• ベストアンサー

忘れ物

よく忘れ物をしますか?お答えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.7

何かやりかけで急に次のことをする必要があったりすると、忘れてしまうことがよくあります。今日も帰宅した時に鍵を出して手に取った時に家の前の枯葉に気付き、それを片付けていたら鍵をどこにやったのか分からなくなりました。20分ほど探してバッグの底から発見しましたけど。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.11

50代♂ 回答 かばん (総てを含む) 何処か出掛け先で置いたら? 置いた事を忘れます。 なので出来る限り、手に持たない…バックパックを愛用 していて、大事なモノは身に付けて持ち歩きます。 https://www.lusc.jp/detail/?item=257037 この様なベストを着ています。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.10

人並みにすることはあるかもしれませんが、よくするというほどのことはないです。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.9

モノをどこに置いたのか、あれっ?と思うことはあります。 無意識に置いてしまって、どこに置いたっけ?ということはあります。 忘れ物は、よくではないですがたまーにあります。 ただ、気が付くことが多いです。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

たまーにしますね。 無くして、忘れた頃に出てきて回数券の期限がパー。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.6

50手前、男性です。 たぶん年のせいか 忘れ物をするようになりました。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

よく忘れ物をします。 大事なものを失くしたり 忘れたりするので気を付けているのですが 駄目ですね。 特にスマホは持たないで(忘れて)出かけたりする事が多いので その度に公衆電話探しです。 玄関に出しておけばよいのですが その間に電話がかかってくると 玄関は電波がほとんどないので 又部屋に持って来たりして そのまま忘れてしまうのです。 喫茶店にもよく忘れて何回も警備室にとりに行ったりしています。 おちょこちょいで忘れんぼの私です。  

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.4

忘れ物はあまりしないですね。 ところが、ほんの少し前にバッグに入れた物の位置が思い出せない事が2日前にありました。 危ない兆候ですね。 医療保険証と診察券なんですが。ファイルに挟んでバッグに納めた事を思い出せない。いまだクリニックの中で、です。 バッグの内ポケットが幾つもあるのですが、それを片端から探し開き。慌てるとますます混乱する。 結局ファイルの中にあった・・となりました。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246945
noname#246945
回答No.3

こんばんは。 食前・食後に飲む薬は良く忘れています(笑)

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あんまりしないほうです。 でも子供時代は忘れ物王でした。 それがいつしかそういう部分は無くなっていきました。 神経質なくらいチェックしてるからだとおもいます

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ロッカーの鍵+自宅の鍵 よく忘れるので首からぶら下げています それでも忘れることがあるので、予備の鍵をカバンに入れてあります

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忘れ物 ワスレモノ わすれもの

    あなたの”ワスレモノ”は何ですか? 私は思いやりかもしれません。 何か忘れているものがあるのならば教えていただけませんか? あなたの答えが私の更なる”ワスレモノ”を引き出してくれそうです。

  • ありえない忘れ物

    先日、息子(中2)がありえない忘れ物しました。 朝、家を出て1時間くらいして血相を変えて帰ってきました。 「カバンわすれた」 「遅刻する」 ってあわてて出でいきました。 部活の朝練が終わって気がついたようです。  このありえない忘れ物におもわず笑ってしまいました。 そこでみなさんに質問です。 おもわずつっこみたくなる忘れ物 もっとすごい忘れ物、見たり聞いたりしたことはないですか? おしえてください。

  • 忘れ物

    私は忘れ物常習犯です。 とにかく 一日に最低一個は 忘れてきてしまいます。 忘れ物をしないこつを お教え下さい。

  • 忘れ物

    皆さんも忘れ物はしますか? 私はさっき学校のスクールバスに忘れ物をしました。それ以外にも傘をなくす、手袋をなくす、体操着をなくす、ハンカチをなくす、彼氏の部屋に泊まって帰って忘れ物をする、定期を落とす、筆箱をなくす とかやったことがあります。皆さんは忘れ物をよくしますか?? 私は年に5回くらいは忘れ物をします・・・

  • 忘れ物

    皆さんは過去に大きな忘れ物をした経験はありますか? まあ傘とかの小さな忘れ物は自分を含めよくある事ですからね。

  • 忘れ物について

    忘れ物について質問させていただきます。 私は今年大学に入ったばかりなのですが、入学してから半年たち、とにかくよく忘れ物をしてしまいます。というのも、持って行くのを忘れるのではなく、持って帰るのを忘れてしまうのです。 高校の時やそれ以前、忘れ物がなかったわけではないのですがたまに教科書を忘れたりするくらいでした。ですが、大学に入ってからはスポーツがあるとその用具をどこかにおく度に忘れたりファイルを机にいれておくと帰るときには入れているのを忘れて後で取りに行くはめになります。今の所なくしてはいないのですが余りに頻度が多いので友達にも呆れられてます。 忘れ物だけでなく人の名前なども今まではほぼ全くと言っていいほど忘れなかったのに、最近思い出せずにいたりします。 大学に入ってからいきなりなので、記憶障害にでもなったんじゃないかと思ったりもします。 どうしたら忘れ物などを解消できるのでしょうか?? メモという手も考えましたが、持って帰るのを忘れるというパターンにはあまり効果がないと思ったりします。 皆さん、回答おねがいします。

