• ベストアンサー

酔うと顔が赤くなるのは慣れると赤くならなくなる?

ビール・350ミリ1缶で顔が真っ赤になり白目が赤くなります。 こんな体質(?)は量を重ねて飲み慣れてくると 赤くならないようになる=改善?されるのでしょうか? 年齢によって変わりますか? 解説を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アルコールを分解する酵素(アルデヒド加水分解酵素)が少ないタイプだと思います。よって、アセチルコリンエステラーゼという酵素で分解をするため、時間が掛かります。だから、顔が赤くなるんです。欧米人はこのアルコールを分解する酵素を持っているので、あまり赤くなりません。 ただし、たくさん飲めば、アセチルコリンエステラーゼの量が増えるので、分会は速くなる可能性があります。ただし、肝臓に負担がかかり、アルコール性肝炎、肝硬変、肝臓がんへの進展していきます。だから、体質的の飲めない人は、飲まない方が良いと思います。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6433/19153)
回答No.5

改善はされません。そのままです。遺伝子で決まっている体の性質ですから変わることはありません。 弱いのに好きだという人は アル中になりやすい人という側面もあります。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして♪ 昔から、「酒は飲んで慣れれば強く成る」なんて言う人が居るのですが、実際には「これは間違い」です。 アルコールを分解する酵素が在るのですが、その酵素の量はDNA的に決まっていて、体質が変わる?という事では無いのです。 御質問者様は、アルコールを分解する酵素が少なめなのでしょう。 ただ、この分解酵素だけが強い人は、悪酔いしやすくなります。 肝臓で最初に分解すると、アセトアルデヒドという有毒物質になり、その後肝臓内で別の酵素によりアセトアルデヒドを無害な酢酸に分解します。 最初の分解が弱いから、すぐに血管拡張などで、顔や手足が赤くなるのです。 逆に、最初の分解は強いが、2つ目の分解が弱い。という人は、飲酒後に顔色が悪く成って、、、という事が多い。有毒なアセトアルデヒドが多く成るんですから、そりゃそうですね。 なお、どちらかの酵素をほとんど作らない。という人も居ます。いわゆる「全く呑めない、下戸」という人ですが、、、、 基本的に、日本人(黄色人)は、アルコール分解酵素が多く無い傾向が在ります、白人は、かなり強い傾向が在ると言われます。 人それぞれ、遺伝的に決まった部分なので、どうぞご理解頂きたいと思います。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

昔はお酒を飲んで顔が赤くなるのは血行が良くなったからだなんて言ってましたが、これは全くの誤りでalain13juilletさんが言われている通りで、お酒のアルコールは体に入ると酵素によりアセトアルデヒドという物質に分解されます。顔が赤くなったり二日酔いをするのはこの物質のせいですが、この物質はさらにアセトアルデヒド脱水素酵素と言う酵素で最終的には酢酸(酢です)にまで分解されるのですが、このアセトアルデヒド脱水素酵素には3つの種類があるのですが、どの酵素を持つかは遺伝によってきまってしまいますので後から訓練でとかいうのは無理です。 遺伝子の型によってGGタイプ(酵素の中の塩基の並び方から呼び名が決まっています)の酵素を持つ人はアセトアルデヒドの分解能力が高く、お酒を飲んでも赤くなったり悪酔いしたりを極めて歯肉人です。次にAGタイプは日本人には多いタイプですが、分解能力が弱く少量の飲酒でも赤くなったり二日酔いになりやすいタイプです。最後にAAというタイプがあり、この酵素は分解能力自体を失っているため、この酵素を持つ人はお酒を受け付けません。無理に飲ませたりすると中毒状態になり非常に危険です。 アセトアルデヒド自体は毒物ですので体内では速やかに分解されるべきなのですが、遺伝により分化する能力が異なるのです。ちなみにAG型はGG型に比べて分解能力は1/16程度しかないと言われていますし、AA型は全く分解能力がありません。 まぁ確かに飲み続けていると強くなる場合もあるのですが、これは弱い分解力しかないAG型の酵素を持つ人の肝臓が無理をして大量の酵素を作っている状態であるか、アルコール中毒患者などに見られるP450と言う全く別の酵素を肝臓が作り出しているかのいずれかと言う事になります。一般に酵素と言うのは一つの酵素が一つの物質にと言うように役割が決まっているのですが、P450と言う酵素はマルチプレーヤーでアセトアルデヒドの分解も他の物質の分解もやってのけます。それなら良いではないかと思われるかもしれませんが、このP450には非常厄介な性質があり、分解できない種類の物質にも結合してしまい、結果として本来なら体外に素早く排泄されるはずの有毒な物質も体内に留めてしまうのです。有名な例ではPCBと言う有害物質による公害事件がありましたが、このPCBもP450をふやしてしまい、P450は分解の出来ないPCBと結合して排泄を遅らせてしまうので、有害なPCBが体内から出て行かなくなるという非常に危険な状況を作ってしまったのです。 まぁ、フル通いになったりしない程度でお酒を楽しんでいるのであれば大きな問題にはならないかと思いますが、無理に飲んでも肝臓やその他の身体機能に悪影響を与えるだけなので、ご自身の体調に合わせて楽しまれるほうが良いでしょう。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

