• 締切済み

特定の人特定の状況の動悸

私は家族(父、母、妹)が機嫌が悪いと 物凄い不安に襲われます。 そしてイライラがこちらに向くと (イライラしいて八つ当たりされた場合、 私が悪くて怒らせた場合など) 過呼吸になり 泪と吐き気が止まらなくなり 消えなきゃ逃げなきゃ 苦しい死にそうしんどい 頭がおかしくなる 等という考えが グルグル回り 頭をぶつける等して傷みを与えないと 自分が自分で無くなりそうな感覚に襲われ 怖くなります。 今はほとんど家に帰宅しておりませんが 帰宅した際などに発作が起きた時につかえる 良い方法はありませんでしょうか できれば家族と上手くやっていきたいです。 そのためには発作がかなり邪魔なものになっています。 回答よろしくお願い致します。 長文呼んで頂きありがとうございます。

みんなの回答

noname#242403
noname#242403
回答No.1

不安障害の疑いがありますね。 早めに心療内科を受診して下さい。 症状はある程度薬でコントロール出来ますので、家族にも病状を話して療養に専念して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過呼吸の人との付き合い方(どうしたら助けてあげられるか)

    過呼吸について色々教えて下さい。 本人に聞いたわけでは無いので私と母の予測(?)ですが 過呼吸になる(原因は無理に聞くと負担になるので聞いてません)→薬をお酒で飲む→それで収まらない→大量に薬をお酒で飲むという感じです。お酒で飲むのは薬の説明に『アルコール類は薬の作用を強める働きがある』 と言うのを読み少しでも自分の苦しさから開放されたいと言う思いで お酒で飲んでるのではないかな?と母と話し合いました。 そこで私が提案したのは(1)薬を母が預かって置く(2)目の前で薬を飲ませる(3)急な過呼吸の発作の時の為の薬を1回分だけ妹の手の届く場所(妹の場合夜が多いから布団の横)に置いてなくなったら足すと言う感じにすればお酒で薬を大量に飲まないかなと思います。 妹から直接聞いたわけではないのですが、きちんと自分で病院にも通ってた(現在も通ってる)し、この前発作を起こした時も嫌がらず病院にいきました。ただ、時々虚ろにはなりますが…本人は治そう(治りたい)と思ってると思います。 そこで私(家族)がどんなサポートが出来るでしょうか?私はそういう経験が無いのでどう対応してあげれば良いか解りません。 どう接してあげるべきでしょうか?発作中。発作以外で教えて下さい

  • 激しい動悸+不安感

    たびたびこちらでお世話になっている、現在鬱病で通院しているものです。 先日家族と話している際に、自分を追い込んでしまい、激しく泣きました。 その際、過呼吸と思われるような発作(呼吸困難・手足のしびれ・意識が遠のく感じ・全身の痺れ・手足の冷感)を初めて起こしてしまい「このまま死ぬのではないか」という激しい恐怖感に襲われました。初めての事だったので家族も慌て、夜中だったので救急病院に行きましたが、「しばらくすればおさまる」と言われただけで処置はしてもらえず怖かったのですが、確かに1時間程したらおさまりました。 次の日、鬱で通っている病院に行って「この発作で死ぬ事なんかないから大丈夫だよ」と言われ、また不安感が強くなったときに飲むように頓服薬(レキソタン)も処方していただき、少し安心しました。 しかし、あの発作以降、ずっと動悸がいつもより激しく感じ、抜け出せません。「また発作が起きたら」「死ぬのではないか」という不安感が強くなりました。鬱と判断される以前からも「急に死んだらどうしよう」という不安があったりしましたが、発作以降、その思いが強くなった気がします。誰かが側にいれば安心なのですが、昼間は独りなので「考えないように」と思ってもどうしても考えてしまうのです。 今ここで処方された薬を飲めば一時はおさまるのでしょうが、こういう不安感に襲われたとき、自分に何と言い聞かせたらいいのか、アドバイスがあれば教えてください。また、同じような経験のある方も体験談をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 苦手なもの

    皆さんは苦手なものや苦手なことに対して どのような対処をしていますか? 私はお母さんが苦手でお母さんがすごく機嫌がいいとき以外に そばを通ると吐き気がして泣いてしまいます。 話しかけるのも最近はできなくなってきてます。 妹も機嫌がいいとき以外こわくていつ怒られるんだろうって思います。 私を除いた家族が皆で話しているのも吐き気がして泣いてしまい 頭が痛くなって頭がおかしくなりそうです。 家では泣く時も泣くのがこわくて怯えてしまいます。 家族が電話にでるのも心臓がドキドキして不安になります。 なるべく一緒にいないにしても妹とはおんなじ部屋だし リビングにいけばお母さんがいます。 克服するいい方法があったら教えてください。

  • 過呼吸 発狂 動悸…。どの科にいけば?

