• ベストアンサー

ムカデ

男性です。 今朝、ムカデに陰部を噛まれました。 ちょうど根元の左わきです。 総合病院の泌尿器科の先生に診てもらったのですが、 腫れていないということで診察のみで 終了しました。 直後からあまり痛くなく、腫れず今に至りますが そういってもやはり少し痛みはあります。 薬などもらわなくて平気なのでしょうか? 今は冷やしているだけなのですが 場所が場所なだけに心配になります。 また、こういった場合は何科の先生に 診てもらえばよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あー、痛そうですね… 虫刺されは皮膚科にかかると良いとおもいます。 市販の抗ヒスタミン系ステロイド系軟膏を塗る、患部を冷やすというのが一般的らしいですが、 場所が場所だけに一度医者にいったほうが良いかもしれませんね。

参考URL:
http://home2.highway.ne.jp/mizuhiki/yagai/musisasare.html
pamicall
質問者

お礼

今日の午後、行きつけの皮膚科に行ってきました。 詳しく話を聞いてくれて、説明もしっかり してもらえて「もげる事は無い」 という言葉に、ほっと! 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

その後大丈夫でしょうか? 先日私の知人も就寝中にムカデに刺されたそうです。 受診したのは皮膚科でステロイド剤(リンデロン)を処方されたそうです。 症状の改善が見られず心配なら、ご面倒かもしれませんが皮膚科で再診してみてはどうでしょうか?

pamicall
質問者

お礼

自分も寝ている間にやられました。 先生に診てもらってからは 症状より、気持ちが楽になった気がします。 わざわざありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムカデに刺されて

    10日ほど前の夜中にコメカミあたりをムカデに刺されました。 10分程で腫れて痛みが出て、眠れそうにもなかったので救急で総合病院を受診しました。その時は救急だったために麻酔科の先生ではあったのですが、内服、注射は必要なくアンテベート軟膏のみの処方で腫れと痛みは引いていきました。 翌日のみ触ると痛いくらいで治ったと思っていましたが、10日たった今頃痒みが出てきました。アンテベートで対処はしているのですが、薬塗ってるのに10日も経って痒みが出てくることはあるのでしょうか? 気のせいかもしれませんが、周辺の頭痛と吐き気もあるような気がします… ヨロシクお願いします。

  • ムカデ対策教えてください。

    今年の2月に引っ越しました。 鉄筋コンクリートのアパートの1階に住んでます。 築15年の物件です。 アパートの北側(玄関側)には小さな山があり、今朝、玄関の前で小さいムカデを見かけました。 ムカデ対策をしなければと思うのですが、どうしたらいいか分かりません。 ネットで調べましたが、忌避剤の口コミを見ると「ムカデが忌避剤の上を平気で歩いていた」などのコメントも見かけますし、本当に効果のある対策が良く分かりません。 隣の人は玄関の外に経路を塞ぐように白い粉を撒いているのですが、あれは樟脳というものでしょうか? その対策の効果はあるのでしょうか? また、樟脳をそのように撒いても人体には害はないのでしょうか? 暖房の効き具合から気密性は高いように勝手に思っていますが、わずかな隙間から侵入するらしいですし、元から住んでる隣の人が対策をしているということは、やはり家には侵入すると考えていた方がいいのでしょうか。 あんな生き物が部屋に入ってきたら気が狂います…。 玄関は山側の北側で日当たりも悪い上に手摺壁の外に大きなタンク?もあり、恐らくムカデなどが好む環境ですよね…? ベランダ側は南で、ベランダにゲートがあり、そこを出ると小さな専用庭があります。 粗目の砂が敷いてあり、今のところ草は生えてないのでジメジメした感じはないのですが、ベランダ側も対策した方がいいでしょうか? 本当に効果のある対策をご存知でしたら教えてください。 それから、今朝玄関前で見かけた時は怖くてそのままにしてしまいましたが、何かするべきでしたか? 殺すとか?せめて手摺壁の外に放り出すとか? ムカデの生態をあまり知らないのですが、例えばホウキとチリトリでムカデを移動させようとしたら?ムカデは暴れますか?動きは速いですか?まさか跳ねたりはしませんよね? アドバイスお願いいたします☆

