• 締切済み

アルバイトの給与が103万円を超えた場合

質問失礼します。現在大学生(21歳)です。アルバイトの給与が103万円を超えてしまった場合、親にかかる税の負担はどのくらい増えるのか教えていただきたいです。親の収入は200万円程度で母子家庭です。回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#239838
noname#239838
回答No.3

>アルバイトの給与が103万円を超えてしまった場合、親にかかる税の負担はどのくらい増えるのか……親の収入は200万円程度で母子家庭…… 残念ながら、税額を試算するには条件が足りないのでこちらで【仮定】します。(違っていたら訂正してください。) --- 【仮の条件】 ・お母様の収入は「事業収入」などではなく【給与収入】のみ(仕事は「自営業」ではなく「会社勤め」で、副収入もないということ) ・nonsuplvuvさんの収入も【給与収入】のみ(「請負(うけおい)契約」や「業務委託契約」のアルバイトではなく、「雇用契約」のアルバイトということ) ・nonsuplvuvさんはひとりっ子でお母様の親族(お母様の親や兄弟姉妹など)も同居していない(2人のみの世帯ということ) ・母子家庭になった理由は「離婚」(「死別」「未婚」ではないということ) --- この条件で試算すると、「nonsuplvuvさんの給与収入が103万円【以下】」の場合…… ・お母様の所得税:0円 ・お母様の住民税:「非課税」 の【はず】です。 --- そして、「nonsuplvuvさんの給与収入が103万円【を超える】」場合…… ・お母様の所得税:【?円~約4万円】の間 ・お母様の住民税:【?円~約9万円】の間 となる【はず】です。 情報が不足しているのでこのような大雑把な計算になります。 なお、お母様自身の『給与所得の源泉徴収票』の内訳(項目ごとの金額)が分かれば、もう少し税額を絞り込めます。 ***** ◯参考情報:税額計算に必要な情報について(やや専門的です。必要に応じてご覧ください。) 税額(所得税と住民税の額)を正確に計算するには色々と情報が必要ですが、特に重要なのが【所得の種類(とその金額)】です。 たとえば「自営業」と「会社勤め」では、【たとえ収入の金額が同じでも】【所得の種類(とその金額)】は違います。 そして、「所得の種類(とその金額)」が違えば【たとえ収入の金額が同じでも】税額は違います。(極端に違うことも多いです。) --- また、税金の制度には【国民(住民)一人ひとりの事情を考慮してなるべく税金の負担が公平になるように】という目的で作られた【所得控除(しょとく・こうじょ)】という仕組みがあります。 そして、【その人個人が受けられる所得控除の金額によって】(たとえ収入の金額が同じでも)税金の額は(一人ひとり)違ってきます。 たとえば、「収入が無い(少ない)子供や親の面倒を見なければならない」という人は、【扶養控除(ふよう・こうじょ)】という「所得控除」を【面倒を見ている人数分】受けられます。(ただし、いくつかの条件あり) また、「夫や妻と死別(離婚)した人」は【寡婦(夫)控除(かふ・こうじょ)】という「所得控除」を受けられます。(ただし、いくつかの条件あり) --- その他、「所得控除」は全部で【14種類】あり、14種類全ての所得控除額を合計して「所得」から差し引きます。 「税金」は、この「所得」から「所得控除」を差し引いた後の【残額】である【課税所得(かぜい・しょとく)】によって決まります。 つまり、【たとえ所得の金額が同じでも】受けられる「所得控除」の数(合計額)によって税額は(一人ひとり)違ってくるということです。(14種類もありますから極端に違うことも多いです。) ・所得-所得控除(の合計額)=課税所得 --- あと、「所得税」にはなくて「住民税」だけにあるのが【非課税限度額(ひかぜい・げんどがく)】という制度です。 これは、「所得が少ない人には住民税をかけないようにする」という制度です。(「所得税」は、「所得控除」よりも「所得」が多ければ誰でも税金がかかります。) そして、「障害者」「未成年者」「寡婦(夫)」は、この「非課税限度額(非課税にする所得の基準)」が他の人より高く設定されています。(つまり、税負担が軽くなるということです。) (参考) 『収入と所得は何が違うの?(更新日:2019年08月02日)|All About』 https://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ 『所得控除って何?どんな種類がある?(更新日:2018年12月10日)|All About』 https://allabout.co.jp/gm/gc/177848/ --- 『6  個人住民税の非課税|東京都主税局』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.html#gaiyo_06

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4022/9131)
回答No.2

質問者さんはお母様の年末調整では特定扶養親族になっていると思います。 これをまず確認してください。 下のページによると特定扶養親族が1人減ったら単純計算で10万8000円程度親の納税額が増えることになります。親御さんが国民健康保険の場合は次年度の保険料が上がるかもしれません。まず親御さんと働き方についてしっかり相談しておいてください。 質問者さんご自身は勤労学生控除の対象になると思います。 ただし親の扶養になっているとデメリットもあります。詳しくは下をどうそ。 【年収103万円以上の学生向け】 勤労学生控除は何?バイトの収入が多い大学生は有利になるの? https://townwork.net/magazine/knowhow/taxes/42916/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.1

