• ベストアンサー

車なんていつまでも乗られる

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.5

その可能性は十分あります。 東南アジアをはじめとする途上国に行けば廃車レベルが違います とんでもない方法で部品再生なんて光景が見られます ところが 日本には車検制度というものがありまして 走行可能な車輛でも 「安全規格に沿わない」 といった理由でパスできなくなります たとえば少しオイルが漏れる場合 エンジン下して手間金かける 資金に余裕があっても 外野から 「買い換えた方がいい 今直してもすぐに次の故障に見舞われる」 そんな意見に心が傾きます 旧車に乗るマニアックな人たちは特別です 直すことに喜びを感じてますからね 一般人には今後の不安に対抗できません 結局人任せユーザーや新しいもの好きはクルマに限らず買い替えるのです。

関連するQ&A

  • 車の部品(リビルト品など)の購入方法について

    車を修理する際にディーラーや民間工場が交換部品を部品屋さんから購入すると思うのですが、私の乗っている車は古く廃盤等で工場によって部品が有ったり無かったりします。相手も商売ですから修理させるために最後の一個だから今しか修理できないよ~とか脅してきます。 修理を頼みたい工場では部品が無くて、別の工場であった場合、工場を通して部品だけ購入するわけには行かないので一般の客が直接部品屋さんから購入は出来ないのでしょうか? 今後も購入できるのであればもう少し様子を見てから修理したかったりするのですが、最後の一個だから今しか修理できないと言われると困ってしまいます。 旧車をお乗りの方、なるべく中古品以外で部品の購入はどうしているのでしょうか? また今後も部品の購入も厳しくなるのでリビルト品を個人で探したり購入するには(ネットオークション以外)どうすればいいのでしょうか?

  • ステアリングギヤボックス

    古い国産車に乗っています。 パワーステアリングのギヤボックスからオイル漏れをしていまして、修理工場などでは、新品のギヤボックスに交換を勧められました。古い車なので中古部品やリビルト品はないだろうといわれました。 しかし、ギヤボックスのリビルトをしてくれる業者が見つかったので、修理をお願いしたいのですが、自分でははずせるものではありません。 このようなときは、どのようにして修理にだすと良いでしょうか。車のレストアなどをされたことのある人は、部品のみを持ちこみ修理をした事があると思いますが、その時の話などを参考までに教えてもらえないでしょうか?

  • クルマの部品で、リビルト品の仕入れルートはどこか?

    クルマの部品で、リビルト品、中古品について取引業者さんはどんなルートでそれを仕入れているのか? リビルト品業者はどこから、部品を仕入れているのか?

  • 工場に預けていた車が水浸しになったら

    長い付き合いのある親子でやっている工場に修理で預けていた車が 台風で水浸しになりました。 天災なので工場に弁済義務はないと思いますが ご主人は自分の工場で預かったのだからという気持ちから 部品を新しく用意して直して動くようにしてくれました。 「修理代はいいです」という言葉通りに受け取っていいのか 「部品手間代をお払いします」と言っていくらか 負担した方がいいのか法律的なことでなく冠婚葬祭のマナーのような 場面として一番いい対応の仕方をお教え下さい。今後もこの 工場と気持ちのいい関係を続けたいです。

  • 生産中止のため修理不可

    アイワのCDラジカセを修理に出しました。 サービスセンターから”お預かりした物は生産を中止していて供給部品がない。”と回答がありました。 スピンドルモーターが悪いらしいのですが、この場合修理してもらうのはむりでしょうか。  どこか修理してくれる所があったら教えて欲しいです。

  • ホンダでリビルト品を購入するときの常識?

    はじめて質問させていただきます。先日、ホンダにて車のオルタネーターを修理してもらうことになり、営業担当者(店長)から安く修理するのならリビルト品といって中古部品を修理したものがあると言われお願いしました。このホンダは以前車検時にエアコンは十分冷えているのにエアコンが故障していると言って28万の見積もりを持参しました。実際にエアコンは冷えているし、一般の業者で診てもらったところ、そのようなことはありませんよく冷えますよ・・と言われホンダにそのことを告げるとすぐに半額以下の見積もりを出してきた経緯があり信用していませんでしたが、壊れていると言われたところがオルタネーターだったこともありリビルト品で修理をしてもらったのですが、修理後、壊れたオルタネーターはどこですかと聞いたら、あれはもうありません。リビルトですからお返しできませんと言われました。そんな説明は聞いてないと言ったら、説明しなかったのは悪かったがリビルト品なんだから当然でしょ・・それはホンダの中だけの常識じゃないですか?ほとんどのお客さんが壊れた部品は処分してくれと言われますよ・・それはそんな人もいるだろうがエアコンの件以来、信用できない部分があり、外したオルタネーターを一般の業者に確認してもらおうとしたのですが、もうないのでどうしようもないと一切取り合ってもらえません。 それが常識なんでしょうか?

  • 現在、会社(車の修理工場)を設立しようと思っています。また、中古車輸出

    現在、会社(車の修理工場)を設立しようと思っています。また、中古車輸出・部品のネット販売も行いたいです。購入予定の土地が市街化調整区域のため市へ調査を依頼し会社設立の許可をとろうとしています。途中経過で市より古物商を営むと許可が難しいと言われました。修理工場なら多分OKになりそうです(まだ確定ではありません) そこで、会社の本店を社長のアパート(賃貸)にし古物商の許可を取る。修理工場は支店(営業所や工場)という形にする。このようなやり方で会社をつくることは大丈夫でしょうか?

