• 締切済み

戦後の・・・

戦後の日本の雇用慣習とは何ですか?終身雇用と年功序列と労働組合が思い浮かびますが、これらであっていますか?また、現在はこの様な慣習がなぜなくなってきているのですか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#8234
noname#8234
回答No.1

もう一つ、最近の事例ですが 「男女雇用均等法」 が挙げられるでしょうか。  女性の社会進出が大幅に促進され、戦前とはまるで異なった社会構造になっているように思います。  戦前は上司が女性なんて考えられなかったでしょう。 御質問の 「慣習」 がなくなった理由  終身雇用 : 企業が欧米式の雇用形態を参考にし始めた事もあるでしょうが、まず企業の体力が落ちたのが大きな理由でしょう。 昔と違って、真の意味での厳しい 「市場経済」 の中で企業の存続を目指すためには、もう企業側に余剰人員を抱えられる余裕がなくなった事が挙げられると思います。 ピークの過ぎた管理職を削減し、同じ人件コストで多くの若い活力を企業内に導入する事により、活性化を図ろうという目的で行なわれています。 従って、ターゲットにされた中年管理職は、子会社または関連会社へ出向という形で放り出され、そのまま本社へは帰れないか、人生の再出発を目指す意味で割増退職金をもらって退職。  一生同じ企業に奉公、あるいは企業も一生面倒を見る、というシステムは崩れつつありますね。 年功序列 : 終身雇用と理由が重複しますが、能力の有無より入社時期によって昇進が決定される制度も、「企業の活性化」 という観点から大幅に見直されるようになっています。  従って、上司の方がはるかに若い、という現象も各企業で現れています。   ただ、終身雇用と同じように、長年、日本の風土に溶け込んできた制度ですから、急激な制度変更は社会的混乱を起こす恐れがありますので、両者の長点をうまく融合させた新しい日本的雇用形態が求められると考えます。 労働組合 : 組合員の経験が無いため一般論で恐縮ですが、そもそも労働者の待遇改善、身分の保証を第一義的に考えて結成されたはずなのですが、なぜか左翼政治活動を強いられる、また 100年前の 「資本家は労働者の血を吸う吸血鬼」 という時代錯誤的発想から未だに脱却できない、おまけに幹部連中は特権階級としての既得権にしがみつく事しか考えていない ・・・ これら労働組合を取り巻く大きな矛盾のため若い労働者の共感が得られず、組合員の数が激減し、社会的影響力が無くなりつつある理由になっているように思います。 以上、私見を述べさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 格差社会の原因とは

    佐和隆光氏の本を読んでいたのですが、その中で日本の格差の原因は、日本型雇用慣行(終身雇用、年功序列賃金、企業別労働組合)が、1991年以降の長期停滞へ「適応」したことにある、書かれていたのですが、具体的にはどういうことなのでしょうか。年功序列であるならば、格差は生じないのではないでしょうか。

  • 経済学基礎

    日本的雇用慣行を特徴ずける3つの三本柱についてと、それが日本経済に与えた影響について教えてください。 詳しくアドバイスよろしくお願いします 。(ちなみに三本柱とは終身雇用、年功序列、企業別労働組合です)

  • 日本型システムの崩壊

    日本型システムというとき、年功序列、終身雇用、 企業内組合の3つが挙げられますが、これらの耐用年数 が切れたと言われています。そのことを本格的に論 じた本かサイトがあれば教えてください。特に、企業 内組合の終焉についての説を聞きたいです。

  • 終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きし

    終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きします。 どうして終身雇用や年功序列の廃止に反対しているのでしょうか? 年功序列はすでに崩壊しているが、会社に利益をもたらすなどの貢献をし続ければ、真の意味で終身雇用につながるのです。不安定なのは経営者も同じことです。 それを考えないで、終身雇用や年功序列を反対する人は本当の意味で、無能やお荷物なのです。この部分についても正社員はわからないのでしょう。 悲しいですね。

  • 日本の職業制度について

    日本の職業制度について 日本の職業制度について質問があります。 終身雇用制度、年功序列制度、そして新卒、第2新卒といった考え方はどういう背景から生まれてきたものなのでしょうか ? 私的に制度の内容から考えてみると ((終身雇用))はいわば労働者にとってれしい制度なので会社からの労働力の需要が高まった時期に制定された、また労働力の供給が少ない時に生まれた、つまり高度成長期、またはバブルの時に生まれたのでは?もしくは(2)日本人独特の組織、またコミュニティーを大切にする文化から生まれた?(3)もしくは社風を重んじる日本企業ができるだけ自社の精神を浸透させるために作った? ((新卒))の考え方は終身雇用に付随して生まれた。((3)の説より) ((年功序列))は・・・日本的な「目上の人を敬え」的な発想からでしょうか? 知っていらっしゃる方是非教えて下さい。

  • 終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きし

    終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きします。 どうして終身雇用や年功序列の廃止に反対しているのでしょうか? 年功序列はすでに崩壊しているが、会社に利益をもたらすなどの貢献をし続ければ、真の意味で終身雇用につながるのです。不安定なのは経営者も同じことです。 それを考えないで、終身雇用や年功序列の維持を賛成する人は本当の意味で、無能やお荷物なのです。この部分についても正社員はわからないのでしょう。 悲しいですね。 PS:同じ質問しましたが、訂正箇所があったため、もう一度質問します。

  • 今後、退職金制度は?

    年功序列、終身雇用は死語となりつつありますが今後の予想として 退職金制度は最悪の場合に廃止という企業も出そうですか? 組合の人は既得権として現在の分までは貰えると言ってますが・・

  • 日本の労働に対する意識は変わりましたか?

    日本人の勤労を善とする考え、労働観や労働倫理、勤労意欲、勤労モラルなどは以前と比べて変わったと思いますか? 確かに、戦後から経済成長の真っ只中までは、日本の労度意欲は上昇の一途だったと思います。それが経済が豊かになって、変化がみられるのは不思議なことだとは思えません。日本に古くからある年功序列や終身雇用などは崩れてきていると言われはじめてからもうずいぶん経ちます。現在は確かに、定職に就かない人々も昔に比べて多くいると思います。 日本の労働に対する意識が変わったとしたら、それはどういうことが原因で変わってきたのでしょうか? 今までこれに関する議論はあちこちでされていたのでしょうが、今まで私はあまりこういうことに意識を払わずに来たので明解な答えが出せません。 日本の労働に対する意識・意欲など、変わったとすれば、どのように変化したか、良い点、悪い点、どちらか片方でもよいのでご意見を教えてください。

  • 終身雇用は戦後からなの?

    日本の雇用形態として終身雇用というのがありますけど これって戦後独自のものだったのでしょうか? それとも戦前から続いていたものなのでしょうか? 続いていたのなら、それは江戸時代からの丁稚奉公など 日本の伝統だったのでしょうか?

  • 終身雇用制度と年功序列制度のデメリット

    終身雇用制度と年功序列制度のデメリットを簡単にまとめて教えてください。メリットは分かるのですが、、デメリットはと聞かれて答えに困っています、、。誰かよろしくお願いします。