• 締切済み

自律神経の乱れ?

ao3332660の回答

  • ao3332660
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.4

自律神経の状態は、筋肉の状態に置き換える事が出来ます。 体を活動的にする神経、交感神経は、 頸から背中の筋肉の状態に現れます。 また、体をリラックスさせる働きをする副交感神経は、 頭と仙骨の筋肉の状態に現れます。 初めの体を活動的にしたり、ストレスに対応する働きをする交感神経、 頸から背中の筋肉は、 手を使ったり、硬い物を食べたり、ストレスを感じたりすると、 その刺激を受けた量だけ、 その部分の筋肉が少しずつ縮んで硬くなって行きます。 限界近くまで硬くなると、疲れを感じて眠くなり、横になりたくなります。 そうすると、 この部分の筋肉は、頭を支える筋肉でもある為、 枕をして仰向けになる事で、 筋肉を一度弛緩させる事が出来ます。 その結果、 筋肉も本来の状態に戻るとともに、 体を活動的にする交感神経の働きも取り戻す事が出来ます。 改善させる運動法があります。

関連するQ&A

  • 自律神経の乱れ

    今日、吐き気が酷いので、メニエールの症状で吐き気だけ出てるのかなと、 思って、耳鼻科医に聞いてみたら、自律神経が乱れているからだそうです。 (耳鼻科は普段から受診していて、クスリが無くなったので今日行ってきました) とりあえず、レキソタン(抗不安薬)を飲んだら、おさまったのですが 今、また吐き気が出ています。 食欲はたぶんあると思います。 明日は精神科受診予定なので、聞いてみるつもりなのですが 自律神経の乱れってわたしには初めての経験なので、よくわかりません。 よくストレスが原因で難聴やメニエールになります。 精神病だから(わたしは統合失調症です)自律神経が乱れているのでしょうか? 耳鼻科医もわたしが統合失調症であることは知っています。

  • 自律神経の乱れだと思いますが・・・

    自律神経の乱れだと思いますが・・・ 中年の男性です。 脳のMRI、心電図など全く異常なしと言われたのですが、時々、体調が悪い時など特にですが 頭が、フワーとしたり、立っていると少しふらつくような感じになったりして困ります 耳鼻科でも異常なし、血圧も正常です たぶん、自律神経が乱れているのだろうと思うのですが(メイラックスとデパスを服用しています) 何とか、自分で自律神経を整える方法(またはグッズなど)がありましたら教えて下さい

  • 自律神経失調によるめまいなの?

    こんばんは。二週間前から続くめまいに困っています。 初めの数日は回る感じのめまいで気持ち悪くなって立てなくなり、今はふわふわして乱視の度が進んだような?めまいです。初めボワーンと響いていた耳鳴りも、今は特に感じなくなりました。 手足の冷えとしびれがあり(正座して立ったときのようです。麻痺して動かないわけではありません)、たまに動くと軽く動悸もします。頭痛は全くありません。 総合病院の内科で血液検査もCT検査もしましたが異常なしでした。 でも近所の耳鼻科で平衡感覚の検査?をしたら内耳で はなく中枢、みたいなことを言われました。 でも先生はCTに異常ないなら気にしなくていいよと 仰るのです。春だからね、とも仰ってました。 さらにかかりつけの内科の先生にこれまでの経過をお話し、診て頂いたところ、自律神経系と断言されました。 MRIなどのさらなる検査はもうしなくて良いのでしょうか?? 今セファドールを飲んでいますが、割と効いている気がします。パソコンのモニターを見てもぐらつかないです。 しびれですが、お風呂に入って温まってもしびれている感じです。体も冷え冷えで、掛け湯するとびっくり します。胃腸も少し弱り気味です。 またもし自律神経の不調からくるものだとして、薬を 飲みきったあと、また元に戻ったりしないでしょうか ?心配です。 経験者の方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 自律神経失調症?

