• 締切済み

水産業と地球温暖化について

水産業と地球温暖化  というテーマで、あなた自身の考えを述べよというものなのですが、『水産業の中でも漁業に注目してみると』という風に細かくしても良いのでしょうか? それとも水産業という大まかな枠組みで、地球温暖化との関わりを答えるべきなのでしょうか? ここら辺の言い回しの良し悪しを是非教えて頂きたく思っております。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.2

最終的には評価する人間の好みが絡むので絶対ではありませんが、セオリーとしては『まず、漁業に注目→水産業全体に通じる結論』という理路であれば大丈夫です。 この場合、水産業全体を論じるために漁業に注目しているのでOKです。しかし論じられる結論が、あくまで「漁業」の枠に留まってしまうとNGです。 要はテーマとしては「水産業」なのですから、論じる方法として漁業に注目する事は構いませんが、それは「水産業」を論じる事に寄与する必要があります。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.1

まずは、課題を出した人の考えを読み取る必要があると、私は思います。 重要なポイントは課題を出した人の考えです。「地球温暖化は対策必須」と考えているのか、もしくは「地球温暖化しても対策は必須ない」という考えか、「地球温暖化そのものから疑わしい」と考えているのか、それとも好きにして良いと言われているかです。 次に、質問主さんがどうしたいかです。課題を出した人の考えを越えてレポートを出すのか、課題を出した人の考えに沿ったレポートを出すのかです。後者はとりあえず評価して貰えます。前者だと苦労に見合う評価は得られにくいようです。 もしくは、質問主さんの立場によっても変わります。例えば、学士レベルの立場なら教科書や指定資料に沿ったレポートが良いです。こちらは締め切りは短めです。修士レベルならテーマに合わせて、独自調査や研究や関連論文集めなど要求されます。こちらの締め切りは長めになりやすいです。 >>『水産業の中でも漁業に注目してみると』という風に細かくしても良いのでしょうか? >>それとも水産業という大まかな枠組みで、地球温暖化との関わりを答えるべきなのでしょうか? 今回のような課題では、「推論をたて、資料や論文を読み解き、それらが推論通りなのか反するのか、それとも新発見があったのか」、といった作業を習得させる目的がある場合が多いです。つまり、漁業にするか水産業にするかでは、評価される可能性は低いです。推論や導き出したい結論につながるなら、どちらでも良いです。何かを選んだなら、選んだ理由も示す必要があります。 ※ テーマは違うかもしれませんが、先輩が残したレポートがあると思います。それらを確認すれば、どのような作業をしていて、どのような評価がされていたか確認できるはずです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 卒論のテーマが…

    福祉学部の4年生です。 卒論を書く時期なのですが、一向にテーマがまとまりません。 レズビアンについて研究したい、というのは決まっているのですが先行研究を読んでもピンときません。 そもそもレズビアンってなんなんだろう とか自分の頭の中だけで考えが巡ってしまいます。 先行研究を読む時にはどんなことに 注目して読めばよいのでしょうか、 テーマをより明確にするためには どんな風に考えて行けば良いのでしょうか。 経験などありましたら、教えて頂けたらと思います。 こんなこと調べてみてーなんてのも 有難いです! よろしくお願いします。

  • 地学は人類の特殊性という哲学の命題にどう答えるか

    僕はよく宇宙や地球の中でどうして生命や意思のような特殊な存在が生まれたのかと悩むことがあります また自分自身がマイノリティであるため何故生まれてきたのかと悩みます 哲学や脳科学、物理学などもこの問題を考えると思いますが地学はどのようにこの問題に取り組んでいますか? 現在僕は大学で地学をやっていてこれから鉱物科学や岩石学によって地球や惑星、物質の進化について学んでいこうと思っています またこういうテーマは東大の松井孝典という方が考えているようですが他にこのテーマを考えている人や学問分野、参考になる書籍を教えてください このサイトでは有用な回答が多いのでよく利用しています よろしくお願いします

