won. wight have won. 上記の英語がどれに1から3の英文に適当するか 教えて下さい。 mightでも現在形で訳すと聞いたことがあります。

  • 高校英語 分詞について

    至急 英語 The driver kept the engine () while we waited という文で、選択肢が ①run,②to run,③ running, ④ran で、答えが3なのですが、解説にはthe engineとrunは能動関係だと書かれていました。 ですが、runの意味を調べた所、 (機会などを)動かす (機械などが)動く の両方あったので、runでもいけるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 分詞構文の付帯状況を表す用法

    質問1.同時に行われる動作を表す用法 She held his hand, with tears running down her ckeeks. (彼女はほほに涙を流しながら、彼の手を握っていた。) は他動詞を使って下記のように書き換え可能です。 She held his hand, shedding tears (1)The dog came out with a shopping basket hanging around its neck.   の文において、hang は他動詞の意味もあるので、  The dog came out, hanging a shopping basket around its neck.  と書き換え可能でしょうか。 (2)The plane landed, with its silver wings shining in the sun.  は他動詞を使って書き変えできないと理解しているのですが、正しいでしょうか。 質問2.連続して起こる動作を表す用法 下記英文はNHK英語講座(分詞構文とは無関係)のテキストから引用したものです。 The girl disappeared, leaving him with the strange clue. (少女は彼に手がかりを残して消えた。) 文法書では時間の流れる順番に書く。と書かれているので Leaving him with the strange clue, the girl disappeared. 又は She left him with the strange clue, disappearing. とすべきと思うのですが、どうでしょうか。 質問3.下記英文もNHK英語講座(分詞構文とは無関係)のテキストから引用したものです。 We were at the railroad station with our bags, waiting for the train that would take us to the promising land. (直訳:我達は約束の地に連れて行ってくれるであろう列車を待ちながら、カバンを持って駅にいた。) この英文は、普通の分詞構文の付帯状況(同時に行われる動作)を表す用法に見えますが、順序を入れ替えると We were waiting for the train that would take us to the promising land at the railroad station with our bags. で、普通の進行形の文となります。 普通、駅にいるのは列車を待っている時なので、わざわざ分詞構文にしないで、進行形の文の方が自然と思うのです。 引用文はどのような意味、狙いを表現したい時に使うのでしょうか。 質問4.直接件名に関係ない質問ですが、併記させてください。 下記英文は文法書から引用したものです。 (1) Left alone, the baby always begins to cry.  = When it is left alone, the baby always begins to cry. (2) Seen from an airplane, the island was as pretty as a picture.  = When it was seen from an airplane, the island was as pretty as a picture. 接続詞を使った副詞節でどちらも it が使われています。 代名詞はそれに該当する名詞の後で使うものと思っていたので、それぞれ、 (1)’ When the baby is left alone, it always begins to cry. (2)’ When ithe island was seen from an airplane, it was as pretty as a picture. としないといけないのではと思うのですが、どうでしょうか。

  • (3)は答えだと付帯状況のwithを使ったものでしたが

    (3)は答えだと付帯状況のwithを使ったものでしたが、語順を変えて、「He listed to her speech,clothing his eyes.」でもいいのですか?