  • ムカデに刺されて二日後。腫れが酷いです

    昔から何度もムカデに刺されていて、いつもキンカン(アンモニア)で対処し、腫れが酷くなった事は実質ありませんでした。 しかし今回は刺された場所が悪かったのか、腫れが酷くなってしまい、しかもそれが二日間で広がってきています。場所は左手親指、どちらかといえば付け根に近い部分、です。指の外側ではなく内側の方。多分これ、リンパに近いんじゃ…?と刺された直後思ったのですが。 指がパンパンにふくれており曲げるのが困難です。手を洗うと猛烈なかゆみと少しの痛みがきて、仕事や家事に支障が出てきました。病院に行ったところで塗り薬が出る程度だし無駄だといつもアンモニアだけで対処していましたが、この腫れが少し怖いし不便です。眠っている間にかきむしりそうですし… この腫れの対処だけでも病院に行った方がいいでしょうか?かゆみ止め、もしくは腫れを取る飲み薬や注射などあるものですか?今回ネットで調べて刺された直後に冷やしてしまったのが逆効果だとも知りました。次回は(ない方がいいですが)大丈夫でしょうが今回のこの腫れが初めてで、どなたか似たような経験なさった方いませんでしょうか。病院に行って何を投薬されたか教えていただければと思います。もし希望するような飲み薬や注射がないのなら行っても無駄かと思うのでこのままひたすら耐えますが、もし薬品名などわかればそれを口にして出してもらえるか聞いてみますので。 ムカデで病院の経験者、いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアのことで教えてください

    去年の年末に坐骨神経痛とヘルニアをわずらいました。 年末にいきなり、座ってるときに左の後ろの太もも~お尻に激痛がはしり、左ふくらはぎが力が入らなくなりました。病院にいって、薬をもらって飲んでましたが、今度はしびれや足の指の麻痺もでてきて、年があけたら手術をと個人医院の先生に進められ総合病院を紹介されました。 年末年始は病院も休みだったので、自宅で安静にしてました。それから総合にいきましたら、わりと痛みも少なくなっており、普通に歩くことも出来たので、様子見になりました。 あれから、重いものを持たないなど気を使っていましたら、激しい運動をしなければ痛みや痺れもほとんどでなくなりました。 ただ、おしっこをした後に残尿感というか、尿道あたりに嫌な違和感がのこります。ひどい時は陰部に痺れも少し出ています。 個人医院の先生には話しましたら、ヘルニアが大きいし、椎間板の一番下だから、陰部に影響あるときもあるんだよ。とだけ言われて、 飲み薬をもらって2週に1度、電気をあてにリハビリで通っているだけです。 陰部の違和感は2ヶ月くらい前からで、調子がいいときはそれもないんですが、1日1回はなります。寝る前におしっこすると違和感が気になって寝れないくらい最悪です。 そこで、泌尿器科にも見てもらったことがありますが、膀胱炎など泌尿器の病気はなにもありませんで、膀胱の働きをよくする薬を一応もらいました。それを飲んでよくなるなら、それを飲み続ければいいよと、泌尿器の先生には言われました。確かに飲むと症状は出ません。 この薬を飲んでるのは整形外科の先生にはまだ話していませんが、症状がよくなるし、しばらく飲み続けてもいいものでしょうか?  それと今通ってる整形の先生はうちの母が看護助手をしている医院で、下手にセカンドオピニオンなども受けられずにいます。(お金がかかるのもあるのですが)  この陰部の違和感さえなければ、普通に1時間ほどウォーキングすることも出来ますし、生活には何も支障はありません。なので手術とかは特に考えてはいないんですが、何か良くなることがあればなと思っています。 一生この障害を持って薬を飲み続けていくのでしょうか?まだ23歳で未婚なので人生は長いし、辛いです。 やっぱり整形外科をもうひとつくらい違うところで見てもらったほうが懸命でしょうか? 今の病院では、牽引などもしてませんし、注射も、この間していくか?といわれましたが痛みはそれほどなかったのでしませんでした。もし今他の治療をしないと手遅れになったらと考えると、この病院でいいのかと焦ってしまいます。

  • 膀胱炎で内診された。

    今から33年前の事ですが、当時3歳だった私が膀胱炎になってしまい総合病院の泌尿器科を受診しました。尿検査の他に内診もされました。ただ、男性医師が陰部を目視しただけでした。 膀胱炎の診察に内診は普通しないと聞いて、あれは何だったんだと疑問に思いました。 なんで内診したのでしょうか?正しいことですか?

  • 薬代の領収証の内容

    父の医療費で高額療養費にあたるものがあるので申請します。 先ほど明細を見ていたのですが、薬代の領収証は1枚でその中に精神科、泌尿器科の両方が入っています。 今までかかった経緯で、大体の金額は分かるのですが、確かな金額は分かりません。 泌尿器科 診察で3万、薬で2万 精神科 診察で2千円、薬で5千円 診察代は別なので分かるのですが、薬は薬局からまとめてもらうので合計金額2万5千円となっています。この場合はどのようになるのでしょうか?総合病院なので科ごとの計算になりますよね? 申請には来週でなければいけないので、こちらにて質問させていただきました。お分かりの方いましたら教えて下さい。

  • 性器ヘルペスなのか?

