• ベストアンサー

前輪ブレーキだけ掛けると危ないことは周知の事実?

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.9

8の人と同意見です。 自転車のブレーキは 前:後 の効き方の比が8:2とか7:3ぐらいなんで上手く短距離でブレーキを効かすには後輪が浮かない・ロックしないギリギリの状態にうまく前ブレーキを効かせることに尽きるのです。 ↓2分ぐらいから。 https://www.youtube.com/watch?v=xLzvkHZX264 自動二輪のブレーキは前輪の方が強力に設計されています。 「後ろブレーキを先に掛けろ」とかは子供とか自転車に慣れてない人が良く効くブレーキの自転車に乗る場合の最初の注意であって実際に乗り慣れている人はそんなことはしていません。後ろブレーキは利かないのが体感的につかめているからそれに頼ることはできなくなるのです。まあ時速10kmぐらいだったら後輪ブレーキだけでも止まれはしますが。(衝突回避のパニックブレーキで後ろブレーキだけを掛けていたら止まり切れないだけではなく後輪がロックしてスリップしてしまってグリップを失ってしまいますから間違いです。) ではなぜジャックナイフにならないのか。それは慣れでこれ以上やるとロックするというポイントをつかんでいるからです。ロックしそうになったら何も考えないで自然に緩めてしまっているのです。 それと身体が前に放り出されそうになるのを腕や足を突っ張って防いでいます。8と同趣旨。 さて若い頃は何も考えなくても自然にできていたことが老化で反応が鈍くなってできなくなっていることはざらにありますね。また身体をとっさに突っ張ることも筋力の低下などでできなくなっているのでしょう。 というわけで「若い頃はできていた」は事実であろうと考えます。若い頃できていたことができないのは私も最近いろいろ経験してますが、普段から続けていないとなかなかそのギャップに気付かないでしょうね。 前輪がロックしてしまう原因としては傘や荷物の巻き込みや泥よけとタイヤの間に異物が挟まるなどもあります。 踏んだ空き缶がタイヤを挟んで巻き上がり泥よけの間に挟まったことがありますが、さいわい薄い泥よけだったので泥よけが折れることでロックを免れたことがあります。

kaitara1
質問者

お礼

前輪のブレーキも大切であるということですね。貴重なご教示をいただきました。

関連するQ&A

  • エンジンブレーキが利かなくなってしまいました

    私が持っている原付のスクーターのエンジンブレーキがきかなくなってしまいました。以前は走行中にスロットルを戻したとき、ある程度エンジンブレーキが利いて緩やかな下り坂ならブレーキ(前輪、後輪の)かけなくてもゆっくり走行できていたのですが、ある日エンジンブレーキが突然きかなくなっていました。スロットルを戻しても車輪が空転?するのです。緩やかな下り坂でも前輪と後輪のブレーキをかけないとどんどん加速してしまうという大変危険な状態です。(自転車でペダルをこがなくても車輪だけが空回りするのと同じような状態です。) 「変速機構がCVTなので中でベルトが空回りしてるのかな~?」などとも思いましたが、素人の私には原因がわかりません。誰かわかる方お願いします。

  • 前輪が・・・

    ビアンキのローマというディスクブレーキの自転車に乗っています。 質問は、前輪のディスクが「シャンシャン」といいます。 買ったお店の人に前輪外してつける時に曲がって入るとディスクが当たるといわれ、付け方を練習してだいぶならなくなりました。(以前はつけなおすたびになっていました。) 今回は、シャンシャンは・・・ 山を越えて、下り坂を2分ぐらい走っていたら(40~45km/h)後半少しだけでこぼこしてきて、シャンシャンがはじまりました。スピードも出でいたので止まって前輪を浮かせて手で回したところ、前輪がうにゃうにゃぶれていました。そこでタイヤを何回はめて見ても治りません。これってどうなっちゃったんでしょうか?? 気になることと言えば、坂を下る前に、間違えて歩道から降りてしまったことぐらいです。長くなってすいません。 よろしくお願いします。

  • 前輪ブレーキ

    1年前に普通二輪を教習所で検定1回落ちのあと取得。すぐCB400 92年式に近場の通勤で年8000KM乗っているものです。 半年くらい前に立ちゴケしたときに、前輪ブレーキグリップが曲がるくらいの衝撃があったのが影響してか、冬場から前輪ブレーキがスカスカの時があります。 走りながらブレーキを使っていると、効きが戻ってきます。 オイルリザーブをしているレッド○ロンで、オイル交換した時に直してもらおうとメカの人に相談したら、そのときは効いていて、”引っかかっていただけた”ということになりました。 でもやっぱり、アサイチの走り始め、通勤帰りの走り始めは効きがスカスカです。そうそう雨模様のときもスカスカです。 メカの人も、そのとき効いていれば、なかなか症状は更に調べにくいと思いますが、何か具体的な手入れ(自分ではやらないので、お願いの仕方)の方法はありませんか。 アサイチは急制動できません、では洒落になりません。