    初めまして。閲覧ありがとうございます わたしは今高校を中退し通信制の 高校に通いながらバイトしています。 中学の頃から学校にあまり行けていなく ほとんど保健室登校をしていました。 高校も入学して2ヶ月で辞めました。 原因はストレスによる体調不良です。 学校を辞めてからはストレス?が体調に出るよう な ことは無くなったのですがここ最近 家族関係が急激に乱れ、バイト先でも ミスが目立つようになりました。 家族関係の乱れは2ヶ月ほど続いて いるのですが、それのせいなのか最近 過呼吸、腹痛、吐き気、頭痛、めまい 発狂、寝る前の動悸、が起こるように なりました。また、やめていたリスカも またするようになり、1日に一回は 切らないと気がすまないようになりまし た。 バイトに行けば周りの視線が気になり 邪魔な奴、とか思われてんじゃないかと 不安になったりして泣いてしまいます。 バイトに行く前も腹痛と吐き気がひどく 4日ほどバイトを休んでいます。 さすがにこのままでは、と思い やはり精神科なのかなーと思いました…。 普通の内科に行くか心療内科に行くか 精神科に行くか、自分の状態を最も 改善してくれるのはどこなのでしょうか… 。 また心療内科、精神科の場合 初診では何をされますか? 回答お願いします

  • イライラしている人

    職場に、忙しかったり疲れているとイライラする人がいて、普段は問題なく普通に接しているのですが、また八つ当たりされてしまうかもと思うだけで仕事に行くのが憂鬱です。 仕事が大変だからといっても、あからさまに不機嫌になるのはどうなのだろうと思うのですが、自分が小心者なので何も言えません... こういう時みなさんはどう接していますか? 気の持ちよう等、アドバイスお願いします。

  • 家族にイライラします、どうすればいいですか?

    家族にイライラします、どうすればいいですか? 女子高校生です。 私の家族は父・母・私・妹の4人家族なんですけど、 毎日毎日、母や妹に悪口を言われてイライラしています。 例えば 私がお金をだして買ったインコがいるのですが、 世話や掃除をしている最中にいつも母と妹がタッグを組んで、 母「あー可愛そうに・・・こんな飼い主に飼われて、   飼い主を選べないなんてお前 可愛そうな子だね~。」 妹「そうやそうや・・・っふん!うけるwww」と言ってきます。 私は「自分のインコだからほっといて!」っといっているのに、 母と妹にさらにグチグチ言われます。 私「なら自分でやってよ!自分のお好きなようにどうぞ!」って他にも言うたり、 しているのですが・・・「は?嫌やしwwワガママだねーあんたwww」と妹と母に、 鼻で笑われます。 とってもイライラします。 あと、 インコ以外でも私がやることにいちいち口うるさく言うんです。母と妹と父。 妹が悪い事をしたという話をしているのにも関わらず、 すぐに私の話になって・・・私は毎日 家族3人からボロクソ色々な事いわれてます。 どんな事を言われてるのかといいますと、 「存在が邪魔」などです。 「なんでボロクソに言うの!?てか喧嘩うってこないでよ!」と言うたりするのですが、 母「喧嘩?はぁ?喧嘩うってんのはあんたでしょwww」 妹「幼稚くっさ~いww何それww」 父「あ?お前が悪いんやろ!」 といわれます。 何が悪いのか3人に聞いてみると、 「お前の発言とお前の存在全部。お前の顔みるとイライラする。死ね。」と、 父・母・妹にいわれます。 ちなみに妹は高校2年で頭が賢い学校に行っています。 私は高校3年で頭がとても悪い私立にいってます。 どうすればいいですか? イライラしまくりです。 なにかにつけてグチグチ言われるし、しかもグチグチ言うてる母・妹から「ワガママ」といわれてるし・・・。 一体どっちがワガママなんだか・・・。 母と妹の方が「幼稚・ワガママ」なのに意識がないという・・・おかげでストレスたまります。

  • これは過喚気症候群ですか?それとも別のものですか?

    私はよく走ったりしていないのに急に息苦しくなることがとても多いです。 また息苦しくなる事が一日に何回もあります 先程PCにて過呼吸症候群チェックというものを致しました その質問の内容には 1・普段から何もしていないのに息苦しさを感じることがある 2・発作時(本人が気づかない場合もあります)に呼吸が速くなっている 3・発作時(本人が気づかない場合もあります)に動悸、めまい、息苦しさ、まぶしさ、手・足・口・頭のしびれなどが起きる 4・普段から不安やストレスを感じる事が多い 5・疲れやだるさが続いている 6・どちらかといえば几帳面な性格だ 7・呼吸器の病気ではない といったものがありました 私は6と7以外はすべて当てはまりました 因みに急に息苦しくなる事はほぼ毎日あります 関係ないかもしれませんがたまに息苦しさと吐き気があります これは過呼吸 または過呼吸症候群のどちらかですか? ご回答よろしくお願い致します ー補足ー 私は普段から不安を感じることが結構多いのですがこれも関係していますか? あと吐き気が起きた時少しでもましになる方法があれば教えて下さい 目眩 動機もほぼ毎日あります 呼吸が速くなっている事もほぼ毎日あります