扶養控除が無くなります。 特定扶養親族 で 63万円です。 現在収入約140万円で計算されるが、今後200万の収入で計算される。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族 アルバイト 103万円について

    現在母の扶養枠内に入っている19歳のフリーターです。 アルバイトの収入が103万円を超えると、親に税金がかかると聞いたのですが 私の家は母子家庭であり親の年収が100万円程度しかありません。 この場合でも関係なく親に税金がかかってしまうのでしょうか? ご回答お願いします。

  • アルバイトの年収が103万円を超える場合について。

    ただいま大学の二年生で、アルバイトをしております。 今年半ばから新しく始めたアルバイトなので、それ以前のアルバイトの収入を足しても今年の年収が103万円を越える見込みは無いのですが、来年も同じアルバイトを一年間続けた場合、収入は恐らく120万円前後になるものと思われます。 そのため、両親から扶養家族から外れてしまうので、来年の年収を100万円程度に抑えるよう指示されたのですが、どうも結局損をしてしまう印象が拭えません。自分なりに色々調べたのですが、仕組みがどうにも多くて結局どうするのが一番負担が少ないのか判断できません。 そこでお尋ねしたいのですが、 ・そのまま120万円の給与を受け取り、所得税などの天引きを受ける(勤労学生控除などの可能な対処は全て利用した上で) ・103万円以下になるように抑える。 どちらの方が、自分、親にかかる負担が少なくなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルバイトにかかる「税」について

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。 私は、現在大学4年生で、アルバイトをしております。(私の家庭は、母子家庭です) 毎月9万程度の収入があります。 このままでは103万円を超えるペースのため、いくつか確認と質問をさして頂きただきます。 ・確認しておきたいこと(3点) アルバイトで103万を超えた場合は、 自分自身に課税+親の扶養から外れ、親は増額(負担がかかる) アルバイトで130万円を超えた場合は 上記+国民健康保険を自分自身が払わなければならない。 次に、「勤労学生控除」についてです。 130万円以内までなら自分自身にかかるものが非課税になる。 しかし、親の扶養から外れることと親の増額(負担がかかる)には変わりはない。 この3点が正しいのかをお聞きしたいです。 また、質問が1点ございます。 103万円を超えないのが一番良いと思います。 しかし、お金を稼ぎたいという気持ちもあります。 そこで、超えてしまうのならば「勤労学生控除」を申請して130万円以内で働く。 また、その収入から親にかかる負担(詳しくは不明)を減らすように月にいくらか渡す。 という考えに至りました。 3点の確認が正しいのか分からないため、親に説明する自信がなくこのような形で質問させていただきました。 長文かつ文脈がおかしいところもあると思いますが、間違いがあればご指摘よろしくお願い致します。

  • アルバイトの103万円問題について

     私は21歳の大学生で、アルバイトを行っています。  先日、親から「もうすぐ、今年のバイト代合計が103万円になるので、103万は越えないでくれ」といった内容の手紙が送られて来ました。  所得が103万円を越えると、扶養から外れて、親の税金に負担がかかってしまうという事は知っていたのですが…。 具体的にはどれくらいの負担が親にかかってしまうのでしょうか…?  また、私はアルバイトを2つ掛け持ちしているのですが、この場合の「103万」というのは、双方のバイト先から支払われた給与合計の事なのでしょうか?  例えば、1つのバイト先から70万円、もう一方のバイト先から50万円支払われていた場合も、「103万円以上の所得」になって、税金が発生してしまうのでしょうか…?  どうかご回答お願い致します。m(_ _)m

