• ベストアンサー

食事療法

尿酸値が高いのですが、食事療法で改善すると薬剤師さんに言われましたが、実際どのようにしていくのが良いのかネットで調べましたが、あまり決定できる内容が無いのでどこかで相談してみたいのです。医師で無くても構わないのだがそういうアドバイスをもらえる所ってどこ行けばいいのでしょうか?管理栄養士とか専門的な人をどう探せばいいのかわからないので。 ※医者は結局、薬出して数値でしか見てくれないので私は信用してない。というか薬は出来れば今より減らしたい(現状5種7錠飲んでる)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

https://www.juntendo.ac.jp/hospital/support/eiyo/patient/method/syokuji05.html 食事療法は、基本的に減量を心掛けることと、プリン体を避けることと、極力禁酒ですね。 減量はバランスよく糖質制限ぎみがいいと思いますよ?(素人判断ですが)。 食べるのを野菜からたべるとかもいいといいますし、 どんぶり一杯野菜を食べたら好きなだけ肉食うとか、同じ肉でもささ身や鳥胸肉を増やすとか。

その他の回答 (1)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2240/14855)
回答No.1

病院に栄養士、管理栄養士いません?栄養指導を受けたいのですがって 相談してみたら良いかと思います。 あとは自分で栄養学を勉強するという方法も有りますが。

関連するQ&A

  • 尿酸値を下げるための薬物療法について

     尿酸値を下げるための薬物療法について、医師に勧められました。 年齢は59歳、過去5年の尿酸値は、7.5から8.3となっています。 最近は痛みはありませんが、3年ほど前に足の付け根に軽い痛みをおぼえましたが、大事にいたっておりません。現在軽い高血圧の薬を飲んでいます。  薬物療法のデメリットと開始の判断について合わせて、教示願います。

  • 食事運動療法を行う仕事

    病院で、高血圧 糖尿病 脂質異常症などの患者さんに対して食事や運動の生活指導を行うことがあると思うのですが、 患者さんのかかっている病院に勤務する医師や看護師や薬剤師や管理栄養士などではなく、外部の機関??で指導を受けるとすると、どこで指導を受けることになるのでしょうか? 以前、「かかりつけ医にかかりながら、病院とは別の場所で食事運動の指導を受けている患者さんがいる。がんばって続けていてもあまり数値は改善しないけど、本人にやる気があるならと思って・・・」というような話をお医者さまから聞いたのですが、「病院とは別の場所」って・・・?と思い、なにかわかればと質問させていただきました。 なにか保健所とか行政機関系なのかなと思って検索で調べてみたりしたのですが、イマイチわからず・・・ そういう仕事(投薬治療とは別のアプローチで健康の助けになれるような(投薬を否定するのではなく補助的な意味合いも含め))があるならそこで働きたいなと思っています。 本当は病院で働けたらいいのでしょうが、なかなかそういう仕事は募集がないようなので・・・(やはりお金にならないからでしょうか><) 似たような仕事でも構いませんので、なにか情報がありましたら、教えていただければ幸いです よろしくお願いいたします

  • 現在の医学部では栄養学はどの程度勉強してる?

    知り合いの医師(年配)に聞いたのですが、 「医者は治療のことはわからん!」 「診断はかなり勉強するが治療についてはあまりやらない!」 「栄養学がわからないから、「栄養のいいもの食べて寝てください」とだけ言っている」 「薬は薬剤師に聞け!医者に聞いても詳しくワカラン」 「療養中の栄養は栄養士に聞け!」 とか、めちゃくちゃなこと言ってましたが、 1.現在の医学部では栄養学とか薬学?は、どの程度勉強しているのですか? あと、 2.内科とかで受診しても、療養中のアドバイスを詳しくしてくれない感じがするのですが、やっぱり詳しいことはわからないんでしょうか? 3.「適度な運動と栄養を摂ってください」とだけ言う医師があまりにも多い気がするのですが、詳しいことは栄養士や作業療法士などに聞く方がいいんでしょうか? 出来れば医学生、現役医師、医療に詳しい方、医大教授などにお答え頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 尿酸値が高いが、薬物療法を始めるべきか