  • やはり、最初に地球ありき?そしてその奇跡はこじつけでもないと、とても考えれない!(長文です)

    若い頃は確かに私もご多分にもれず、壮大な宇宙の果てや起こりといったこと、また、この地球の起こりや生命の進化といったことにとても興味がありました。 しかし年齢を重ねて、人生経験や日常の生活を日々繰り返していくうちに次第に(勿論、若い頃からの宇宙に対する好奇心は薄れたといえどもまだまだ健在ですが)その考え方というか、つまり人生も先が見えてきた?感もありまして未知数だらけの宇宙に次第に関心が薄れ(考えてもきりがない、というか私の存命中はもとより、はては人類生存中に至ってもおそらくは解き明かされないであろう)、そもそも最初にビッグバンからの宇宙ありきで、その広大な宇宙の或る位置の無数の星の集まりのその中のそのまた或る恒星からちょうどよい距離にあったたまたま一つの惑星がわが地球であり、その進化発展が類稀な奇跡的な星として存在しているに至るといった通説はもう聞き飽きた!という感じなのです。 それより確実に確かなもの、つまり宇宙の中に確かにこの地球がぽっかり浮かび、この地球上でしか生命は存在しないのだということ(=生命という「物質」は広い宇宙でこの地球上だけのもの!)。その多種にわたる生命体のなかで人間だけがその歴史の中で宇宙というものを認識している。言い方を変えれば、宇宙は人類によって存在そのものが認識・確認され、また地球(に存在する人間)を中心とした宇宙自体もやがて人間に発見・認識される必然性を待っていたといういわゆる「人間原理」(注:強い・弱いを含む)に辿り着くのです。 あ、決して私は哲学的・非科学的な考えを前に出そうという気はないのです。はなからそういった問いかけであれば違うカテゴリーで質問致します。 確かに気象(学)などは太陽・月といった我々に身近な天体あっての地球上に及ぼす様々な影響や変化を捉えますし、勿論、天文学はれっきとした自然科学の一分野であります。 これら専門分野の研究者は日々、地道な観測やそのデータの蓄積からひとつひとつ確認や貴重な発見をしているのも周知の事実です。 それはそれで尊いのですが、まずこの地球を考える時・・・もはや通説ですが、つまり宇宙空間に漂う塵やガスが長い年月かかって集まり、星(惑星)を誕生させていったと、そしてやがてあらゆる好条件がいくつも重なり水や太陽光線から最初の生命=タンパク質から細胞へ、そして下等生物が誕生し、やがて進化・発達を遂げ、様々な種に枝分かれしていった?・・・これも人間のご都合主義で学問的に創られたつじつま合わせ?に過ぎないとも思えますしね。 うまく言えないのですが、地球は宇宙の中心で、その中にいる人間は奇跡的とも言えるとてつもない確率での進化を遂げて高等生物(知的生命体)になったわけでもなく、もともと存在すべく必然的に存在した(アカデミックな宇宙誕生論に遡れば宇宙誕生後のある時期に必然的に銀河系内太陽系第3惑星にやがて人間が誕生するようになっていた)。地球を取り巻く無限?的な宇宙空間や無数に存在する星の数々も地球(人間)から見れば添え物にしか過ぎない・・・ まあ、そのようなことを思う(あえて自分自身に言い聞かせる感じ?)今日この頃です。 宇宙・天文学に科学的な見解をお持ちの方々には非科学的で甚だ憤慨のお気持ちを起こさせる由かも知れません。しかし、人間の学問など所詮こじつけや不可解なものほど都合よく理論付けされているとも思えなくもないですし・・・ 科学はこの数世紀で確かに目覚ましく発展してはきましたが、未だ、光合成を行う葉っぱ一枚や単細胞一つすら作れません。 地球上の様々な生物が、さも学者の理論にかくもうまくハマる(こじつけ?)ほどそんなにきちんと系統立って進化・発達を遂げてきたのでしょうか?・・・ すみません、支離滅裂でそもそも質問になっていないかもしれませんが皆さんのご見解・ご意見を伺えればと思います。

  • 文化と交流について…

    タイトルのように文化と交流について大学のゼミで発表を行います 終戦から現代までの中からという時間の指定があります 文化と交流がテーマですが、何に焦点を絞って発表しようか悩んでいます… ここで参考までに皆さんならどんなことに注目して発表するか聞かせてください 自分は漠然とした内容なら浮かんでいます 現在の日本の文化(生活、習慣、スタイル等)は他国との交流により戦後日本とどのように変わったか、 という風なんです。 皆さんなら、文化と交流についてどのようなテーマにするか、どんな内容にするか聞かせてください!

  • デフレについて研究論文(4000字)→文献求む!

    デフレについて研究論文を書こうと思っています。 1冊は、藻谷浩介さんの「デフレの正体」でいこうと思っています(これが面白かったからデフレについて書こうという素人の考えw) 枠組みとしては、 (1) デフレの定義をした後、デフレの原因についていくつか挙げる(その中のひとつに、「デフレの正体」のテーマである人口の問題もとりあげる) (2) デフレの、人口面から見た要因について考察。 (3) デフレの、○○面から見た要因について考察。 (4) (2)(3)の比較検討(理想としては、(2)メインで、(3)について批判的に書いていきたいが、おそらく難しいと思われるので、(4)では、(2)(3)のような考えがあるよーっていう事を述べるだけに留めるかもしれません) という流れを考えています。 そこで、(1)に使う、デフレの原因について多面的な考察がされた本と、(3)に使うデフレの特定の原因から見た本を探しています。 「デフレの正体」では、マクロ政策の無意味性について書いてあったので、(3)では、マクロ政策から見るといいかもしれません。 とにかく参考文献を探しています。よろしくお願いします。

  • 国連食糧農業機関の組織・人名の日本語表記

     Financial Times(May 26, 2015)の記事 “Japanese youth turns its back on fish” 中に「“Japan is still among the highest per capita consumption levels in the world, but people there are concerned about the stagnation,”says Audun Lem at the UN Food and Agricultural Organization's fisheries and aquaculture department.」という1文がありますが、人名Audun Lemは「オーダン・レム」でよろしいでしょうか。また、fisheries and aquaculture departmentは「漁業水産部門」といった表し方になるのでしょうか。ネット上では日本語での関連項目が上手くヒットしませんでした。この辺の事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教示くださいますようお願い申し上げます。

  • 人生相談・MBTI 長い文ですが聞いてください、

    私はあなたたちに人生相談の内容を聞いてくれると嬉しいです。 そして、私のことについて悩みを一緒に協力してくれるとさらに嬉しいです。 私は、高校生ですが、今長い休みの中、自分に向き合う時間がふえ、自分のあり方や目標、人生についてなやんでいます。 性格診断はINFPが正しいとおもいました、これはmbtiというものです。 私について、感受性が強いので、その環境と状況で善し悪しが決まり、メンタルによって性格と考えがめまぐるしく変化する、つまり良くも悪くも非常に環境に変化される。 そのために自分はどうすれば。 自分でもこの人生がこれからどうなっていくかは分かりません。 いい方向にいくことを願っていますが、悪い方向もあるということ。 しかし、私は人生を楽しむことを目標にしています。 私の目標は、多くの仲間にめぐまれ、仲間たちとプライベートを楽しむことです。 私はこれまで生きづらく友人がほとんどできなかった。 それは、私は発達障害だから起きる世間・社会との違いで、周りの人を悩ませ、自分自身でもその性質に困っている。 自分の目標である人生を明るくしたものにするにはどうすればいいか、と考えさせられるものだと思います。 私はすごい人になってみなに賞賛され、注目されたい、と考えています。 今、明るく充実した未来を望むために何をすればいいのか。どうすればいいのか。 私は自分のなかで人生のこだわりと自分のあり方を考えています。それは、私の目標をかなえるために。 この世に生まれたには楽しくいきること。 そして、そのためにはどうしたらいいか。 自分のありかたとは。 今何をすればいいか。 私にも、どうすればいいか、わからないです。 人は、1人で黙々と考えていても、自分1人で生きている分からないと思います。 だから、私の悩みを考えてくれると嬉しいです。 お願いします。