  • アルバイトの収入が140万~150万の場合

    アルバイトの収入が140万~150万の場合 年末に近づいてきたため、アルバイトの給料を計算してみたら、 予想以上に収入が多くなってしまい、 住民税について急にあせって調べています。 以前の書き込みを参考にさせていただいたのですが、 よく読んでいるうちにわからなくなってしまい、 新たに書き込みをさせていただくことにしました。 現在、札幌に住民票がある、大学3年生です。 世帯主は母(年齢54歳)なのですが、母は収入がなく遺族年金をもらっています。 今年の私自身の収入は、トータルで140万から150万程度になりそうです。 (複数の会社(全部で5社)でアルバイトしており、年間10万も働いていない会社が1社です。) 前年は80万程度の収入で、源泉徴収された2000円を確定申告し、還付してもらいました。 今年多かっただけで来年度のアルバイト収入は130万を超えない予定です。 教えて頂きたいのは以下4点です。 (1) 140万から150万の収入だと住民税など前年度に比べ、 増える税金はどれくらいでしょうか? (2) 頑張って130万でとどめることも、今なら可能なのですが、 その場合支払う税金は(1)の場合と比べてどのくらい違うのでしょうか? (3) 義務なのはわかっていますが、確定申告しなかったら 住民税や収入をごまかすことができる可能性もあるのでしょうか?(笑) 現在、東京で暮らしており、給与明細や源泉徴収表が送られてくるのは 東京の住所になります。しかし、住民票は札幌にあり、確定申告は札幌にする予定です。 その場合、トータルで130万を超えているとやはりバレてしまうのでしょうか??(汗) (4) 私は母の「扶養」ということになるのでしょうか? 母が負担しなければならない税金が増えることはありますか? 本当に税金についての基礎知識も乏しいので、 わかりやすく教えて頂けると助かります。 ここ1週間ぐらいかなり調べたのですが、 理解できなく書き込みをさせていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭でのアルバイト

    現在19歳のフリーターです親の扶養家族内に入っています。 アルバイトで給料が103万円を超えると親に税金がかかると聞いたのですが 母子家庭であり親の年収が100万円程度しかありません。 この場合でも親に税金がかかるのでしょうか? ご回答うお願いします。

  • 学生のアルバイト・・・103万円の件ついて

    はじめまして。自分でも調べてみたのですが、 分からない点があり、今回質問させて頂きます。 私は大学4年生で、学費やその他出費を補うため アルバイトを2つ掛け持ちしております。 2つのアルバイトそれぞれでは大丈夫なのですが、 合計すると103万円を超えてしまいます。 103万円を超えたときに取り上げられる問題として ・所得税を払わなければいけない点 ・親の扶養から外れ、親の税金が増える点 ・年金を支払う など、ありました。 2つ目に挙げた「扶養から外れる」点に関してなのですが 私は来年4月には就職し、継続的な収入を得られるようになるため そこで扶養から外れるので、さほど問題はないのではないか と考えました。3つ目についても同様に考えています。 しかし、「103万円を超え扶養から外れる」時期などについて 分からない点が多いので、教えていただきたいです。 親の負担にならないように始めたアルバイトなので 103万円の事で親への負担が少なければ これからもアルバイトを頑張ろうと思っています。 それとも、103万円超えた時点でもう手遅れだと考えて アルバイトを頑張るべきなのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら御回答お願いします。

  • 給与所得が0円の場合のFX所得への基礎控除について

    当方大学生で、アルバイトとFXをしております。 2011年はアルバイト収入もFXによる所得も所得税の課税対象額にならなかったのですが、2012年は親が所得税・住民税の扶養控除を受けられる範囲でもっと儲けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)アルバイト収入が65万円以下で給与所得控除により給与所得が0円となる場合、雑所得であるFXによる所得に基礎控除を引いた額が課税対象になるのでしょうか。 それとも、申告分離課税であるFXの所得には基礎控除は引いてくれないのでしょうか。 また、 (2)所得税(38万円)、住民税(33万円)のどちらかだけ基礎控除を引いてくれるのか、両方とも引いてくれるのかも教えていただきたいです。 今年のFXとアルバイトの目標を立てるにあたり、調べても非常に理解しづらく、困っています。 FXによる所得に所得税・住民税とも基礎控除を引いてくれるなら、FXで38万円以下の収入を得て、アルバイトで65万円以下の収入も得て、必要であればそこからFXの経費を申告することで親が扶養控除を受けられる範囲(年間収入103万円以下)で税金を払わないようにしたいです。 こんなセコイ質問ですみませんが、税金に詳しい方、どうかよろしくおねがいします。

  • アルバイトにかかる税金(私の場合)。

    現在大学生でアルバイトを行っています。 去年は収入が200万円ありました。 現在、私が市民税と所得税を払い、親が健康保険を払っています。 就職も決まり来年度から正社員の身分で働くのですが、今年も200万円の収入を続けていて何か不都合なことはありますか? 扶養がはずれることは親は特に文句も言ってません。

  • 確定申告 副収入であるアルバイトの給与明細がない場合は?

    私は会社員ですが、アルバイトもしています(会社側は公認済)。 確定申告について、自力で調べてみたものの どうしても分からなかったことがありますのでお知恵いただければと思いました。 私は、 「給与を2か所以上から受けている人で、 年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得や 退職所得以外の所得金額の合計額が20万円を超える人」 に当てはまり、来春確定申告しなければいけないことまでは分かりました。 しかし、確定申告の際に必要とされる 「アルバイトの収入が分かる書類」がない場合はどうしたらよいでしょうか? アルバイト先から毎月きちんと給与明細をもらっておけばよかった、、、! と今更ながら後悔しております。 補足として、アルバイトは今年の2月から現在まで毎月5万円程度の収入があり、 所得税は引かれていませんでした。