  • もうやだ…

    中学生女子です。 私の家は両親と私と妹の四人家族でしたが、最近体調が悪くなった祖母と同居を始めました。それから、夜になると祖母と父が喧嘩をします。原因は、祖母は子供の頃から父のことを可愛がらず、父の兄ばかり可愛がっていることです。いまだにです。父はずっと怒鳴りっぱなしで、もうその怒鳴り声を聞くのがいやなんです。自分の部屋にいてもものすごく大きな声なので聞こえてきます。大音量で音楽をかけたりして、気を紛らわせていますが、私は今年受験生だし、はっきり言って勉強の邪魔でもあります。おまけに父は自分の機嫌が悪い時は八つ当たりしてきて主に私に文句を言ってきます。できの悪い子だと言われ続けうんざりします。おまけに下の子は可哀想だと妹ばかり可愛がります。お母さんは結構まともなのですが、働いていて夜10時くらいまで帰ってきません。 妹と二人でもうやだと嘆いています。 どうしたらいいのでしょう。

  • 機嫌が悪いのは!?

    皆さんの意見を聞かせてください。 皆さんは職場で働いている時どうしても忙しかったり いらいらしたりすることあると思いますがそれをあからさまに出してしまいますか?また、逆にあたられたりすることはありますか?その時あなたはどう対処していますか? 今まではそれをまのあたりしたことがなかったのですが転職して人間関係が変わりこのような人と接することとなりました。機嫌が悪いのが自分のせいなのかその人の虫の居所が悪いのかが分からないときどう接していいのかに悩みます。あきらかに自分に非がある場合は注意してくれます。でも思い当たるふしが無い場合も機嫌が悪い時があります。(気のせいかもしれないけど自分にだけ八つ当たりされている気がします・・・でも、陰険ないじめとかそういうのではないですよ)こういうのって八つ当たりしやすいとかもあるのでしょうか?

  • 起伏が激しくなってしまう

    高校3年生の女です。 最近少し悩んでることがあるので質問させていただきます。 最近、他人のささいな一言や物事が少しでもうまくいかなかったりすると、すぐ不機嫌というか、イライラしてしまうんです。 前は気にしなかったことでも目くじらを立ててへこんだり、すぐイライラして、もやもやしたりして。 登校中、信号にひっかかったり、進路方向に歩行者が歩いていただけでイライラします。時には靴下がうまく履けなかったり、缶の蓋が開かなかったりしただけでありえないくらい頭にきて、八つ当たりに壁を蹴ったりゴミ箱を蹴ったり… 授業を受けていると突然泣きたくなり、死にたい、生きている意味などない、と本気で考えてしまい、一度は教室を飛び出して早退したこともあります。時には勝手にイライラして友達に八つ当たりして怒鳴り散らしてしまい怖がられ、またその怒鳴ってしまったことに対してイライラし、死にたいと思ってしまいます。 自分で言うのもおかしいのですが、前は何事も大ざっぱで物事がうまくいっていなかったり、他人に何か傷つくことを言われても割り切ってこれたんです。 友達は全体でみると割といるのですが、4月のクラス替えで新しくなったクラスの子とは上辺だけのような関係で深い関係になりたくてもなれない状況なのでジレンマを感じています。そういったストレスでイライラしやすくなっているのかなとは思っています。 自分でも何故こんなにイライラしてしまうのか分かりません。伝わりにくい変な言葉ですがイライラしてるときは真剣にイライラしているのです。自分に都合の悪いささいな一言や物事で怒ったり、泣いたりして、自分にとって嬉しいささいな一言や物事でさっきのイライラが嘘だったかのように人生楽しい!と思ってしまいます。 前にはなかったような不機嫌加減なようで、家族や友達からも心配されています。 今この質問を書いている時は大丈夫なのですが、この後、何かあれば私はイライラして怒ったり泣いたりするのかなと思います。 イライラしているときに、たくさんの人に冷たい態度をしてたくさん傷つけてしまいました。大切な友達を失いたくありません。 そう思っていつも生活しているのですがイライラし始めるとそんなことを忘れて冷たい態度や八つ当たりをしてしまいます。ほんとにスッポリ今の自分の考えが抜け落ちてしまうんです。 ニコニコ笑っていたのにいきなり怒鳴ったりしてしまうんです。イライラしていないときはこのように自分を冷静に分析できるのにイライラしているときはわけが分からなくなってしまいます。 自分が怖いです。 不安定です。 どうしたらいいのでしょうか。なぜちょっとしたことでイライラしてしまうようになってしまったのでしょうか。イライラしない方法や良い解消法はありませんでしょうか。 雑な文章ですみません 悩んでいます 自分が大嫌いになってきます。前の自分が分からなくなってきます。ぜひ回答よろしくお願いします…助けてください。

このQ&Aのポイント
  • 女性の赤ちゃん出産について疑問があります。
  • 赤ちゃんの出産は美しく神秘的に語られますが、実際には女性の体に様々な変化が起きるそうです。
  • 帝王切開に関しても不安があるので、経験談をお聞かせください。
回答を見る