• ベストアンサー

驚いた。

政府は海外に6兆円も支援金をばらまいていた。 政府は災害で1000億円もの無駄金を使っていた。 河川の堤防ぐらい高くして決壊を防げたのになぜ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

ミスリードは止めて頂けないかな? >> 6兆円の支援金=円借款なので、外国に貸している状態 河川の堤防ぐらい高くして決壊を防げたのに? >> (1)世界環境の急激な変化に即時に対応は出来ない。 (2)いくら資金があったところで、機材や人材が確保できなければ、 工事は出来ない。また、肉体労働は日本人の若者は付きたがらないので、 外国人労働者の力が必要だが、それらに対応する法整備等がまだ十分ではない。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

貸した方は、貸したお金は帰ってこない、寄付したつもりで貸しなさい。 借りた方は、借りたお金は返さない、豊になったら返します。 友達から金を借りても貸しても、お金はもどりません。 河川の堤防は今から始めれば良い、始めないから60年間何も出来ない のです。その為人の命が失われ企業が倒産し、人手不足になっていると は思いませんか。

その他の回答 (6)

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.7

No.6です。 >毎年来る想定外、河川の堤防で海抜ゼロmの場所は誰でも解ること、 >解らない人は余程の人だと思います。ダムの放流で河川が溢れる事 >も事前にわかること、後はお金と土木作業員があれば解決します。 >国が県が一言「やれ」と言えば出来る事、私が前に出なくても出来 >る、 うん、だいたいわかりました。 質問者さんは、日本の行政の本質が「人柱行政」だってことを受け入れられないんですね。 日本の行政は、犠牲者が出ないと基本動きません。 これが、大原則。 まあ、予算がとか枝葉の議論はあるけど、根本が人柱行政なんです。 だから、質問者さんが都知事になろうが、たぶん首相になろうが無理。 だって、役人の心の問題だから。 そして、他人の心を変えるのは、限りなく難事です。 少なくとも、私の知る限りの政治家ではいません。 明治にさかのぼって、西郷隆盛さんくらいかな。 まあ、西郷さん死んだけどね。 質問者さんも、西郷さんを見習って軍事クーデターを起こしたらいいよ。 私は、それしか解決方法を思いつきませんでした。 軍事クーデターを起こして、今の日本の役人を上から下まで全部取り換える。 私が思いつく方法は、それだけです。 >終わっています。 自分で結論出してますね。 そのとおり、終わっているのです。

参考URL:
https://plaza.rakuten.co.jp/integratedr/diary/200705080000/
g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

新しい制度に替える時、すなわち明治で1回目、令和で2回目の維新、 でも時代が違いますので戦争やクーデターは無理です。古い人が逝去 し若い人が新しい世を造る、それまでには時間がかかり私は生きてい ません。新しい世を見ることは出来ません。

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.6

政府は全知全能でもなければ、予言者でもない。 災害については、起きたものしか対処しかできない。 まあ、「人柱行政」のゆえんですが。 毎年来る台風や水害には、それなりに対処しています。 無論、完全ではありませんが。 質問者さんが、全知全能を他者に求めるのであれば、先ずは自分で実行して見せてみよ。 己ができないことを他人に求めるのは、ただのゴーマンです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

毎年来る想定外、河川の堤防で海抜ゼロmの場所は誰でも解ること、 解らない人は余程の人だと思います。ダムの放流で河川が溢れる事 も事前にわかること、後はお金と土木作業員があれば解決します。 国が県が一言「やれ」と言えば出来る事、私が前に出なくても出来 る、それでも出来ないならこの国は末期と言うことです。

回答No.5

確かに海外への資金援助は無駄な部分も多いですね 例えばアフリカに支援して何か作っても 結局戦争や紛争で破壊されてパーになります それでもまた援助→また破壊の繰り返しです それでも援助をやめられない日本の体質がおかしいですね

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

国がよく考えれば解ると思います。支援する国へは生産性のある事業を、 技術を教えて自力で生活出来るよう、お金よりも「漁業農業・住宅建築・ 牧場など」可能な仕事をして利益を得る事を、教えた方が良いかと思い ます。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.4

お気持ちはなんとなく分かります ただ、例えば今回、越水・決壊した堤防を、高くしたり強固にすると・・・他の場所が越水・決壊します つまりもう、ハザードマップにあるように、越水も決壊もここの地域はします・・と、行政(本当は住民も)も認めている地域なのです ただ、千葉のように住民に説明(納得)させていない場合もありましたが・・・ 今後は、この地域はそのかわり固定資産税の土地評価額は低いので、その分の資金を使用して、1階は駐車場と納屋にして、屋根瓦は無くして屋上を設置し、いつでも垂直避難できる家を建てるのであれば、補助金を出す・・・という処置が必要なのですが、いまひとつそのことを政府もマスコミも言いませんね 言い方が難しいのですが、その地域が越水・決壊することで、他の地域の安全が担保されるというのが、日本の古くからの歴史です 盆地というか・・・広く・低く・平坦な土地に人口が集まるのが日本の常ですから、堤防の強固よりも、頑丈で垂直避難できる家と火災保険の併用が必須であることを政府には発信してもらいたいとは・・思います

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

国の規則で法律で水没地域に住宅を造らないことを明記して、全ての住宅を 小高い地域に移転させる、移転しない住宅は被害を受けても保障は無いと理 解させる。国の一言で解決します。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

河川の堤防ぐらい高くして決壊を防げたのになぜ? と思います。 川底を深くするとか堤防のかさ上げは有効な手段と思います。 オランダは海面より低いのにうまいことしているようですよね。 家を建てる時にはセットバックだけでなく、百年の計が必要と思います。 地面高さが規定外なら、かさ上げ工事しないと建てられないとか、 山の斜面や近くには絶対に建てられないとか出来ないものでしょうか? 山はいくらでもあるのでつぶしていけば良いし、 人口減なので土地は広いし、防衛費から防災費に回せば出来ると思う。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座います。

g0721475
質問者

補足

後は国が、回答者様のご意見を、法律にして一言全国に「やれ」と言えば 良いと思います。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

河川の堤防を高くするなら、橋も高くしないといけない。 そうすると橋へのアプローチ道路は登り勾配がきつくなり、凍結時に上れない車が出かねない。坂を伸ばして勾配を緩くしたとしても、その支線(県道、私道)にも影響が出る。さらに支線から民家にも小さな坂が増える、やたら坂が多い不便な街づくりへと変遷するでしょう。 そもそもどこまで堤防を高くすればいいのか、宅地は相変わらず海抜0メートルでもいいのか?などなど、堤防のかさ上げや川の浚渫はあなたが言う以前から問題視されていますので、出来るならとっくにやってますよ。 今できることは市民の防災意識を高めることでしょうね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

回答者様のご意見の中に、河川の川底を掘り下げる案がありました。 10m掘り下げればと思いますが、又、法律により河川の近くや海 抜0mに住宅を建築するのは禁止で、小高い場所に移転するよう指 導されます。移転を拒否された人は災害で被害を受けても保証金は 有りません。法律違反なのでと言うことです。

関連するQ&A

  • 最近の災害について

    最近の雨のふりかたは尋常ではなく、堤防が決壊したり土石流で家が流されたりするのを目にします。 異常気象だ、ということを強調されていますが、平成の初めころよりも  ・土石流  ・堤防決壊 が増えたような気がします。 民主党政権のときに、「コンクリートから人へ」というスローガンで土木工事が減ったことは原因ではないのでしょうか。「何十年に一度の災害のために堤防にお金を使うのは無駄」「治水ダムは無駄」というような議論がなされていた記憶がありますが、あの時もっと金をかけて堤防やダムを作っていたら、災害が減っていた、と言うようなことはないでしょうか。

  • スーパー堤防はいらない?

    福島や新潟などの豪雨で堤防が決壊しまくり40万人に避難勧告という大災害に見舞われてますが、 以前「スーパー堤防は無駄」と仕分けした例の白いスーツの女はどのような見解を示しているのでしょうか?

  • 行政刷新会議 治水氾濫想定見直し

    民主党政権化で行われた『行政刷新会議』で、高規格堤防整備事業が見直しされましたね 鬼怒川の堤防決壊もこれが原因でした さて、なぜマスゴミさんはいつまで、この悪行のせいで、河川の堤防整備事業が大幅に遅れたことを報道しないのでしょうか? https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/ippan/zigyohyoka/ol9a8v000000dnni-att/6.pdf 豪雨災害・・・ 近畿地方を含む西日本の河川改修事業も大幅に見直した議員が多く残っている立憲民主党・・・こいつら、反省しないまま死んでいくのかな 蓮舫発言「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」

  • ダム決壊の事例

    ダム決壊の事例が記載されている書籍、HPについて教えて下さい。 日本ではダム決壊による大規模な災害はありませんが、他国ではダム決壊による災害(アメリカのティートンダム決壊など)が発生しているようですが、なかなか事例が集められません。 ・ダム名称 ・国名 ・設置河川名 ・ダム建設年 ・ダム形式(重力式、アーチ、フィルダムなど) ・災害発生日 ・決壊の状況 などが一覧表としてまとめられている物がベストです。 なお、ダムは下記のように定義させて頂きます。 ・堤高15m以上 ・河川の流水を貯留する施設 よろしくお願いします。

  • 昭和42年の玉川の破提について

    水災害について調べているのですが、その中で、昭和42年に 東京、玉川(多摩川かも知れませんが・・)の堤防が決壊 したという話を見つけました。もっと詳しいことを 知りたいのですが、過去の新聞等でも見つけることができず 困っています。もしこのことについてご存知の方が いらっしゃったら、ぜひ教えてください!

  • 地震により壊れた場合の責任

    原子力発電所は、壊れると放射能が出るため、原因というか想定外も許されません。 が、火力発電所やそのほかの工場類は地震で壊れても仕方ない、で済んでいそうです。 堤防が津波で決壊して街が飲み込まれても、政府や行政の責任にはなっていません。 この差ってどこから来るんでしょうか

  • スーパー堤防は必要ではなかったのか

    40過ぎサラリーマンです。 だいぶ前、自民党から民主党(当時)に政権交代があったとき、「コンクリートより人へ」との掛け声のもと、ダムや堤防など、土木工事よりも子育て支援や老人介護とかで税金をばらまいた記憶があります。 あのころから、チョンガーの自分にはいいことなかったような気が。 蓮舫も100年に一度の災害に疎なるスーパー堤防は無駄、と言っていましたが、最近なのか、50年、1000年に一度の災害が増えている気がしませんか? あのころちゃんと投資してれば、よかったんじゃないか、と思うのは自分だけでしょうか?今回の台風19号を見てて思います。

  • 緊急保留はなぜ降った後にあるの?

    緊急放流について、いつもダムが満杯になってからやります。その時には川自体が大雨で水量が増しているので緊急放流によって堤防が決壊すると言うことになります。 既に大雨が降るのがわかっているのだから、大雨が降る前にダムの水を徐々に減らして事前にカラカラにしておけば、いくら大雨でもタップリと溜め込むことができるため、堤防の決壊も防げると思うんだけどね。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 堤防

    台風きたぐらいでなぜ決壊するのですか 集中豪雨というのは短時間にたくさん雨 降るのは想定にないのでしょうか、水あふれる とすれば堤防高さたりないのでしょうか、 宜しくお願いします。

  • 江戸川区は水災の危険はありますか?

    今度、江戸川区の川の近くに家を建てます。 (といっても300mは離れています) 選べる火災保険に加入しようと思っていて、 水災をつけるかどうか迷っています。 子供の頃から住んでいますが江戸川区は堤防はしっかりしていて、 決壊の危険は少ないと思うのですが 何しろ0m地帯なので、堤防が決壊したら終わりです。 高台や高層マンションでなければ 普通の一軒家では水災保険をつけるべきでしょうか?