• ベストアンサー

「血がうずく」という表現は誤用ではないのでしょうか

OK1723TRDの回答

  • OK1723TRD
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.5

ビビッドな比喩表現で誤用ではありません。 鳶が鷹を産む、臍が茶を沸かす、猫の手を借りる、などと同じです。■

misato11280222
質問者

補足

もちろん、比喩として様々な言い回しがあるのは存じています。 私が申し上げたいのは、例えば「鳩が鷹を産む」「豚も歩けば棒に当たる」は誤用ですよね。それと同じ、混同による誤用ではないかと言うことで、比喩表現を用いた慣用句全部を否定する気はありません。

関連するQ&A

  • 血が止まりにくいです。

    昨日、学校の数学の授業でコンパスを出したときに誤って落としてしまい針が指にあたってしまいました。そんなにブスっと刺したわけじゃないし、傷の大きさはゴマぐらいで、痛くもなかったのですが刺した直後に血がたくさん出てきて、絆創膏を貼っても数秒で血が絆創膏を真っ赤にしダメになってしまうので、保健室で手当てをしてもらいました。 保健室ではガーゼをきつめに分厚くまきました。2時間後ぐらいにはがして、絆創膏にはりかえてと言われたので、2時間後にはがすとまた血がでてて、ダメでした。 保険の先生もおてあげでガーゼをはることを繰り返すことしかできず、4時間ぐらい鼻血より少し多めの量がでっぱなしでした。 その後、少し止まっても、触れたり、ガーゼをはがすだけで血がでてきました。 今、24時間以上たってますが、まだ血がにじんでいます。 今日ニキビで皮膚科にかかったついでに相談してみると、大きな病院でいちど血液検査をしてみたほうがいいとのことでした。 指の傷でこのように血が止まらなかったことが1週間まえぐらいにもありました。場所的に同じような場所だと思います。 私はもともと血が止まりにくいわけじゃありません。 ですが、最近兄もちょっとした傷で血が止まりにくいことがあるそうです。 私の体のことですが、少し貧血だと思います。湯船からあがると目の前が見えなくなって方向がわからなくなってくらくらするので。 あと祖父が心臓病で亡くなっています。 こんな少しの傷で血が止まらないぐらいで血液検査をしたほうがよいのでしょうか? また、もし何かの病気だとしたら何が考えられますか?

  • 「憮然とした」という表現

    最近「憮然とした」という表現において、誤用が目立つようになってきたと感じます。 本来、驚き呆れた様、失望や落胆した様、と言った意味ですが、最近は 「腹を立てている様」と言う意味で表現されていることが多いです。 「憮然」はどちらの表現が正しいのでしょうか。 時代の流れによって日本語が瓦解して来ていることは常々感じていますが、やはり日本人として日本語は従来の使い方で使用していったほうがよいのではないかと思ったため、質問させていただきました。

  • 現代では慣用表現が縛られていませんか?

    現代では、なまじ辞書などデータベースが潤沢に身近になったせいで、 新たな慣用表現が生まれにくい、または既に大多数の人が変遷した意味で使っている慣用表現を「誤用」と斬り捨てられるようになっています。そのせいで現代では「言葉が呼吸し辛くなっている」ように私は感じます。 現代においては、たとえば「敷居が高い」は、「その場所の程度が高すぎて入り辛い」、「確信犯」は「わかってやっている」という理解の方が、自然で、しかも使い道も広く感覚に馴染みます。 現に、大半人々が無意識にこれらの意味が正しいと感じて用いています。 本来の意味の方がむしろ使い辛かったり、いまいちピンと来なくなったりした慣用表現は、時代に合わなくなったとして廃するか新たに現在「誤用」とされている方の意味に置き換えてみた方が、「生きている」言葉に対して当然の処置ではないでしょうか。 そういう声は国語の学者さんの間では上がっているのでしょうか?

  • 「ご教授頂きたい」は未だに誤用でしょうか?(誤字問題)

    日頃から自分の誤字脱字に苦しむ者です。 こちらのサイトで質問し、回答頂いた方へのお礼欄に、 「ご教授頂けないでしょうか」と書きました。 書きながら、どうもしっくりこないな…と思い、辞書を調べましたが 他に適当な字は見当たらず、「『教授』で良いんだよねぇ…多分…」で投稿しました。 しばらくして、ネットにて「ご教示ありがとうございました」という文を目にし、 「『教示』か!そうか!確かにそんな表現があったな」 ……慌てました。「ああっ!!またやってしまったのか!!!」 急いで、『教示』の意味を調べ、『教授』も再確認、とにかく右往左往…。 ここからが微妙なのですが、 「『教授』がまったくの間違いというわけではない、 ただ、質問サイトなどにおいては『教示』のほうが相応しい。」 というのが多数意見なのです。 『教授』は専門的知識を継続的に教わる場合に使われるそうで、 例えば大学教授などに教わる場合は使って良い言葉のようです。 しかしながら、現在のネット社会では、教えをうけたい相手が専門的知識を持った方なのか、そうでないのか、 こちらから判断することは難しいと思うのです。 また、「専門的知識」の幅も以前に比べて多様化しているようにも思います。 となると、相手の方が専門的知識を有すると仮定した上で、 『教授』を使うこともあながち間違いとは言えないのではと思えてきました。 また、調べまわった中に以下のような意見も有りました。 「『教示』が適当だが、『教授』は広く使われ始めている。過去にも同様の例があるように、誤用が広まりすぎたため、 一般的用法として認めざるを得ない日が来るかもしれない」 確か数年前のカキコミだったと思います。 今現在はどうなのでしょうか?やはりまだ『教授』は誤用とみなされるのでしょうか? 私は言葉の乱れについて、基本的に否定的です。が、否定しても広まってしまうものは仕方がない、 それを受け入れる寛容さも必要であろう、と考えるものです。 もうひとつ、言葉の響きと字面から受ける印象についてです。 私見ですが、『教示』という語句にはとても硬い印象を受けます。 意味的には『教授』のほうが硬いはずなのですが、音の響きから私には『教示』が硬く聞こえます。 ビジネス文書に使われるような言葉の響きです。 あと、字面。 『示』と『授』、今回の件ではお願いをする文章なので、 『示して下さい』と『授けて下さい』。 どちらがよりへりくだった印象を受けるでしょうか? 私は断然『授けて下さい』です。 『示して下さい』は相手と同等な感じさえ受けます。 「私が納得するため、君は証拠を提示せよ」と言ってるようです。 どちらも前に『教』の字が付いてるので、へりくだってはいるのだという見解もあるかもしれません。 さらに、『教授』は相手を必要以上に持ち上げ、慇懃無礼である、という意見も有りました。 ですが、『教示』は、一方で『教えて下さい』と言いながら、もう一方で『示して下さい』と言っている。 これこそ慇懃無礼というべき行いではないでしょうか? ただ、これらの印象については自ら疑念を抱きます。 自分の恥ずかしい誤りを何とか正当化しようとして、本来の意味を無意識に無理矢理に曲解しているのでは? と考えるからです。ですが、おそらく今の私には冷静な判断ができません。 皆様のご意見をお伺いいたしたく。 長々とまとまりのない質問を書いてしまい申し訳ありません。