  • 忘れ物・・・

    本日面接に行ってきたのですが どうやら忘れ物をしてきたようです; しかもそれが面接で言うことをまとめていたメモ。 なるべくはやく電話連絡したほうがいいですよね。 あと忘れ物をしたことにより合否が変わってくることがありますか? すごく不安です。 あと電話ではどういうべきでしょうか・・・

  • 忘れ物の多さ等について

    高校1年生です。 高校に入学して以降、明らかに忘れ物が増えたように感じます。 以前から度々忘れ物が多い方だというのは自覚を持っていました。(友人と出かける際に必ず1,2個は忘れ物をする) しかし、高校に入ってからの忘れ物があまりにも多いのです。教科書を2回連続で忘れてきたり、辞書を持ってくるのを忘れたりなど、授業への持ち物を持っていかないだけでは済まず、ほとんど毎週何かしらの教科の課題を忘れていってしまいます。 忘れ物を防ぐためのメモを作って筆箱の中にいれたり、しっかり目に入るように手にマジックでメモをしたりなど、簡単な対策をしてみましたが、依然として忘れ物は減りません。 入学したばかりで間もないのにこうも忘れ物が多いために、先生にも少し目をつけられているような気がしてとても不安です。 特に課題を忘れてしまうのが不安です。 必ず期限までには課題を終えているにも関わらず、学校に持っていくのを忘れてしまうため、先生に「課題をしたけど忘れてきてしまった」という旨を伝えるのですが、あまりにも回数が多いために、ウソをついているのではないかと思われていそうです。 このこと等が不安になり、忘れ物が多い理由を調べていると、ADHDというものを知ることになりました。不注意型や衝動型など、様々な要素がある中でも、自分が引っかかったのはやはり不注意型でした。 スマホで出来る簡単チェックの様なものをしてみると、ADHDの傾向がある、という結果にはなりました。 私は小さい頃からかなりマイペースです。自分がマイペースであることに気づいたのは中学2,3年の頃でしたが、母親に話を聞いてみると、小さい頃から変わらないと言われ、確かに思い返してみると集団の中でもどこか1つ遅れを取っていたような気がします。 また、小さい頃から空気が読めません。小学校の頃までは自覚がなかったのですが、マイペースのくだりで過去のことを思い返した際に、もしや…と思って友人や家族に聞いてみたところ、空気が読めない人だったと言うことがわかりました。 これらはADHDに関係があるのでしょうか。 なかったとしても、小さい頃からのマイペースさや空気の読めなさはよくよく考えればすこし異常な程だったと思うので、なにか発達障害のようなものがあるのでしょうか。 また、ADHDについてより詳しく調べていくと、「ADHDだと思って精神科に行ったが、診断の結果ADHDではなくただの性格だった」という発信をされている方もいました。 その発信を見て不安になってしまいました。 自分はADHDを理由にして自分の忘れ物を正当化したいだけじゃないのか、ということに気づいてしまいました。 しかし、ADHDであるにしろ性格であるにしろ、忘れ物を減らしたいというのは変わりません。二学期に入る頃には環境に慣れて忘れ物も少しは減ると思うのですが、まだ慣れていない今、どうしたら忘れ物を減らせるでしょうか。 そして、私には発達障害があるのでしょうか。 とても不安です。 知能面には特に問題を感じている訳ではなく、むしろ平均よりは上であるというように考えています。 回答お待ちしています。

  • 忘れ物について

    忘れ物について意見発表分を書いています 忘れ物を減らすにはどうすればいいか教えて欲しいです 前日に確認する、メモする、くつをうらがえしておく、朝出かける前に再確認する 以外でお願いします

  • 忘れものは何ですか?

    こんばんは^^ 私のまだ若いころのお話しですが、携帯電話などなくって、駅の公衆電話で家に帰宅は遅くなりますと連絡した際に、うっかり傘を忘れてしまいました。 気がついてとりに戻りましたが、傘はどなたかが持ち帰ったのか。。その場になくって落ち込みました。 人生のなかでの忘れ物もあるかもですね。 忘れもののお話しを聞かせていただけますか。

このQ&Aのポイント
  • 結婚する相手を探すのは簡単なことではない。
  • 見た目や性格、相手とのコミュニケーションなど、いろいろな面から悩むことがある。
  • 未来を予測することはできないが、後悔しないために自分が大切にすることを考えることが大切である。
回答を見る