    性病に対して知識が無く困っています。 先週の14日金曜日あたりから陰部に潰瘍の様な物が一つでき触ると痛く、ちょうど祝日と重なり18日火曜日に病院に行く事ができました。 家の近所にある総合病院に行き泌尿器科に診察を申し込んだものの、受付の方に自分の症状を説明したところ皮膚科の診察を進められ皮膚科にて診察を受け「陰部潰瘍」と診断されアラーゼ軟膏を貰いました。 自分としては性器ヘルペスだと思い不安だったのですが先生にも質問したところ、まだ断定はできないので様子を見ようという事で来週の25日火曜日に予約する事になりました。 家に帰り安静にしながら性器ヘルペスを調べていると、病気の恐ろしさに不安が増大し泌尿器科でも診てもらった方が良いのかと思い翌日19日に皮膚泌尿器科に行きました。 翌日になると足の付け根のリンパらしきところを押すと痛みがあり今までの経緯と症状を説明し、診察を受け「陰部潰瘍は陰部潰瘍で間違いは無い」との事で性器ヘルペスとは断定はできないとの事で、エリスロマイシン200とゲンタシン軟膏0.1%を処方され明後日の21日に予約をしました。 そして翌日20日の朝起きて症状を確認してみたところ潰瘍の近くに軽い赤い湿疹の様な物を発見し、しかも潰瘍の横ら辺に水ぶくれとまでは言わないもののプクッとした小さい盛り上がりがあったので不安になりその日に診察を受けに行きました。 薬を追加されパセトシン250を貰い、エリスロマイシンも引き続き服用との事で来週の月曜24日に予約をして帰宅し安静にしていたところ、夕方ぐらいから37.1度くらいの発熱がありました。 自分的には、ますます性器ヘルペスと確信ができる様になり性器ヘルペスは早期治療が大事などと聞き不安でいっぱいです。 抗生物質と抗ウイルス剤の違いもよく分からず、今この現段階で性器ヘルペスと断定するのは難しいと思いますが質問があります。 1.やはり性器ヘルペスなのでしょうか? 2.このままの治療薬で合っているのか? 3.発熱を報告し再度来院した方がいいのか?はたまた違う病院を探した方がいいのか? 4.治療薬の間違い等、来週の月曜の予約までの3日間のロスはリスクがありますか? 今は性病に対しての自分の考えの甘さなどを後悔と反省をしています。 回答を宜しくお願い致します。

  • 社会保険書を使ったときに

    親が会社を経営していて、そこの従業員としてはたらいています。  性病検査や陰部の検査に一回病院に診察にいった場合保険をつかう と思いますが、その行った病院名と金額がのった通知というのは会社の事務員から渡されるのでしょうか? 行った会社の病院名や金額はどうしても紙にかかれてしまうものなのでしょうか? 総合病院にいったときには別に総合病院名だけで 泌尿器科にいったとまでは名前にのってこないのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 名古屋近郊で女性先生の泌尿器科又は皮膚科

    泌尿器科 又は 皮膚科 で女性の先生の病院を探しています。 場所は名古屋市内又は近郊です。 恥ずかしい場所なので、出来れば女性の先生が診察してくれる 病院がいいんですが、この科の先生は男性が多いように思います。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 尿道損傷

    8月22日プールに遊びに行き、子供を抱っこしたままプールに入ろうと思いプールの手すり足をかけて、そのまま滑り、手すりに睾丸をぶつけました。(子供はなんとも無かったです) 私は尿道から出血しており、その日に近くの泌尿器科へ診察しに行きました。 泌尿器科では先生が手で痛い場所を診察し、薬の説明を受けて終わりました。 25日痛みが収まらないので、もう一度検診に行き、痛み止めを貰って帰ったのですが、27日になっても痛み止め飲んでも痛みが収まりません。(痛み止めは毎日飲んでます) 泌尿器科では以下の薬を処方されました。 バスティーン錠200mg トランサミンカプセル250mg カルバゾクロムスルホン酸Na錠30mg カロナール錠200 です。 痛みが収まらないので、他の病院で見てもらった方がイイのでしょうか? 皆様のご教示お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークWでのSIM接続にお困りですか?ソフトウェアの更新や再起動を試しても改善されない場合、解決方法を教えます。
  • ポケトークWのSIM接続で「インターネット接続がありません」と表示される場合、解決方法をご紹介します。
  • ポケトークWのSIMの使用期限が2023/6/20までですが、接続できない状況にお困りですか?ご安心ください、解決策をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう