• 締切済み

どうしたら。。モラハラ妻と子供たちとの今後

riokawaの回答

  • riokawa
  • ベストアンサー率27% (73/262)
回答No.10

元嫁のモラハラで離婚した者です。 離婚の決意は固いんですね。 まずは弁護士を雇ってください。 次にあなたが考える離婚の落としどころを考えてください。 お子様(実子)は相手でいいんですね。 次に連れ子さんは相手ですね。 養育費は実子さんだけをお考えですか? 養子縁組をされてる場合は離縁をしない限り払うことになります。 財産分与は普通でいいですね? ここでやっと慰謝料の話になります。 まず、モラハラでの慰謝料請求はかなり難しいです。 ちゃんと証拠が残してあって、それで戦えるだけの条件になっているかを 弁護士に相談です。 あとは全力で戦うことです。 モラハラの手口はわかってますよね。 なので情は捨ててください。 翻弄されないように、 連れ子さんは洗脳されてるし、 血縁者ではないので理解を求めるのはかなり難しいです。 もし愛情があるならあなたの信念を貫くだけです。 実子さんもこれから洗脳がもっと厳しくなります。 これもあなたの信念を貫くだけです。 相手を変えることはできません。 だから貫くだけです。 モラハラ者との離婚はソフトランディングは絶対にありません。 戦えば戦うほど逆恨みが増えます。 それも心してください。 私も離婚前に鬱になりました。 離婚後はトラウマを発症です。 ここでアドバイスですが 多分あなたもこれからの離婚を進めることで かなりの精神的肉体的にダメージが来ると思います。 なのでそれを最小限に食い止めるのと乗り切る為に モラハラをたくさん勉強をしてください。 特徴、原因、心理、 これで理論的にモラハラ者の謎が解けるし あなたの自信回復にもつながります。 戦い方もそこで勉強をしてください。

関連するQ&A

  • 妻のモラハラと病気について

    妻のことで相談があります。 私と妻は結婚をして七年目、上が4歳の男の子、下がもうすぐ二歳の女の子がいます。 妻とは結婚後間もない頃からケンカが多かったと思いますが、長男を出産してからはその頻度が高まった様に思います。 長男が産まれた頃は、子育ての疲れやストレスが原因であったと思います。 妻は一度腹を立てると、手をあげてくることもあり、何度か腹を殴られたり、頭を蹴られたりということがありました。またどんな時でも私にすべての原因があると主張するようになり、私の話など全く聞く耳を持たなくなってしまったのも、このころからかと思います。ひどく腹を立てると、離婚するぞと私を脅して、何度も土下座をさせられたり、誓約書のようなものも何度か書かされました。最近は何かあると私に食事を作らなくなり、そりでも休日の外出時には私を同伴させ、子供達と自分だけ食事をとり、さらに私には子供達の食事の面倒をみさせるといったこともあります。 挙げ句の果てには、私が外食をすると、お金の出処を疑い、私を包丁で脅して、カバンの中身をひっくり返して、一つ一つ持ち物をチェックされたりと、明らかに度がすぎた行為もありました。最近では、能無し、ぼーっとするな、甲斐性なし、くせーな、など書けば切りが無いくらい私の人格を否定する言葉を吐きます。 私が妻と離婚出来ないのは、子供達の存在があるからです。また妻は子供に対しては非常にいい母であると思うし、確かに決して多くない給料で頑張っていることは認めています。ケンカをしていない時は、文句を言いながらも私にお弁当も作ります。 しかし私としてもこのままの状況が続くようだと、子供達への影響が気になるようになり、なんとかこの妻の行為を辞めさせたいと思い、ここに相談しています。私は妻からモラルハラスメントを受けているのだと感じています。であるとすると、妻の人格を修正するなんてことは考えず、距離を取ることを考えるべきなのかもしれませんが、妻が私に辛く当たるのには、体調や精神のバランスを崩している時ではないかとも考えています。であれば、その治療ができれば、私に辛く当たることも収まるのかなとも考えています。 まとまりもなく、だらだら書いてしましましたが、今の状況をなんとか改善するいいアドバイスがありましたら、どなたか教えて下さい。なかなか親や兄弟にも相談することができず、またおもいきって離婚を突きつけることもできず、ただ理不尽なことで妻に土下座をする心の余裕もなくなって来ています。 よろしくお願いします。

  • 妻との今後について(長文)

