• ベストアンサー

車作りとは大変ですか

6750-saの回答

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.4

人の心を読むのは難しい 欲しいから作ってほしいと言いながら 一生懸命予算つぎ込んで完成させた車でも ほんとは欲しいんだけど、お金がない 家族の同意が得られない かっこいいけど目立ちすぎて恥ずかしい セカンドカーならいいけど実用性が‥ 免許まだない こんな感じで商業的に失敗作となってしまうことは多々あります 個人的には なんでこんなカッコ悪い、趣味の悪いと感じるクルマが人気車? クルマ好きが考える良い車と 庶民が買う車は、決してイコールではないということでしょう。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

関連するQ&A

  • マツダ地獄の再来か

    この会社は数年おきに地獄を見ます。まずはフルライナップロータリー マイクロバスにまでロータリーを乗っけた。次にクロノスの悲劇。 兄弟車を5車種も出してコケた。 今度は自意識過剰の悲劇です。世間様は給料上がってないです。 にもかかわらず30万前後値上げしている。。 給料上がってねえし、上がっても社会保険料で持っていかれるし。 どうせ日本ではほとんど車は売れないでしょうし、これはこれで正しいですか。 https://bestcarweb.jp/news/business/86102

  • トヨタの車はなぜ売れるのか?

     今世界で実質一番の車メーカーと言わているるトヨタですが、なぜトヨタブランドは強いのでしょうか? 自分はトヨタが売れてるのははコストパフォーマンスが優れていたり、故障が少ないからかなと思ってます。実際トヨタの車買う人はどのような理由で購入するのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳しませんが回答できるかたお願いします。

  • 車購入で失敗したと思うことありますか?

    先月、トヨタのプリウスを購入しました。 1か月乗ってみましたが、失敗したと思っています。 ガソリン車並みに加速すると、燃費はガタ落ち、冬場は寒い、高速道路を走行するとエンジン音が煩い。予想していなかった欠点が見えてきました。 今更、お金も無駄になるので買い換えたりはしません。 しかし、こんなに失敗したなと感じる車も珍しいです。 みなさん、失敗したと思う車にあたったことありますか?

  • 韓国の車がよう売れとる!!

    最近日本の震災の間隙をぬって韓国の車が売れとるらしいですが レースでの実績つまり信頼性の記録はなにかみるべきものがあるのでしょうか? 最近のニュースでいえばトヨタがドイツのニューブルックリングで市販車として 世界最速の7分14秒をたたき出したというすさまじい客観的なデーターがあり 世界の誰もが信頼できる事ができとりますが 私の大好きな朝鮮人の作る車は 世界のレースなどでの実績はあるのでしょうか?

  • 新型クラウンのデザインが酷すぎると話題に

    TOYOTA、クラウンをフルモデルチェンジ http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/12/nt12_070.html 新型クラウンのデザインどう思いますか? どうしてこんなデザインになってしまったのでしょうか?

  • 車について

    最近疑問に思う事があるんです 日本車って世界的に技術が進歩してるって話しはよく聞きます 俗に言うVIP系と言われてる車、トヨタだとクラウンやマーク2、ニッサンだとシーマやプレジなどなど でも、ディーラーなんかで車体価格みるとウン百万クラスですよね でも、メルセデス車ってのは最高級車って言われてるSクラスなんかに至ってはウン千万クラスいきますよね 日本車の俗に言う高級車より、外車の高級車ってのは簡単に言うと10倍くらい違うって事ですよね??なんでそんなに違うんでしょうか?? ちなみに、世界最高級車ってのはどこの国のどのメーカーのなんてゆー車なんでしょうか??

  • シエンタタクシーの耐久性

    シエンタタクシーが売れてるそうです。 ジャパンタクシーより100万以上安いなら 当然ですよね。 しかしシエンタは乗用車です。10年10万キロ が基準です。一方タクシーは5年50万キロくらい。 同じ車とは言え、やはりそこは耐久性や 整備性とか違うんじゃないですか。 https://bestcarweb.jp/feature/178906

  • 全てのe-POWERは、間に合わせで、流用なのか?

    (↓)下記の URL の “日産のe-POWER戦略と大きな可能性 トヨタのハイブリッド超えも射程圏内!?” という題名の記事によると、“圧倒的に優れたドライバビリティと拡張性” の所に、  https://bestcarweb.jp/news/195335 https://bestcarweb.jp/news/195335 https://bestcarweb.jp/news/195335 参考までに書いておくと、現在採用されている1200cc、3気筒エンジンを使うe-POWERは、日本市場向けにチョイチョイと作った”間に合わせ”である。  燃費に決定的な影響を持つ発電用のエンジンも凝った技術の投入なく、普通のガソリン車の改良版。モーターだってリーフ用を流用したものだ。日産渾身の作にほど遠い。それでも高い評価を受けた。  なぜか? 燃費こそトヨタのハイブリッドに届かなかったものの、アクセル開けた時のドライバビリティが圧倒的にいいためだ。アクアとノートe-POWERを乗り比べたら、誰だってノートe-POWERに軍配を上げることだろう。 と書かれています。 そこで質問があります。 参考までに書いておくと、現在採用されている1200cc、3気筒エンジンを使うe-POWERは、日本市場向けにチョイチョイと作った”間に合わせ”である。  燃費に決定的な影響を持つ発電用のエンジンも凝った技術の投入なく、普通のガソリン車の改良版。モーターだってリーフ用を流用したものだ。日産渾身の作にほど遠い。 と書かれていますが、それでは、 現在、発売されている、若しくは、近々発売予定の、全ての e-POWER は、1200cc、3気筒エンジンを使うe-POWER 以外の e-POWER でも、 日本市場向けにチョイチョイと作った”間に合わせ”であり、 燃費に決定的な影響を持つ発電用のエンジンも凝った技術の投入なく、 普通のガソリン車の改良版であり、モーターだってリーフ用を流用したもので、日産渾身の作にほど遠い。 のでしょうか? 現在、発売されている、若しくは、近々発売予定の、全ての e-POWER は、1200cc、3気筒エンジンを使うe-POWER 以外の e-POWER でも、 日本市場向けにチョイチョイと作った”間に合わせ”であり、 燃費に決定的な影響を持つ発電用のエンジンも凝った技術の投入なく、 普通のガソリン車の改良版であり、モーターだってリーフ用を流用したもので、日産渾身の作にほど遠い。 ものなのかどうかを教えて下さい。

  • 外国で最も売れている車

    今、世界で最も売れているトヨタ車について調べているのですが、 メキシコ、プエルトリコ、ヴァージン諸島 で売れている、トヨタ車って何が売れているんでしょう? わかる方いましたら、教えてください(>_<)

  • 安全性能の優れた車を教えてください

    中古車(新古車)の購入を検討しています。僕の車選びの最重要ポイントは「安全性」です。現在、「世界一安全な車」ボルボと2006年自動車アセスメントグランプリに輝いたトヨタ・エスティマが選択肢に上がっているところです。つきましては、「安全性」において優れた車をご存知でありましたら、ご教示いただきたくよろしくお願いします。