• 締切済み

決算期 預り源泉税の処理

10月決算の小規模法人です。昨年までは、税理士事務所へ決算のみお願いしておりましたが事務所固定・携帯との不通状態で今回は自分で決算処理をしようとしております。 会計ソフトはミロク情報センターのかんたん法人会計を使用しております。 ところで昨年の決算で不具合があり、いかように処理をすべきか悩んでおります。 前々年度決算期末処理で預り源泉所得税で処理されており、それに気づかず前期首にその預り源泉所得税を現金で精算していました。 結果、預り源泉所得税が残ってしまいどのような振替をしたら良いかをお教えください。 ネットでみていると  2017.10月 振替    給与    280,000    266,500 〇〇銀行                            13,500 預り源泉所得税  2017.10月 決算修正  預り源泉所得税13,500     13,500 複合   上記処理してあったこと認識不足で下記処理する  2018.11月        預り源泉所得税13,500    13,500 現金   現在に試算表に預り源泉所得税13,500が残ったままになっている   2019.10月期末処理で下記内容で良いかです。  2019.10月 決算修正  雑損失    13,500     13,500 預り源泉所得税

みんなの回答

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.5

複合が何を意味しているのか未詳で、 更に、   複合     20,000   △△△20,000 この△△△が何者なのか不明なので これ以上のアドバイスができません。 が、仕訳は複式簿記で起票されますから、 可能性(1) B/S科目の中で かつ、 預り源泉所得税以外の科目に13,500円のズレが起きている。 可能性(2) なにやら期末決算処理の段階で P/Lの科目を絡めて仕訳している。 の何れかと思います。 可能性(1)なら、その科目を特定し 預り源泉所得税と相殺すれば済むはずです。 可能性(2)なら、先に説明したように 特別損失内の適当な科目と 預り源泉所得税の仕訳を起こすこととなりましょう。

yujiro_s_0532
質問者

お礼

説明がうまくできず失礼いたしました。 期末にP/Lのいろいろな科目を含め、処理しておりました。 その段階で今回の件も含めておりました。 (2)の特別損失の科目  預り源泉所得税で処理してみます。 大変ありがとうございました。

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.4

もう一度聞きます。 >2017.10月 決算修正  預り源泉所得税13,500     13,500 複合 これは、結果的に預かった源泉所得税を納付した。ということですか? だとすると、 >前期首にその預り源泉所得税を現金で精算していました これにより、二重に納付したということですか?

yujiro_s_0532
質問者

補足

何度もすみません。 2017.10月期末決算時にはまだ預かり金の納税はしておりません。 税理士さんが期末決算処理の段階で私が考えるに 10/31 預り源泉所得税13,500   未払金13,500 11/04 未払金    13,500   現金 13,500 とすべきだったのではないかと思いますが、税理士の決算修正で 10/31 預り源泉所得税13,500   複合 13,500     複合     20,000   △△△20,000  のような処理をされています。      上記内容が税理士から届いたので1/4ですから、 翌11月にその預り源泉所得税を振り込みしたということです。 翌11月の振替伝票は  預り源泉所得税13,500円      13,500円現金 以上の流れです。 私も経理の素人なので質問させていただいておりますことご理解願います。 よろしくお願い申し上げます。

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.3

>2017.10月 決算修正  預り源泉所得税13,500     13,500 複合 これは、預かった源泉所得税を納付した。ということですか? 続いて、 >前期首にその預り源泉所得税を現金で精算していました これは、現金13,500円を従業員に支払った。ということですか? 受け取った従業員の確定申告、年末調整など所得税に関する話は別として、 会社側は特別損失として修正することとなりましょう。 https://keiriplus.jp/tips/priorperiod_adjustmentloss/ にそれなりの説明があります。 つまり、 借方 特別損失内の適当な科目 貸方 預り源泉所得税 金額 13,500円 といった仕訳と思います。  

yujiro_s_0532
質問者

お礼

ありがとうございます。 前期末の決算処理で税理士が預り源泉所得税を相手科目複合でまとめて期末修正で消しこんだ状況です。結果、翌期首に預り源泉所得税を振り込んだ際にマイナス状態になったということです。個人に戻したと言うことではありません。 参考urlありがとうございました。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》ご指摘いただきました通り、期末試算表ではマイナスになっております。 余談ではありますが、申告を税理士に依頼していない場合には間違いが多分にあるという認識で調査対象になり易いという話もあります。 処理の間違いについては「錯誤」だと説明すれば理解して貰える程度ですが、逆に金銭管理が出来ていないと認識されます。 現金取引が無ければ然程問題にもなりませんが、現金取引があると金銭管理の甘さから売上の計上漏れや経費の二重計上を疑われます。 気をつけましょう。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

》結果、預り源泉所得税が残ってしまいどのような振替をしたら良いかをお教えください。 試算表には-13,500円ということですね? 現金支出が無かったのですから (現金)13,500(預か源泉所得税)13,500円

yujiro_s_0532
質問者

お礼

ありがとうございます。 早々のご返答に感謝申し上げます。 ご指摘いただきました通り、期末試算表ではマイナスになっております。

関連するQ&A

  • 源泉税預り金の処理について

    源泉所得税の預り金が期末時点で借り方残となることはあるのでしょうか?残となっている金額は12月の年末調整の還付の金額で、仕訳は「預り金11,439/現金11,439」となっていました。ちょうどこの分だけが借り方残として残っています。 仕訳が間違えているのでしょうか? また、12月の賞与月は住民税は支払われているのですが、所得税は「預り金/人件費」の仕訳で実際に支払われた仕訳がなかったのですが、12月の所得税はどこにいったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 決算のときの処理方法

    決算月が9月です。 従業員の給料が現金で渡され、社会保険、源泉所得税を引いたお金は預かり専用の通帳に入金しております。 そこで発覚したのですが、うっかりしていて決算月に入れる預かり金が入っていない場合の処理方法は、どのようにしたらよろしいでしょうか?勘定科目は、どのようになりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 法人税の確定申告で、決算書と違う額になった場合の処理を教えてください。

    法人税の確定申告で、決算書と違う額になった場合の処理を教えてください。 法人税の確定申告の際、税務署で計算を修正され、決算書で計上した金額より税額が高くなってしまいました。 この結果、事業税や都民税も高くなり、最終的に「法人税等」で計上していた額より1万円ほど多く払いました。 決算仕訳では「法人税等/未払法人税等」にしてあるのですが、支払った額を今年度経理で「未払法人税等/現金」で処理していいのでしょうか?(そうすると「未払法人税等」がマイナスで残ってしまいますよね?) それとも、決算書の額より多かった約1万円分だけ別の勘定科目で処理するのでしょうか? また、今年度末の決算時どのように処理すればよいのでしょうか? 前年度と同じ「法人税等/未払法人税等」で処理すると、どの年度の法人税かわからなくなり、 また来年の確定申告時に金額修正されそうで怖いです。 税理士さんなど、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。

  • 源泉所得税・預かり金処理について

    いつもお世話になっております。 源泉所得税の件で質問があります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 給与136,800円に対して、 源泉所得税が3,990円だったため、 従業員には132,810円を支払ました。 納付はそのまま3,990円を所得税として支払ました。 そこで誤って、仕訳を 給与 132,810円 /現金 132,810円 としてしまいました。 誤りに気づいたので、 給与 136,800円 /現金 132,810円          預り金  3,990円 と仕訳を修正したのですが、 預かり金で処理をしていなかったため、 (納付もそのまま従業員の給与から引いた分を 仕訳せずに納付していました。) 預り金の残高が異なってきてしまいました。 どこを修正すればよいのか 頭が混乱してよく分からなくなってしまいました。 誤った処理としては、 仕訳を通さず、給与から所得税分をひいて、 そのまま納付したという点だと思います。 分かりにくい説明ですが、 よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税について

    昨年8月に法人になった役員一人だけの会社です。  3月に税理士から23500円を会社の口座から自分に渡せと言われ渡しました。 これは源泉所得税の何かだと聞きましたが、仕分けがわかりません。  付け加えて、弥生会計の入力法も教えたください。 よろしくお願いします!

  • 仮払消費税の期末処理を間違えました

    はじめまして。よろしくお願いします。小さな会社の経理初心者です。 昨年の消費税中間納付時に 仮払消費税○○/普通預金○○ と処理しましたが、期末処理として 法人税等○○/仮払消費税○○ の処理が抜けているのに今頃気がつきました。 もう次の決算の準備が始まるのですがなぜ今頃(汗) この場合、今期の決算時に昨年末の抜けた処理として どちらが正しいのでしょうか…? 1)法人税等○○/仮払消費税○○ 2)前期損益修正損○○/仮払消費税○○ 税理士さんにも相談するつもりですが 額面的には小さな金額とはいえ昨年度の税修正も発生しそうで… なにか注意事項があればご指導ください。よろしくお願いします。

  • 決算申告を間違えてしまったら??

    経理初心者です。昨年10月中旬に会社を設立して、この3月末に初めての決算を迎えました。 (1)法人住民税の均等割りの計算を6ヶ月(35,000)で申告、納付してしたところ、都税事務所より5ヶ月分(29,100)でいいとの連絡があった。 (2)決算書には、法人税等-35,000/未払法人税等-35,000 で計上し、納付時に 未払法人税等-35,000/現金-35,000 の仕訳を行なった。 (3)都税事務所からは、金額が少ないので、申告書の再提出は不要。差額の\5,900(35,000-29,100)は書留で還付します、と言われた。 ・・・ここで、質問なのですが、 ●前期の決算書を訂正するのでしょうか?(期末に未払いで計上している分) ●差額が書留で送られてきた際の仕訳はどのようにすればいいのでしょうか?? ●これにより、法人税の金額は変わらないが、別表四、五の一部が変わるのですが、税務署に再度提出する必要はあるのでしょうか? 何もわからないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 源泉を多く支払ってしまった時の処理

    昨年の後期源泉所得税を支払った際、間違えて4500円多く支払ってしまいました。もうひとつ、司法書士に払った報酬分が漏れていたため、こちらは800円未払いの状態です。7月10日の前期源泉所得税を支払う時に訂正したいのですが、税務署に何か提出するのでしょうか?また帳簿が預かり金勘定がマイナスのまま決算になってしまいますが、その場合どのような処理をしたらよいか教えてください。

  • 決算時の事業税の損金算入の処理について

    設立して2年目の法人の経理をしています。 事業税の処理について教えてください。 H21年度の決算時   法人税・住民税及び事業税 200,000 / 未払法人税等 200,000 H22年度の税金納付時   未払法人税等 200,000 / 現預金 200,000 で処理しています。 今H22年度の決算にとりかかっており、課税所得から、上記未払法人税等に含まれている事業税を減算したいのですが、会計上の仕訳・伝票の起票などはどうしたらいいかわからず困っています。 仕訳はせず、申告書の別表4で減算→課税所得の確定→H22年度の税金計算 をしたらいいのでしょうか? それとも、  法人税・住民税及び事業税 / ????? という仕訳が必要になるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします!!

  • 源泉所得税の取り扱いについて

    私は会社で経理を担当しています。 源泉所得税の処理方法で困っています。 社員が外部で講演を依頼され、いただいた報酬は会社で売上として計上しました。ところが、依頼主は講師に個人としてお願いしたと言うことで報酬の10%の源泉所得税が引かれて来ました。 税金はできるだけ払いたくないので、源泉所得税を仮払法人税等で計上し、決算の際に法人税から控除するというやり方にしたのですが、この方法に問題はないでしょうか。 詳しい方にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。