    長男の私と妻が結婚して半年が経過しました。私達はその間、月1回のペースで喧嘩しています。原因は実家にいるバツイチの妹の娘である私の姪です。私が妻と出会う前、姪がまだオムツしている頃からかわいがってきました。周りからは私がお父さんなの?と思われるぐらいかわいがって来ました。そんな私も妻と出会い実家を出て実家近くのアパートを借りて住むこととなりました。結婚するにあたって気がかりになったのはまだ小さかった姪です。今まで父親代わりとして一緒に遊んであげていたのが結婚して急に遊ばなくなるのはあまりにかわいそうだと思い、結婚前に妻に月に1回程度遊んであげてもいいか質問したところいいよという返事をもらい一安心して結婚しました。 しかし、結婚してからもともと子供があまり好きではない妻は姪の事を嫌っていました。姪の前ではそのような態度を出していませんが喧嘩する度にそのことを言われるのは正直つらいです。一度、一日遊びに行った時は夜中まで喧嘩(というよりも一方的に妻の不満)しました。それからはバスや買い物の途中で私の母と姪に不意に遭遇したときに機嫌が悪くなっていたりして喧嘩になってしまいます。先日ついに姪の幼稚園の行事を見に行ったその夜に妻の不満が爆発して離婚して欲しいと言われました。妻が姪を嫌っている訳や私に対しての不満を全部言われました。結婚当初、妻は姪に言われた事に対し傷つきその事を私に言ったときに私は「小さい子の言うことだから気にするな」と言ったことで「自分の味方じゃないんだ」と思ったらしくその事をずっと引きずっているそうです。私は妻を一番大事にしたいと思う一方で姪や自分の実家の力になれるときはなりたいとも思っています。これを両立することはできるのでしょうか? 妻の離婚話はある条件で離婚しないということになりました。その条件は二人の間に子供を作ることでした。そうすれば妻は姪のことを気にしないで自分の子供に専念するとの事でした。この理由で子供を作るというのは本当にいいものでしょうか? 長男である私は実家との関係を切ることは出来ません。実家の家族と一緒にいると疎外感があってつらいとも言われました。なるべくそうならないようにしてきたつもりだったのですがそうではなっかったようです。妻の言うとおり離婚したほうがお互いのためなのでしょうか? 長くなってすみません。回答お願いします。正直、このことで喧嘩するのはつらいです。できればこのことが解決し妻と生活していきたいと思っています。

  • 妻との今後について

    自分(36歳)、妻(38歳)、子供(9歳と1歳) (現状) ・妻とは会話もなく(おはよう等のあいさつもない)、いつも重たい空気が漂っている。 ・当然SEXもない。 ・離婚の話は出ており、養育費などの金額も提示済み。一度は了承し、妻が子供を引き取り家を出ることで話はついたが、後日「やっぱり貴方の思い通りにはさせない」と離婚を拒否。 ・拒否の理由は嫌がらせor離婚後の金銭的な問題と推測しています。 ・9歳の子供は離婚することを何となく理解している。 (質問) ・このまま一緒にいても息苦しいだけなので、私は離婚したいのですが、離婚を決意させるにはどうすれば良いと思いますか? ・もしこのまま結婚生活を続けた方が良いという意見をお持ちの方は、続けるにはどうすれば良いと思いますか? よろしくお願いします。

  • 親権はいらないという妻、子供に離婚を伝えるには・・。

    弟夫婦の話です 弟が10月に離婚調停にかけられました 3回の調停を終えましたが 離婚の理由がころころ変わってよくわかりません 弟夫婦には7歳の息子と0歳の娘がおります 妻は息子の育児を放棄しており 毎日、帰りは遅いのです いろいろ調査したところ妻は以前の浮気相手と連夜、会っていました 娘を連れて会っています 自分の浮気が原因だったのに全てありもしないことを言い弟のせいにしていました DNA鑑定と離婚の覚悟はできました ただ 親権の問題です 妻は 息子はいらない 娘は欲しい こちらは 二人とも欲しい・・・というところで揉めています 弟は娘のことを いまさら 自分の子供でないとは信じたくないし 身内の私達がDNA鑑定を進めても 断り続けました 息子も妹をかわいがっていて 兄弟を別れさせたくありません 確実に離婚になりますが  この息子に 母親がいなくなることをなんと説明したらいいのか・・・。 母親を懸命にかばい信じている息子です  「ママと喧嘩しないでね」と言います 母親が子供を捨てるなんて・・・ 妹だけ 連れていってしまう・・ってことにもなりかねません 会いたいときに会ってくれるなんてことはしないでしょう 子供の気持ちを考えると 毎晩眠れません どなたか参考になるご意見をよろしく御願いいたします