  • 明石周辺の車修理(ミラー)

    トヨタタウンエースノアです ドアミラーをぶつけて、根元が割れてグラグラしてます。日常は問題ないですが、直さないと車検が通らないと思います。 車検のとき直すと言い値でやらされそうなので、先に直しておきたいのですが、地元でどんな修理工場がいいのかよく分かりません。 親切で、安くて、出来れば中古部品なんかもすぐ見つけてくれて、ささっと直してくれる修理屋さんがあればいいんですが、おすすめのところご存知の方は教えていただけたら助かります。 場所的には、明石市とその周辺で探してます。 宜しくお願いします。

  • 製造中止後の部品供給期間

    製造中止したので部品供給できません、修理不能です。と。 法的な縛りは無いと思うのですが、慣例として、どの程度の期間が部品供給に当てられるのでしょうか。

  • 車の整備(修理)トラブル

    法的なことは全く知識がありませんので、アドバイスを頂ければ幸いです 本件は車の整備でのトラブルです 08年11月に車のAT(オートマ本体)が壊れて自走できなくなりました ディーラーではなく一般の整備工場で直してもらう事になり,12月中旬から修理にかかりました 修理はディーラーと異なりリビルト品ではなく故障した自車のATをリビルト品を製造する会社に送って内部部品を新品に組み直してもらう方法での修理となりました。修理期間は整備工場から代車を借用してました 2月の始めに直ったと連絡がありましたが当時出張だったので帰ってきた後2/10頃にとりに行き 代金,約¥235,000を支払いました しかし,実際乗ってみると走行できるようにはなりましたが、乗った瞬間からおかしい感じでした。全然正常には直っていない状況です。 また,自分で確認した所下記の明らかに整備不良(手抜き)が見られました 1週間乗りましたが改善しないので再び整備工場に持って行きました(返金はされてません) ・変速時(アップダウンともに)のショックが尋常でなく大きい。  クラッチを急接したような感じ。ボデーが軋んでいるのではないかと思うほど ・ATオイル量が非常に多く入っている(冷態時にhotのoの所まである) ・ときどき4thに入らないときがある(4AT車) ・レバーを2nd→Dレンジにすると2ndまでしか入らない ・シフトレバーがグラつく ・走行中異音がする 一応対応してくれることにはなり、3/上に再びリビルト会社に送ったようで、4/上旬に整備工場に返ってきたとの事ですが またギヤが変速しないそうです。 今度は,車のECU(コンピュータ)がおかしいと疑ってECUを探し始めたようです (ATが壊れるまでは問題なく変速していたので、壊れたとしたら1回目の整備が不良(オイル入れすぎ等)だった所為が考えられるのでは?) ディーラーに1ヶ月間放置されていたようです(もともと原因がわからずディーラーに持って言ったようですが原因を特定はできずディーラーに部品を頼むと代金が発生する為そ整備工場が自分で探したそうです) 5/10頃連絡したら、中古ECUが見つかりそれで試しても本体の症状は変わらず、再びリビルト会社に送って組み直して貰う事となりました 5/25(月)整備工場に行きました。A/Tは直ったが(走行できるようにはなった)左前ハブベアリングが調子悪い, と言われたが,とりあえず時間かかるのももう嫌なので様子を見るからと乗って帰ることにしました 店を出る途中でシフトレバーがガタガタであり,再び明らかな整備不良が見られました(整備工場の方も認めてくれました) また、ハブも乗ってみるとかなりの音量で異音が聞こえ誰が乗っても気付くレベルでした 前はこんなではなかったのに。部品代や工賃を請求してきました (H3年車であり古い車だから、というのもあるかもしれませんが、6ヶ月間という非常に長い時間放置していたからこうなったのでは?と思 いました) 結局修理に出してから半年以上が経ちました ディーラーの整備の方に話を聞いたところディーラーで修理した場合では, リビルト品があれば2週間程度、リビルト品がなくても製造工場で組み直して貰って1ヶ月程度で直るとの話をききました。 私が憤りを感じるのは, ・通常はかかっても1ヶ月くらいなのに,6ヶ月以上もかかった。 しかもまともに整備をしない。直ったと返すレベルではない ・6ヶ月間もほったらかしていた所為で(完全にその所為か確証はありませんが)他の部位まで故障し,なおかつ,部品代,工賃を請求してくる ・遅れて,なおかつこんな状況であるのに,担当はヘラヘラした態度で,全然反省が見られない ・こっちから連絡しないと全く連絡がこないので修理の状況が全くわからない。 進捗がなくても連絡をしてほしいと言っても, 結局理解してもらえず全然連絡がこない。全く誠意が感じられない (何ヶ月もかかって不安になっている,車を早く直してほしいのに) 毎回こっちから電話で連絡をしてフォローしていました。 2月以降電話した回数(3/3,/10,/17,4/1,/10,/20,5/11) そこでご相談ですが、 ・全額代金を返金してもらう事は可能なのか?  (一度は代金を全額返金すると話したのですが,社長と担当者が話したら私と第三者を連れて話し合いたいと言われました。ころころ変わります) ・損害賠償を求める事は可能なのか(ディーラーは1ヶ月で直るものが6ヶ月もかかり、しかも手抜き整備) ・新たに故障した部品代金を請求する事は可能なのか ・当問題をネットのクチコミ等アップしたら名誉毀損、営業妨害等になるのでしょうか? 宜しくお願いします。長々すいません