• 締切済み

サッシの中に落ちたアルミの裏金を取る方法

Gen(@morgenrot)の回答

回答No.3

・両面テープを割り箸の先に付けて取る。 両面テープがない場合はセロテープまたはガムテープなどを両面テープ状にしてやる。 ・ピンセットを使う。百均でも入手可ですが、長い物は売ってないと思うーーどのくらいの深さかが不明のため。 ・110円出費するなら百均で、隙間に落としたものを取る道具(バネが付いていて持ち手の所を押すと先端の爪が開いて物を挟む物)を購入してやる。

関連するQ&A

  • サッシがアルミなんかで作られているのはナゼ?

    知人宅のマンションにお邪魔しました 何気に窓を見たら、サッシがアルミで作られていて結露で濡れていました アルミなんて、その熱伝導率の良さを活かして、鍋やヒートシンクに使われる素材ですので、断熱性能なんて皆無に等しいです 断熱性能が無いアルミでナゼ?サッシを作るのでしょうか? 我が家は戸建てですが、サッシは木製です 窓ガラスは真空断熱なので、サッシにもガラスにも結露はありません

  • 樹脂サッシとアルミ樹脂サッシの併用

    樹脂サッシとアルミ樹脂サッシの併用 好きなサイズ、形、滑り出し方など「ここにこういった窓を」と性能以外で 決めたところ、樹脂サッシ(U値2.33W/m2K)の選択肢にはない窓があり、 アルミ樹脂サッシ(U値3.0W/m2K)も混ざることになりました。 しかし、工務店に「性能の違うサッシが1つの家にあると性能の悪いところに集中して結露が発生する可能性が高いのでやめたほうがいい」と言われました。 つまり全部アルミ樹脂サッシにすると結露は発生しないが、樹脂サッシとアルミ樹脂サッシを併用するとアルミ樹脂サッシに結露が発生すると言っているようです。 それが本当なら壁は窓より圧倒的に断熱性が高いので、真空ガラスのサッシでも結露が発生するという論理になる気がしてなりません。 私の考えが間違っていればそれはそれでいいですし、もし上記のような併用で結露が出る といったことがないのであれば何か論理的に解説しているようなURLなど教えていただけると助かります。

  • 黒いサッシ・白いサッシどちらが高い

    窓の黒いサッシ・白いサッシどちらが高いのでしょうか。 金額例などあると助かります。

  • アルミ製サッシ 外観木目調について

    質問がございます。情報お持ちの方教えてください。 窓サッシについてですが外側アルミ内側樹脂にしようと考えておりますが外側アルミの色が好みのものがありません。 アルミ素材で茶色OR木目調のサッシはないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 磁石とアルミについて

    アルミニウムの塊に磁石を近づけ磁石を動かしたときアルミニウムの塊がいっしょに動いたのですがこれはなぜでしょうか?

  • クレセントの裏金の回収

    サッシのクレセントの裏金を落としてしまったのですが、 回収方法はありますか? アルミのサッシの場合はアルミの裏金でしょうか? 磁石には反応しませんでした。 全く関係ないですが、不二サッシは二流メーカーなのですか?

  • サッシの切り詰め方

    よろしくお願いします。台所のサッシの立て付けが悪くなり窓が開かなくなりました。そこで、切り詰めようと思います。高さ、を3センチ位切り詰めたいです。どなたか、手順をご指導ください、よろしくお願いします。この様な、切り詰めの方法を載せたサイトご存知であればそちらも教えて下さい。

  • サッシが開かない

    鍵をかけると手前側の窓を開けようとしても、固くて動きません。反対側ほ何とか動くのですが、どうしたらいいのでしょうか? 溝を掃除して556を吹きかけたんですが、変化なく固いままです。 アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • サッシが重いです

    我が家の窓サッシは防音のため、硝子が厚くなって いるのですが、そのせいか老人や子供にはとても重く、 開けにくいものとなっています。 潤滑油を塗っても気持ちだけ軽くなった、といった程度 しか変化がありませんでした。 窓サッシをつけた時からこのような状態なので、戸車に は異常がなく、やはり原因は硝子にあると思います。 やはり硝子を変えるしか解決方法はないのでしょうか? それとも重い硝子でも、軽くサッシを開閉させることの できる戸車というのがあるのでしょうか? またその場合、戸車だけ交換するということは可能で しょうか? 恥ずかしながら、見てのとおり私は素人です。 解決策が分かる方がいらっしゃるのならお手数ですが 是非、アドバイスお願いします。

  • 二重窓 サッシとガラスは何を選んだら

    さいたま市のマンション 10F 北側角部屋 在住です。 同居している母が病気の関係で、夜中でも大声を出すので、二重窓にしようと思います。 ただ、現在の5mm 1枚板だけでも、かなり防音されているのを実感しています。 窓の外に立つと、小さな声でひそひそと話している程度にしか聞こえません。 窓から2m 離れると、全く聞こえません。 この場合、内窓のサッシはYKKAPのプラマードU、 ガラスは 5mm 単板で 十分でしょうか? 断熱よりも防音を優先したいと思っています。 寒かったらプチプチで我慢します。 よろしくお願い致します。