  • 感動した時の表現

     いつもお世話になっております。映画を見てから、とても感動した気持ちを感想文の中で表したいのですが、頭の中の文が足りなくて、うまく書けませんでした。下記の書き方を添削していただけないでしょうか。 1.この映画に心に強く打たされた。 2.この映画は深く感銘を受けさせた。 3.この映画を見てから、心に強く打たされた。 4.この映画を見てから、深く感銘を受けた。  身に付けた表現があまりにも足りなくて、とても困っています。同じ意味のネイティブな書き方も教えていただければ非常に幸いに思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。

  • 胃腸炎で血を吐く?

    朝起きてしばらくしたら、お腹が痛くなりました。 寝冷えかと思っていたのですが、痛みも酷くなり、そのうち気持ち悪くなってきて、吐いてしまいました。 2時間で3回吐き、3回とも赤い血だったのと、痛みが耐えきれなくなり、タクシーで病院に行きました(朝ご飯は食べられませんでした) 日曜だったので日赤の緊急へ行ったのですが、血液検査でもウイルスは検出されず、胃が少し荒れているということで、ただの胃腸炎と診断されました。 点滴をして帰りましたが、点滴中も1回吐き、その時も赤い血でした。 帰りも痛みがあり、休み休みで家に帰り、その日はずっと寝ていました。 薬も飲んで、今はもう痛みも吐き気もないのですが、ただの胃腸炎で血を履くことがあるのでしょうか? 吐き続けて切れて血が混じる、というのなら分かるのですが、最初から血だったので、今からでも胃カメラで調べた方がいいのか気になっています。 ちなみに痛みはおへその辺りでした。 ご助言お願いいたします。

  • 便の血

    突然、こんな質問(タイトル)で申し訳ございません。 以下、不快な表現が続きます。 不快な方は、読まないで下さい。 ずっと、何ヶ月も下腹部が痛いものです。 最近、よく便に血が混ざります。 色は、赤い方(明るい赤色)です。 (1年前も1度ありました、その時はもう少し赤黒かったです) 赤いのですが、血だけ単独に出てくるのではなく、 粘膜状(?)トローっとしていて、 しっかり便の表面や、中面に入り絡まっているので、 (出入口付近でさらりと付いた血液とも思えず) 痔ではないと思います。 また、 大食い(6食/日)の為か、体重変化もなく 癌という事も考えにくいと思います。 便に血が混ざる原因として、 痔・癌 以外に考える病気は何でしょうか? (便秘か下痢が多く、スムーズなお通じではないです。  そのためかスッキリせず、いつも飽満感があります) 考えられる病気はありますか? 早急に病院に行く必要はありますでしょうか? こんな質問で申し訳ございません。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 英語表現と英訳ですが

    定年を迎えるものですが、”定年を迎えちょっと寂しい気持ちですがまだ後があるので頑張るつもりです”と表現したいのですが このときの”寂しい”と”頑張る”をどう表現してよいかfeel lonely でいいのかfeel sad かそれとも何かemptyな気持ちのような表現があるのか、また頑張るは今後も気丈にに生きていくぞという意味の表現ならhold out, hang on又はstick outなのか固まった頭脳でよく分かりませんのでご教示頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。

  • 散歩中にワンコを撫でてくれた人の指に傷があり少し血

    散歩中にワンコを撫でてくれた人の指に傷があり少し血が固まった感じでついてました。ワンコの口の方を撫でてる時に気がついて急いで離したのですが 少し口に入ったのかもしれません。人の血液から犬が病気になるものでしょうか? 犬はもともと肉食だから大丈夫とは思ってますが… 気になるのでわかる方がいたら教えてください

    • 締切済み
  • 血液検査の結果、血が濃いと言われましたがいいのでしょうか?

    不妊治療で体外受精をする為、血液検査をしました 結果、Hgb(ヘモグロビン)が15.5 Hct(?)が44.5で 「血が濃いですね」と言われました。 「脱水症状に気をつけてください」 との事だけでしたが、治療にあたり数値が高いことは大丈夫なのでしょうか? 「血が濃い」=なんなのかいまいち分かりません。 あまりいい事ではないのですよね・・・? また、改善することは可能なのでしょうか? 医療関係の方からアドバイスをいただけたら幸いです