    初めて質問します。 先月突発性難聴になり、2週間後再検査すると治っていました。しかしその2週間後に酷いめまいがし、病院に行くとメニエール病の診断を受けました。 薬を飲み始めて1週間弱経ち、メニエール病と思われる症状は少しずつ改善されてきているのですが、最近ずっと頭痛がしたり、フレームがずれるような瞬間的なめまい(目の焦点があわない?)、突然吐き気が襲いかかってきたり、体が重くて(肩が異常に凝ったり、関節が痛い)思ったように行動ができません。 また、動く景色や光の眩しさに耐えれなくなってきており、電車で通学するのもつらいです。 インターネットで調べてみたら心因性自律神経失調症の疑いありと診断されるのですが、やはりこれは自律神経失調症なのでしょうか?その場合、心療内科を受診したほうが良いのでしょうか?(耳鼻科に通院しているので他の病院に行ってもよいのかわからない) ご回答よろしくお願いします。

  • 自律神経の乱れについて

    去年の秋、めまい、動悸、体のだるさ、のどがつまっているような感じ、左胸、左胸の裏側の痛みなどから、内科に受診しました。心電図にも異常がなく、血液中の酸素量も正常でしたが、普段低血圧(90-50くらい)の私にしては、上が120(下は覚えていません)のいつもより高い血圧でした。 内科の薬では、なかなか治らず、もしかしたら、女性特有の病気?という話も聞き、産婦人科診察をうけ、やはり、自律神経の乱れでは?と、漢方薬を処方されております。 普段の生活をだましだまし、なんとか、こなせるようになって、薬を服用し続けていますが、胸の痛みがおさまっていたのが、また、痛くなり、薬をもらいに行くときに、医者に訴えると、胸の痛みは、ここでは、関係ないようなことをいまさら言われました。最近は、薬をもらいに行くのも、めんどくさそうな対応で、なんだか嫌な感じです。 どこか、愛知県のできれば、豊田市で、保険診療のきく自律神経の病気をみてくれる病院があれば、教えてください。なお、漢方医なら一番いいのですが、よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症。

    こんにちは。25歳の女です。 15歳の頃から心療内科を転々として、 現在精神科に通院しています。 今私がとても悩んでいるのは、 体の症状です。 ・頭痛、耳鳴り、目眩、喉の異物感、喉のイガイガ、喉の詰まった感じ、口の渇き、動悸(頻脈)、胸の痛み、手足のしびれ、胃の不調(痛み、むかつき、吐き気)、お腹の不調(痛み、便意が多い、ガスが溜まる)、生理痛、肩のコリ、です。 因みに、 胃カメラをしても異常がない機能性胃腸症、 大腸検査をしても異常がない過敏性腸症候群、 目眩検査をしても異常なし。 血液検査やエコーの異常なし。です。 特に胃腸の症状が強く、家にいることが多いです。 胃腸科も色々行って薬を処方されましたが、 効果はありません。 とても辛く色々調べていたら「自律神経失調症」というのを見つけました。 体の症状が当てはまるものが多く、もしかして?と思っています。 病院でも聞いてみようと思いますが、 私は自律神経失調症の可能性はありますでしょうか? 現在治療してる方、 治療法など教えていただけると嬉しいです。 去年から体調不良がますます悪くお仕事も出来ずに、家にいることが多く、 気分も落ち込みイライラしてしまい辛いです。 回答お願い致します。

  • 自律神経の乱れで気管支炎?