  • 別れた妻と子供

    今から3年前、私は離婚しました。 5歳と3歳のかわいい娘をつれて妻は出て行きました。 家族をかえりみず毎日仕事に明け暮れ、 しだいに会話が少なくなり 気づいたときにはもう手遅れでした。 5年間の結婚生活でした。 毎日帰りを待っていた妻はどんな思いでいたのでしょう。 子供たちは、母につらい思いをさせる私を許せなかったでしょう。 あの時、仕事から帰ってから疲れて寝てしまわずに、 ひとこと妻に子供たちの面倒をまかせてしまっていることの 感謝の気持ちをつたえることができたら・・・ たまには長期の休暇をとり、父親らしいことをしてあげられたら・・・ じっくり向き合って本音で話す時間をつくっていたら・・・ ここまでになるまでに少なからずなにかサインを出していたはず。 本音とたてまえがあって、真剣に話を聞いていなかったから間違った意味でとってしまったこともたくさんあったと思う。 これから惜しみなく子供の教育資金を渡していく。 そのほかに何かいいアドバイスがあれば 教えていただきたい。よろしくお願いいたします。

  • 離婚後、妻が娘と暮らすことを拒否

    離婚予定の妻と子供のことで揉めています。現在共働きで、私は33歳のサラリーマンです。子供は小1の娘1人なのですが、離婚後に私と妻のどちらが娘を引き取るかが決まりません。娘は妻と暮したいと言っています。妻に異存がなければ娘の言う通りにした方が良いのでしょうが、妻は娘と暮したくないそうです。妻の言い分として、 ・本当は最初から子供なんて欲しくなかった ・私がどうしても、と言うので仕方なく産んだ ・産んだからには責任を持たなければと思ってやってきたが、もう限界である ・自分の娘だから無理矢理親らしく振舞って来たが、実は全く可愛いと思ったことがない ・娘と2人で暮らしたら虐待してしまいそう ・私は子供が好きなのだから、私が引き取れば良い 確かに妻は結婚前から子供が苦手で、産みたくないと言っていました。私はどうしても子供が欲しく、その時点で慎重になれば良かったのですが「結婚すれば妻も子供が欲しくなるかもしれない」という甘い考えで、「自分は子供が欲しいけれど、無理にとは言わないから結婚して欲しい」と話し、結婚しました。しばらくしてから再び子供の話を私からしたところ産む方向で決まったため、やはり妻も気持ちが変わったのだと思っていました。また、娘が生まれてからも妻はちゃんと育児をしていましたし、子供に辛く当たったこともありません。他所の家庭の母親と比べても変わったところはなく、私は安心しきっていました。 しかし、実際は違ったようです。離婚が決まって子供についての話し合いになってから上記のようなことを言われ、寝耳に水でした。離婚の原因はどちらか一方に非があるとかではなく、単にここ一年くらい夫婦喧嘩が絶えなくなり、お互いに疲れきってしまったからです。長く一緒にいればそういう時期もあると自分に言い聞かせてきましたが改善の見込みもなく、娘にとってもかえって良くないと判断しました。 私としては、娘は可愛いくて仕方ないですし、本人さえ納得してくれれば引き取りたいと考えています。仕事が忙しいためなかなか遊んではあげられないとは思いますが、私の両親が近くに住んでいるので預けられるし、転校の必要もありません。でも、娘は妻が良いと言い張ります。妻も流石に娘の前では酷いことは言いません。娘に妻の考えを伝える訳にはいかないので「ママはこれからお仕事で遠くへ行かなきゃいけないから、しばらくパパと暮らそう」と話しましたが、娘は大泣きするばかりで、首を縦に振ってくれません。妻は普通の母親にしか見えなかったので、娘も妻にいらないと思われているなんてまさか考えていないでしょう。私は父親としてできる限りのことはしてきたつもりですが、残業や休日出勤が多くあまり娘にかまってあげられなかったため、娘は妻を選んだのかもしれません。妻に娘を渡す訳にはいかないと思っているのですが、娘本人の気持ちは変わる気配がなく、また、私が引き取ったとしても、娘が大きくなったとき、なぜ妻について行ってはいけなかったのかと聞かれたらどうしようかと悩んでいます。子供のことが決まるまでは離婚することもできず、ここ数日は家庭内の雰囲気も最悪です。一体どうしたら良いのでしょうか・・。