    健康診断で、尿酸値8.3となり、薬物療法を進められました。 過去にも同じような数値が出たことがありますが、特に痛みもなく様子を見ております。ここ数年7.5から8.1前後で推移しています。  3年ぐらい前に軽い痛みが足の付け根に出て、痛み止めのロキソニンを処方してもらったことがありますが、あまり効き目はなかったと記憶しています。  現在は、痛みがなく、昨年9月の数値は7.5でした。薬はできれば飲まないで済ませたほうがよいと思っていますが、今後どのように対処すればよいでしょうか。

  • 食事療法をしているが体重減少が止まらない・・・

    身長153cm(女性)の糖尿病患者です。 1日18単位の食事療法の結果、標準体重まで落ちましたが、その後も更に少しずつではありますが体重が減り続け、現在、標準体重より-3kgの48kgです。 担当医師に相談しましたが、このまま1ヶ月に1kgとか、45kgくらいにまで落ちるとか、どんどん減り続けるようであれば見直した方がいいが、 特に今のところ許容範囲だという回答でした。 食事療法をした当初ほどの急激な減少はないものの、これからも緩やかにこのまま落ちてしまってもいいのか、今の食事療法に疑問を感じています。 逆にもう少しまた太った方がいいのではないかと思い始めています。 しかし、血糖値も「優」、HbA1cは 6.2→5.6 に改善された効果を考えると、太ることを考えるのもまた抵抗があります。 バランスの取れたカロリーアップなら問題ないのでしょうか。。。 病院の栄養士は「内科の担当医師とよく相談してください」とのことでした。 このまま様子見でいいのでしょうか。

  • 尿酸値を下げる食生活について

    尿酸値が7.2とボーダーライン上です。ドクターからは薬を使うほどの 数値ではないと言われました。食生活を改善しようと思いますが、 効果的な食事療法をご存知の方がお見えでしたらご享受下さいませ。

  • 糖尿病の食事療法・運動療法について

    昨年、糖尿病専門クリニックにて2型糖尿病と診断されました。 その時に管理栄養士(糖尿病療養指導士)から「ウオーキングを最低15分してください」という指示がありましたが、 栄養指導はありませんでした。 専門クリニックが遠いのと咳が続く症状がある為、現在は近所の糖尿病教室を行っている内科医院に通院しています。 3月の検査結果は空腹血糖値95、HbA1c4.6で医師から「全くの正常値ですね」と言われ、 今後は他病院とも連携して第1に「続く咳の原因究明・治療」、第2に「肥満(皮下脂肪)治療」を重点的に行っていくとのことでした。 糖尿病に関しての運動指導・栄養指導はありませんでした。 これはどのように考えれば良いのでしょうか?

  • 血圧を下げる効果:食事療法で必ず治るとの事について

    医師の藤城博先生がネット上で、現在の高血圧治療方では、患者は一生薬を飲み続けなければならないとの事。特効薬が無い、又糖尿病の引き金にも成りかねない現状で有るとの事。私の家内(59歳)も高血圧で苦しんでます。実は家内の母が高血圧から糖尿病で死亡しました。今でも、遺伝子を引き継ぎ、、、、高血圧なのか?と諦めていたら、藤城博医師の”食事療法で必ず治ります”との事。 但し、食事治療法の”DVD”を¥15,000で購入して下さい。改善されない方には、全額返金する。 記載されてますが、、、、信じて良いのか迷ってます。無論、正しければ即購入を考えております。 どなた様か、、教えて頂けないでしょうか?お願いします。

  • 催眠療法のよい点は?

    こんばんは、中1の時に神経症になり通院するようになった40代のものです。入院などもあり、今は薬と医師による診察を受けてます。強迫神経症と言われてます。前から気になっていたのですが催眠療法を受けて性格改善や症状が軽くなったなど少数かもしれませんが、いましたら教えてください。やっている施設名などわかると幸いです。薬嫌いではありませんが、それ以外での現状打開ができないかと思い悩んでいる所です。ちなみに私は暗示にかかりやすいと思いますが。アドバイスでも良いので聞かせてください。

  • 痛風で高脂血症、高血圧の食事

    尿酸値が高く、薬を飲んでます。加えて最近の血液検査で高脂血症で善玉コレステロール値低く、腎臓の数値もやや悪いです。いったい食事療法言っても何がいいかさっぱり解りません。痛風の食事療法に加えると殆んど食べられる物が限られて、繊維質と海草類ぐらい、豆類は痛風に悪いし、鶏肉や卵類が割合痛風には大丈夫だったのですが・・・最近たばこはやめました。

専門家に質問してみよう