    去年から鼻と痰が大量に出て大変辛いです。 どうも自律神経の乱れからそうなったようです。 (実際パニック障害も抱えています) 以前は胃の調子が今より悪く、生理も何ヶ月か来ませんでした。 しかし漢方医に通院してから、処方された漢方で胃の調子もだいぶ緩和されて、生理もちゃんと毎月くるようになって喜んでいたんです。 しかしここ3ヶ月ほど前からは、痰と鼻が大量に出るようになりました。 耳鼻科に行って検査をしても異常は全くなく、別の耳鼻科でも異常なしで、自律神経の乱れからくる「血管運動性鼻炎」と言われました。 漢方医でも同じような事を言われたので「やっぱり・・」といった感じでした。 漢方は毎回服用しているのが「茯苓飲合半夏厚朴湯」で今回は「血管運動性鼻炎」の為に「麻黄附子細辛湯」を処方してもらいました。 しかし一ヶ月近く服用してますが「麻黄附子細辛湯」の効果は全く感じません。 これはある程度服用しないと駄目だと思うのですが、一生治らなかったらどうしようという思いがあって、毎日不安な日々を過しています。 胃の調子や生理が良くなってきたので信じて服用していれば治るのかな?とも思うのですが、やはり不安で・・。 痰だけなら呼吸器内科も受診しようかと思うのですが、鼻もなので、やはり呼吸器内科に行っても無駄でしょうか? 血痰は全くなく、咳はたまに乾燥した時に出る程度で別に支障なしです。 ただ主治医からは「胃腸が弱い上に冷え性で「水分代謝」が悪くなると痰となって出てきます。漢方では冷えや脾(胃腸など)が弱いと「水毒」といって、余分な水分が溜まり、痰や鼻水などになって出てくるんですよね」とも言っていました。 長くなりましたが、かなり切実なのでアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 自律神経の乱れによるめまい?耳鼻科受診必要?

    めまい、動悸、息苦しさ、耳鳴り、不眠、頭痛などの症状があり循環器内科を内科を受診しました。 心電図をとり異常はみられませんでしたが念のためとメニエールや甲状腺の血液検査をされました。 薬はトフィソパム錠50mg×2/日 メチコバール錠500ug×3/日 メリスロン錠12mg×3/日 アデホスコーワ顆粒10%1g×3/日 眠る前プロチゾラムOD錠0.25g を処方され、少し体は動くようになり、全体的に症状はやわらぎ楽になってきましたがめまいだけはしつこく残ってます。 薬は飲んで四日目です。 血液検査の結果は来週週明けにわかります。 めまいが気になるので耳鼻科の受診も考えてます。 近くの評判のいいめまい専門の病院が明日予約がとれたので行こうかと思うのですが、もう少し様子を見てからのほうがいいでしょうか? 内科では自律神経が乱れてるのでしょうと言われましたが明日耳鼻科の受診はまだ止めて置いて内科の血液検査の結果聞いてからのほうが賢明でしょうか?

  • 自律神経失調症ですか?

    38歳主婦です。 最近体調が悪く塞ぎ込んでしまってます。 発端は右半身の痺れです。 足の甲〜腕〜口角や頬辺りまでがなんとなくピリピリするような、痺れから開放される時のようなジワァ〜っと感が気になってます。 他は眼精疲労、フワフワする目眩、耳閉感があり、頭がフワフワする感じで耳が詰まり気味。トンネルでツーンとなるような聞こえづらさがあります。 半身の痺れが怖くて、脳外科でMRIを撮りましたが異常ナシ。 脳 頸椎 腰椎 全て問題はありませんでした。 万年肩こりの運動不足なので、ストレッチしたり軽い運動を進められました。 耳閉感と共に、目眩も続いていたので耳鼻科を受診。 聴覚はやや低音が聴き取りづらいと診断されましたが、メニエール病かもとの事で薬を処方されました。 右半身が痺れるのは今回が初めてではなく、1年に1回、又は2年おきになったりします。 その度に脳外科でMRIを撮りますが毎回異常なし。 一体何なのでしょうか。 痺れも気になるしフワフワするしで、モヤモヤしてしまい上の空です。 ストレスからくるものでしょうか。 確かに最近家庭内でストレスを溜め込んでおり、自分の言いたい事が言えないでいます。 自分が我慢すればいいんだと普通に思うようになってしまっています。 情緒不安定なのは確かです。 涙も出ます。 体の不調は精神的なものである可能性はありますか? 病院にばかり通っていて、次は何科に行けばいいんだろう…と検索ばかりしています。 助けてください。