  • 愛していない妻といるのが苦痛

    結婚8年目。幼稚園に通う息子と3歳の娘がいます。 妻のことが愛せなくて離婚を考えるようになりました。妻の性格はきつく、喧嘩をしても黙るか激しく怒鳴るかになってしまい、話し合いさえままならない状態です。ですので、何度も同じようなことで喧嘩します。また、どちらが良い悪いかは別として、私が謝ったとしても、妻はまず謝る事はありません。 ここ2年、私は仕事の都合で平日は全国出張の日々で、せめて家族といれる土日だけは穏便に過ごしたいと思い、言いたいことも言わないで我慢しています。また、私はかなり寂しがりなので、妻には「家族なんだから、せめておはようとおやすみのメールか電話をくれ」とお願いしてますが、稀にしかくれません。(単身赴任の方々からすれば、そんなの当たり前と思うでしょうが、私にとっては重要なことです。育児が大変なのはわかりますが、ママ友達にはメールできて、何故旦那にはできない?と思います。) こんなこと(他にもいろいろとありますが)を続けているうちに、だんだんと「あぁ、自分は必要とされているけど愛されてはいないなぁ…」と空しく考えるようになりました。そして私も妻を愛していないし、必要としていないとも考えるようになりました。 ちなみに、妻は育児はかなりシッカリしてくれます。というか、完全に子供中心です。この5年間は、子供が寂しがるからと言って、夫婦の寝室で一緒に寝たことはありません。家事は必要最低限のことはしてくれます。 愛していない妻、コミュニケーションが上手くとれない妻と一緒にいることを苦痛に感じて離婚を考えるのはオカシイことでしょうか?皆様の率直なご回答をお願い申し上げます。

  • ママ友付き合いが億劫だと言う妻が情けないです。

    3歳の男の子がいてる夫です。ママ友付き合いができない、嫌だと言う妻が情けなくなってきました。 いつも妻は子供を保育所の送り出し、お迎えは他のママが少ない時間帯を選んで送迎しています。 妻には「子供は母親の影響を受けるからお前が一番しっかりしていないとダメだ」と言っているのですが、一向に聞きません。むしろ「お迎えの時、他のママらに捕まってしまうと話は長くなって夕飯の支度が遅くなったりするのが嫌だ」と言い訳ばかりします。 これだと子供が母親の影響を受けてしまうと子供の将来が心配です。 妻には「いろんなママらと話すればいい」と言ったのですが、むしろ人付き合いが苦手な妻がだんだん情けない女に見えてきました。 妻にはどうしたらいいのかわかりません。子供にはこんな妻みたいな人付き合いが苦手な人にはなって欲しくないので離婚した方がよいのでしょうか?

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 妻との今後について

    妻と小学生の娘2人を持つ会社員です。 妻の実家は遠方にあり、義理の父、母は二人で暮らしていました。 義父は、10年前の交通事故の後遺症で、要介護2の状態、義母は高血圧のため、二人だけでの生活が困難な状況になりました。 妻は三姉妹の次女。姉は、両親と同じ市内在住。妹は、義父母の隣県に住んでいます。 子供の夏休み、冬休み等のたびに妻子を妻の実家に帰省させていました。 今夏、帰省から帰った際、妻から別居して自分が両親の面倒をみたいとの申し出がありました。 「義父の状態が悪化し、ベッドから動けない。義母は、高血圧で倒れ、二人だけでは共倒れになる。」 すぐに両親の元に戻らねば、命にかかわるとの言い分でした。 子供も転校させ、何としてもすぐに両親の世話をするとの強硬な態度でした。 義父母の命にかかわるのであればとの思いと、家族がばらばらになり子供につらい思いはさせられないとの両方の思いでしたが、妻に押し切られ黙認する形になりました。 妻子は、4日後遠方の両親の元に行きました。 3ヶ月が経ち、妻には電話で、落ち着いたら帰ってくるように言っていますが、聞く耳を持ちません。 開き直り、「両親を二人だけではほおっておけない。私は、すぐすぐ帰るつもりではなかった。」 との一点張りで話になりません。 義理の姉も、申し訳ない気持ちはあるようですが、「自分が仕事を辞めることはできない。」ようです。 義妹も小学生の子供が3人おり、私から面倒を見てくれともいえません。 義理の両親、義理の姉妹は、私に対して電話も手紙も一切ありません。 「家族ばらばらで、子供が犠牲になっている状況をなんとも思わないのか?」と聞きたいところですが、それぞれ大変だろうと思いただじっと黙っている状況です。 このままでは、皆、私が納得しているとでも思い、ずるずる時間が過ぎていくようです。 主人の言葉も聞かないような妻とは、離婚しようかと考えています。 子供だけは連れ戻したいですが、妻は感情的になり、「子供は絶対戻さない」と話になりません。 離婚を考えるか、ひたすら我慢して待ち続けるか悩んでいます。