• ベストアンサー

源泉所得税について

昨年8月に法人になった役員一人だけの会社です。  3月に税理士から23500円を会社の口座から自分に渡せと言われ渡しました。 これは源泉所得税の何かだと聞きましたが、仕分けがわかりません。  付け加えて、弥生会計の入力法も教えたください。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

>前回は 預り金/普通預金 の仕分けを教えてもらったのですが、支払いは現金でやっちゃいました。 もちろん現金で支払ってもいいのですが、仕訳は 「普通預金」が「現金」になるだけです。 「現金」や「普通預金」(資産の項目といいます)が貸方(右側)に来ると、その額が減少することを示します。 仕訳    7月4日 預り金(所得税) 33,600 現金 33,600 仕訳で示された取引は「仕訳日記帳」でそのまま入力できます。 ア)「日付」を7月4日と入力、借方科目で「預り金」を選択、金額に33,600、貸方科目で「現金」を選択、金額に33,660 と入力します または「現金出納帳」からも入力できます イ)日付に7月4日、相手科目で「預り金」を選択、支出金額に33,600と入力します 上記ア)とイ)の一方だけを行ってください。摘要欄に「所得税預かり1~6月分」とでも記しておきましょう。 *「しわけ」は主に「仕分け」「仕訳」の表記がありますが、経理の場面では「仕訳」をお使いください。仕分けは「事業仕分け」というような一般的場面で使います。

aaatatata
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 助けていただきありがとうございました! 感謝の気持ちでいっぱいです。 また困ったときはお助けください。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

年末調整による「(源泉)所得税の還付」のことですね。仕訳は次のとおりです。  3月×日 預り金(所得税) 23,500  普通預金 23,500 弥生会計への入力は、次の1)か2)のいずれか一方のみを行ってください。  1)預金出納帳から、日付、相手科目で「預り金」を選択、引出金額に23,500と入力する    2)仕訳日記帳から、日付、借方科目に「預り金」、借方金額に23,500、                 貸方科目に「普通預金」、貸方金額に23,500 と入力する  どちらの場合でも摘要欄に「所得税預り超過分の還付」とでも記しておくとよいでしょう。               (不明な点があればまたどうぞ)

aaatatata
質問者

補足

早々に回答して頂きありがとうございました!  また質問ですが、前に源泉所得税は二回納付しないといけないと教えていただきました。 それの二回目が7月4日に本税 33,360円とした 領収証書になると思うのですが、前回は 預り金/普通預金 の仕分けを教えてもらったのですが、支払いは現金でやっちゃいました。。。  その場合は仕分けはどうなり、弥生の入力はどのようになるのでしょうか? 度々すみませんが、よろしくお願いします!

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

支払金額100万円以下の報酬に対しては10%の源泉所得税を差引き、給与の所得税預り金同様、納期の特例を受けていれば半年に一度、税務署または金融機関で納付することになっています。  一例として、下記の仕訳が考えられます。(下記がそのまま貴社の実情に合っているということではありません) ・税理士報酬を普通預金から振込で税理士に支払ったとき 1)月 日 支払報酬 235,000 普通預金 211,500                      預り金  23,500 ・源泉所得税を現金で納付したとき 2)月 日 預り金 23,500   現金  23,500 弥生会計の仕訳日記帳または振替伝票から、上の仕訳をそのまま入力すればいいのです。 しかし、 >3月に税理士から23500円を会社の口座から自分に渡せと言われ渡しました。 預り金であれば普通は税理士に渡したり返金したりしないで、貴方が税務署または金融機関で納めるのです。税理士が自分で納めるから返せと言っているのか、そもそも預り金なのかどうかも質問からはわかりません。それはその税理士によく聞くべきです。  所得税の預り金に間違いなければ、上記2)の代わりに 月  日   預り金 23,500  普通預金 23,500 と、入力します。  しかし、質問を拝見していると、入力や仕訳で苦労されている様子です。 ソフトの使い方や仕訳を丁寧に教えてくれる会計士・税理士に(今の税理士さんはどうなのでしょう?)依頼したほうがいいように思います。  くわえて貴方も勉強される、本業が忙しければ経理やソフトに詳しい事務員を使うなどして会社が波に乗ることを願っています。

aaatatata
質問者

補足

いつもお世話になります。 ねぎらいの言葉有難うございました! 質問の言葉が足りなくてすみませんでした。 {3月に税理士から23500円を会社の口座から自分に渡せと言われ渡しました} の自分は私(質問者)のことです。 よく見たら、1月に給 領収証書というものを税理士に渡され、超過税額に23500円とあり、それを会社口座から私(質問者)に渡せと言われました。  その仕分けと入力を聞きたかったのです。  会計素人な上、一期目で売り上げも少なく余計な経費を使えないのでこの場を借りて質問しています。 何も分からない者なのでお助け頂けると喜びます。 よろしくお願いします! 

noname#160942
noname#160942
回答No.1

そうゆうのは税務士に相談

aaatatata
質問者

お礼

そうですね。 ゆくゆくは相談しやすい税理士に変える予定です。

関連するQ&A

  • 支払分源泉所得税

     弥生会計に入力中です。“給与所得・退職者所得等の所得税徴収高計算書”の領収証書があるのですが、これは勘定科目の何になるのでしょうか?納付の目的に支払分源泉所得税と書かれています。  宜しくお願いします。

  • 源泉所得税を還付の際の仕訳について

    源泉所得税を還付の際の仕訳について 年末調整による超過税額が、12月の源泉所得税額を超えた場合、各従業員への仕訳はどのようになりますか? 翌月の支払いに繰り越す場合はどうにかわかりますが、12月で一括で還付する方法がわかりません。 給料 320,000円 源泉所得税 9,000円 超過税額 20,000円 という設定でお願いします。 (※住民税や社会保険は考慮しないで下さい) それから当方は弥生会計を使っていますが、補助科目の使い方は知りませんので、補助科目を使わないやり方でお願い致します。 11月までの仕訳 給料手当 311,000 / 現金 311,000 給料手当 9,000 / 預り金 9,000  上記のような書式でお教え頂けると幸いです。

  • 決算期 預り源泉税の処理

    10月決算の小規模法人です。昨年までは、税理士事務所へ決算のみお願いしておりましたが事務所固定・携帯との不通状態で今回は自分で決算処理をしようとしております。 会計ソフトはミロク情報センターのかんたん法人会計を使用しております。 ところで昨年の決算で不具合があり、いかように処理をすべきか悩んでおります。 前々年度決算期末処理で預り源泉所得税で処理されており、それに気づかず前期首にその預り源泉所得税を現金で精算していました。 結果、預り源泉所得税が残ってしまいどのような振替をしたら良いかをお教えください。 ネットでみていると  2017.10月 振替    給与    280,000    266,500 〇〇銀行                            13,500 預り源泉所得税  2017.10月 決算修正  預り源泉所得税13,500     13,500 複合   上記処理してあったこと認識不足で下記処理する  2018.11月        預り源泉所得税13,500    13,500 現金   現在に試算表に預り源泉所得税13,500が残ったままになっている   2019.10月期末処理で下記内容で良いかです。  2019.10月 決算修正  雑損失    13,500     13,500 預り源泉所得税

  • 源泉徴収と所得税について

    今年の2月に法人化したものです。 先日、税務署より18年度の所得税の督促状が届きました。 今年の7月に役員報酬に対する源泉税を支払ったので、間違いかと思い、税務署に問い合わせた所、去年の所得に対する予測の金額なので支払ってくださいと回答がありました。 あとになって、思ったのですが、今年度の所得税(源泉税)を支払っているのになぜ、去年からの予測(所得)も支払わなければいけないのでしょうか? ダブルで支払っているような気がするのですが、どうなのでしょうか? 詳しい方がいましたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 国税(源泉所得税)の還付について

    国税(源泉所得税)の還付について 法人税、県民税での源泉所得税の還付分ですが、税金を納付の際に充当されている事を今まで気付かずにいました。 以前の会社では大した金額ではないですが、口座の預金利息等でいくらかの源泉の還付金という事で入金になり、その際に雑収入として処理してきておりました。 何気なく今回申告書を見ていると、会計ソフトの設定かと思いますが、還付金は税金の納付に充当するようになっており、そのような申告書の作成になっておりました。 前任者の時からで、以前より還付金に関しての仕訳はしておらない状況です。 (今まで毎期納付額がありましたのでその都度、充当になっていたようです) この場合、何か問題はあるのでしょうか? やはり、納付の際に充当になる分を雑収入としての仕訳も立てるべきなのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 税理士などの報酬に係る源泉所得税に関して。

    小規模の法人です。税理士などの報酬において、消費税はともかく、なぜ源泉所得税を会社側(経営者側)から支払う形なのでしょうか?税理士事務所側から、顧客から一旦徴収して税理士事務所側から納税でなないのでしょうか??

  • 法人税額控除所得税について

    法人税申告書別表四についてのご質問です。 私が勤めている会社において、株の配当をもらったときの仕訳について、 (借)現金預金 800 (貸)受取配当金 1000 租税公課 200 という仕訳をきり、期末には租税公課として計上した源泉所得税分については (借)未払法人税等 200 (貸)租税公課 200 の仕訳を切っています。このような会計処理をしている場合、税務上、源泉所得税額は租税公課として損金計上されていないことになると思います。しかし、税理士の先生が作成する法人税申告書別表四「法人税から控除される所得税額」の源泉所得税額が加算され、別表1の「所得税の控除等」で税額控除をしています。 別表1で税額控除するのは理解できますが、税込で受取配当を計上した場合に、さらに所得税分を加算すると二重課税されているように思えるのですが・・・。 それとも、別表四の「法人税から控除される所得税額」の欄に別表六(一)(6の(3))と記載されているので、加算しないといけないものなのでしょうか・・・ 上記の仕訳処理をした場合に加算するものなのか教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税

    士業をしております。 法人に源泉所得税を差し引いて請求書を出しています。 確定申告で、源泉所得税の還付請求をしているので、支払調書が欲しいのですが、法人からは協力が得られず、その法人から源泉所得税の支払調書を頂けません。そこで、こちらの方で支払調書を作成し、法人の印をもらい、法人に代わって税務署に納税するには具体的にどうすればよいのでしょうか?教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税の納付署は?

    昨年の1月から山梨県で飲食店を営業開始しました。 過去に有限会社を長野県で設立し、休眠状態だったのですが、この度、この会社で経営することとし、昨年の9月に法人を山梨県から長野県に移転登記しました。 同時に税務署へも異動届を提出しました。 ただ、長野での営業は1月からしていたにもかかわらず、何も考えずに異動年月日を9月で提出してしまいました。  また、従業員の給料に係る源泉所得税も納付していませんでした。(1月から) この度、決算になり、慌てて1月からの源泉所得税を納付しようと集計しているのですが、この場合、源泉所得税(1月から今まで)の納付署は長野の税務署でいいのでしょうか?  滞納している状態なので、税務署に電話しづらくこちらでお聞きさせてもらいました。

  • 源泉所得税って何ですか?

    源泉所得税って何ですか? 21歳大学生です。 春頃からウェブ関係の在宅アルバイトを始めました。 在宅で仕事の数も少ないため、稼ぎは月数千円程度です。 その会社が秋に法人化した、との事で報酬の支払い通知書に「源泉所得税」というのが記載されるようになりました。 源泉所得税とは何なんでしょう?? 月10万くらい稼ぐと税がひかれると聞いた事がありますが、今回の場合のような数千円でもひかれるんですか? 月に数百円しかひかれてないとはいえ、かえしてもらう方法もあるのでしょうか? 確定申告というものでしょうか?? 全く知識がないんですが、確定申告は学生もできますか? 難しくないんでしょうか?^^; 質問ばかりですみません><; アドバイスお願いいたします!

専門家に質問してみよう