私がそれですが、結局強くはなりませんでした。それどころか加齢で体力が落ちると共にますます弱くなりました。 母方の親戚がほぼ全員飲めない体質です。 まあしかし人によって程度の差があるのでもしかしたら多少は耐性ができる人もいるかも。 しかし元来そう強くないという自覚はしていた方がいいと思います。 タバコを吸っているとますます弱くなります。多分肝臓に負担がかかるからでしょう。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酒を飲むと顔が赤くなる

    宜しくお願いします。 私は40代の男性でお酒好きです。 しかし私はお酒を飲むとすぐに顔が真っ赤になります(350mlの缶ビール一本で真っ赤になります) それがすごく嫌で、かっこわるくて昔からコンプレックスになっています。 家で飲むにはいいのですが大勢の人前で飲むときはすごく気になります。 顔が赤くならない方法、または薬のような物はないでしょうか? おしえて下さい。 お願い致します。

  • 顔に寝癖が付きやすく困っています

    朝起きると必ずと言っていいほど顔に線状の寝癖がついています。 すぐに取れるものもあれば、起きてから5時間ほども残ってしまうものもあります。 又、マスクをしてもゴムの跡が顔にすぐに残ります。 少しの間昼寝をしても顔に寝癖が付いています。 顔に寝癖が付きやすい肌質なのかもしれませんが、これは治せますでしょうか。 歳は40代、年齢的なものもあるとは思いますが、毎日朝起きて鏡を見ると憂鬱です。 これの解消方法と体質の改善方法等詳しい方 同じ悩みで悩んでいらっしゃる方、解答お願い致します。

  • 顔がほてります

    この季節、暖房がきいている部屋に入ると必ず顔がほてります。 体質でしょうが、すぐに解消できる方法はないでしょうか? 体質を改善する方法もあれば知りたいです。 冷え性の人に多いと聞きます。 足を冷やさないようヒートテクレギンスをズボン下にはいたりもしてます。 逆効果なのでしょうか?

  • 熱くなると顔が赤くなる

    最近ジムへ通い始めた者です。 以前からなのですが、運動をしてしばらくするとと、顔が赤くなります。顔が火照っている状態なのですが、色白なのでとても目立ち、なんとかならないかと思っております。 汗はあまりかかない方なのですが、そのせいもあるのでしょうか? 体質改善等、何か対処法をご存知の方いらっしゃいまいしたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • ビール350ミリ 2缶ぐらい毎日飲んでいますが

    ビール350ミリ 2缶ぐらい毎日飲んでいますが 飲み過ぎになるんですかね?

  • アルコールが急に飲めなくなった

    元々弱いほうでしたが、1年くらい前からお酒を一口飲むだけで頭がボーとしてきて心臓がバクバクするようになりました。以前はそれでも缶ビール1本くらいでは酔わなかったのですが。 よくお酒は鍛えればそれなりに飲めるようになるといいますが、怖くて飲む勇気がありません。洋菓子に洋酒が入ってるだけで怖くて食べれません。少しでも飲める体質になる方法は無いものでしょうか。 年齢は37歳です。年齢も関係あるのかな。

  • お酒を飲むとかゆくなります

    お酒を飲むとかゆくなります。もともとアトピーを持っていますが、ちょっとお酒を飲んだだけではかゆくなりません。例えば缶ビール半分程度ではなんともないです。しかし量を飲むと体がかゆくなってきて掻いてしまいます。顔も赤いですが、体も赤くなります。なぜかゆくなるのか知りたいのですがなぜでしょうか?血行がよくなるとかゆくるんでしょうか?

  • これは弱い体質ですか?

    350mlの缶ビールを飲んだだけで、全身が真っ赤になって猛烈に眠くなります。 お酒を飲むのは嫌いじゃないのですが、こう言う症状が出るのでほとんど飲めません…。 乾杯の一杯だけ飲んで顔がポーッとなり、後はウーロン茶で十分…って感じる時も多いです。 これって体質的に弱いと言う事でしょうか?

  • 酔っていても顔が赤くならないのはどうして?

    酔っていても顔が赤くならないのはどうして? 20代の女性です。 私はお酒の飲める量は普通なのですが、飲んでも顔が全く赤くなりません。 なので周囲には酒豪に見えるようです笑 そこそこ飲めば中身はほろ酔い気分になっているし、足下もふらついたりするのですが、それでも鏡を見ると全く顔色は変わっていないんです。 ちなみに私の父親はビールをちょっと飲んだだけでもすぐに真っ赤になります。 こういうことは遺伝的要素が大きいらしいのに不思議だなあと思います。 私はどうして赤くならないんでしょうか? 特に困っているわけではないのですが、以前から疑問に思っていたので、よかったら教えてください。

  • パスポート写真の顔の大きさ

    パスポート写真の顔の大きさが厳しく定められているようですが、調べたところ、アゴから頭上までの顔部分で34ミリ(プラスマイナス2ミリ)と書いてありました。 今日スピード写真で撮ったのですが顔の大きさを合わせる線を修正し忘れてしまい、帰って定規で合わせてみたら30.5ミリでした。余白は規定内でした。 1.5ミリ足りなくてもやはり撮り直しになってしまうものでしょうか?? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 【mfcj738dn】の製品名を記入してください。背面にパスワードなしの問題が発生しました。
  • アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話の中から使用している電話回線の種類を教えてください。
  • ブラザー製品のアップデートに必要なパスワードの取得方法がわからない場合は、ご相談ください。
回答を見る