  • ブレーキの掛け方について

    バイクに乗り始めて間もない者です。 ブレーキの掛け方について不安があるのですが、反射的に強めのブレーキ(急制動程ではない)を掛けると後輪がロックして滑ってしまいます。 頭の中ではブレーキが掛かると前が沈み、後が浮くから滑りやすいということはわかっているつもりなのですが、おそらく前輪をロックすると頭から真っ逆さまに落ちるというイメージが強く、ためらってしまっているような気がします。 あと四輪車の癖や、反射的に掛けると握るという行為より踏むという行為の方が強くなってしまうことも原因だと思います。 ブレーキを掛けるコツや改善方法を教えてください。 滑って転倒したことは幸いまだ無いのですが、後輪ロックの危険性は体感したつもりです。逆に前輪ブレーキをロックしない程度に思いっきり掛けるとどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクの前輪ディスクブレーキについて

    バイクの前輪ディスクブレーキについてお聞かせ下さい。 カワサキZZR 250を新車購入してから6000km走っている初心者ですが、購入時から前輪ディスクブレーキの異音(周期的)と、やや強めにかけると、前輪ディスクブレーキが、ぶれる様になります。販売店側では、カワサキバイクは、そういうものだそう っと言われ、修理せず、メーカーに問い合わせても同じ回答でもし、どなたか同じ症状が出ている方いませんか?また、直す方法は、ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 前輪のブレーキを握ってもブレーキランプが点きません

    フォルツァ(250cc)に乗ってる者ですが、ブレーキランプの調子が悪いのでどなたか教えてください。 ストップランプはLEDに交換しています。 ポジション時は正常に点灯しているのですが、ブレーキを握った時の動作がおかしいです。 後輪ブレーキ(左ハンドル)を握ると、明るく点灯し正常に動作します。しかし、 前輪ブレーキ(右ハンドル)を握ると、握り始めのほんの一瞬だけ明るくなり、すぐにポジション時の状態に戻ってしまいます。 また、握り始めの明るくなるポイントで留めておくと、明るいままですが、そこから少しでも強く握るとポジション時の状態に戻ってしまいます。 何が悪いのでしょうか??? 用語が間違ってたらごめんなさい。

  • ブレーキ調整

    転倒時にぶつけたらしく、前輪ブレーキが傾いてしまい、片側だけ常にリムに接触しています。 どなたか解決法をご存じの方、回答お願いします。

  • 前輪のブレーキが壊れました。

    過去ログを検索しましたが、同じ状況のものが見当たらなかったので、質問させてください。 自転車の、前輪のブレーキが壊れました。 可能なら自分で修理したいのでもし詳しい方がいましたら、教えてください。 まず状況です。 なかなか言葉で伝えるのが難しいですが、 レバーを握っても手応えがない状態です。 例えると、バネのない洗濯ばさみ。ゴムがないパンツ、でしょうか。握ってもスカスカするだけです。 そのようになった経緯としては、 別件(チェーンが切れた)で自転車やさんに持っていった時に、錆び落としのようなスプレーをレバーの根元に吹き付けてくれまして、それはよかったんですが、それからまもなくして、ある時強く握ったら「バキッ」と言って壊れてしまいました。 見た目上、ワイヤーはつながっていて、どこも切れてはいません。 私の知識についてですが、 パンクの修理はできますが、それ以外はあまりわかりません。 ブレーキは、ホームセンターに売っている部品等で直せるのならやってみようと思っています。無理そうなら自転車やさんにお願いしようと思います。 使用自転車は16インチ折りたたみです(スーパーで1万円強。特殊な仕様ではないと思います)。 情報が足りなければ補足します。 では、回答お待ちしております。 よろしくおねがいします。 ※特別急ぎではありませんが、あまり故障を放置したまま乗っているのも危ないので、どなたからも回答をいただけない場合は一週間くらいで締め切らせていただくかもしれません。

  • ブレーキが強すぎるのです・・・

    私は先日、急ブレーキをかけようとしてフロントブレーキがロックして転倒してしまいました。それ以来、ブレーキをやわやわかけるもののロックが怖くてあまりバイクに乗っていません。私のバイクはダブルディスクブレーキですが、ブレーキに遊びという遊びがほとんどなく、いきなり、強靭なブレーキが利くようになっています。毎度毎度危険回避のために急ブレーキをかけ、そのたびに転倒していたのでは体が持ちません。どうしたらブレーキを弱くすることができるのでしょうか?どうか、お願いします。

  • 自転車のブレーキ

    自転車には前輪と後輪にそれぞれブレーキが付いていますが、     前輪のブレーキのみを掛けた時と  後輪のブレーキのみを掛けた時では止まり方が違いますよね。  何故か後輪のブレーキを掛け、後輪がスリップするときは、あたかも後輪が前輪を追い越そうとしているかのように横向きになってしまいます。  前輪ブレーキを掛けて前輪がスリップするときは そのような事は無いです。  むしろ前輪ブレーキを掛けた時のほうがつんのめるので後輪が前へ行こうとするような気がするのですが、そうではないの何故でしょうか?