  • ヤンキー美化の風潮について

    こんにちは。暑くなってきましたね。 さて、アンケート的な質問をさせてください。 私は、いわゆる「ヤンキー(アメリカ人への蔑称ではない方)」と呼ばれる人たちが結構苦手です。 昨今では(というか何十年も前から存在はしていますが) ヤンキーやヤクザや不良をテーマにした漫画や映画作品が流行しています。 作品にしやすいテーマであり面白いですが、10代の若者などが見て憧れるというのははたして良いこととは思えません。 と言っても、私も読んで感動してしまったりもしてしまうので心から悪いと思っているかは微妙なのですが(^^;) 漫画の中のヤンキーは「硬派」や「仲間思い」などいいところもたくさんあると思いますが、現実のヤンキーはどうでしょうか。 「堅気に迷惑をかけない」はヤクザとしての渡世の条件かもしれませんが、漫画の中のヤンキーは基本的に結構これを守っています。 現実であまりそういうところが真似されているとは思えません。 また、ヤンキー出身で弁護士や教師になられた方などが注目されていますが、更生したことってそんなに立派でしょうか。 もとから普通だった人に比べて人に迷惑をかけ、法律を破りまくってきた方が注目されるというのはなんだか不平等な感じがしてしまいます。 ROOKIESもある種更生の美しさを描いた作品ですが、今年大々的にヒットしました。 これにより、またヤンキー擁護の風潮に拍車がかかるかと思うとちょっと嫌です。 個人的には、堅気に迷惑をかけるヤンキーは絶滅してほしく思います。 そうでないヤンキーはまぁ、自己責任で。 その辺は警察にもっと頑張ってほしいところですが。 皆様はどうおもわれますか。 幅広くご回答をお願いいたしたく思います。

  • 水産業について

    水産業ってどんな仕事をするんですか。

  • 漁業と農業を生業にする方の立場の違いについて

    子供からの質問で、答えに窮したので質問させて頂きます。 農家の方は、基本的にJAや自前で種や苗を用意し、自分の土地を耕し、植え、自然と 戦いながら頻繁に作物の面倒を見て育て、そして最後は出荷し、収入を得ておられると認識しております。 高まる需要に応じ、より手間をかけつつ、安全でおいしい作物を生産されていると。 かたや漁師の方は、元々は天然にある魚介類を採取して出荷し、収入を得ておられるのでは? 水産センターや漁協の方などが、稚魚の放流などをされ、漁場の維持管理をされ、 養殖をして安定供給に尽力されているのは存じておりますが、それでも苦しみが 世間には農家の方の苦しみほど広まっていない印象です。 天然の産物に依存している割合は、農業より漁業の方が多いと考えています。 そこで、質問ですが・・・ 「種から何ヶ月も手間隙をかけて作物を生産して生計を立てている」のが大多数の農家 「稚魚を育成し放流、育成したものを採取し生計を立てている」のが大多数とは言えない漁師 つまり、単刀直入に言いますと 「どうして、ただ地球が産んでくれた天然の産物を一方的に採取する漁師が、燃料代が高いから国は補償しろ」 と言えるのでしょうか? 「法律もあり、漁師にも生活があり、魚介類は需要があるから。」では子供は納得しませんでした。 難しい言い回しや単語は、私が噛み砕いて説明します。 よろしくお願いします。