• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:能力が高い夫 Part 2)

アラフォー夫婦の喧嘩の本質と解決策は?

Biz3238の回答

  • Biz3238
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.15

突き詰めると一つに収束するものも 確かにありますが、 基本、人が知覚しているものは 主観の塊とみて間違いありません。 目の前に何かあったとして、 その物体は丸い、赤い、重い、 全てその人の主観によるものです。 そんな状況でも、突き詰めれば 全ての物事が一つに収束すると 本気で考えているなら、 思慮が足りないですね。 おそらく勝ち負けを意識するあまり、 (正しくないかもと頭では分かっていても) 自分の意見を決して曲げない人なのでは ないでしょうか? もし、どんな状況でも論理的に破綻せずに、 自分の主張が正しいと貫き通せるとしたら、それは自分にとって素晴らしい武器になると思います。 対等な立場なのだから、 たまにはとことんやり合って 相手の技術を盗んでみては? それが、将来自分の身を守ることに つながるかもしれません。

sophia2012
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主観の塊、その通りです。 思慮が足りない、同感です。 意見を曲げないの部分、 俺の意見を論破してほしい、納得させてほしい、と言います。 結局、納得することはないのですが…わたしが足りないのでしょう。 相手の技術を盗んで将来に役立てる、面白いです! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 夫のことをどう褒めればいいんですか?

    今夫婦仲がよくありません。 仲良い時はいいんですが、 喧嘩するとお互い不満が爆発して毎回離婚騒動になります。 夫はこれまで借金があったり、嘘も何回もついたりギャンブルしたり、よくないんですが、 その事を盾に私がマウントを取りすぎていたなとも反省しました。 それが夫の嘘などに拍車をかけていたのかもしれません。 それで、私も反省して、改善したいなと思ったんですが、 色々夫婦仲を良くするコツとか調べていて、 私は小言が多いんですが、9対1の法則というのを知り、1の不満を言うなら9褒めるというものでした。 それを実践していきたいとおもったのですが、中々、どう素直に褒めればいいのか、わかりません。 てはじめに、今ちょうど喧嘩中だったので、いつも時間が解決という感じで仲直りしていましたが、私から謝ろうと思っていて、  でもなんだか中々素直にならないというか、やはり納得いっていない部分や不満もあるので、渋ってしまっています。 相手を褒める時、例えばどんなことを褒めればいいんでしょうか? 実践されている方などおられましたら、 こんな事を言うとか、 こうしてるとか 何でもいいのでどんな感じで夫婦関係を上手く保たれているかなど、教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。。

  • 細かい夫に疲れています。

    結婚2年目、5カ月の子供がいる女性です。 夫についてなのですが、育児や家事を積極的にやってくれる夫で、感謝しているのですが、一緒に暮らしていて苦しいことが多々あります。 昨夜は私がはみがきをした後に、水道のところに歯磨き粉の一部が残ってしまっていたことを指摘されました。夫は5mm位しかつけないので、1.5cm位はつけすぎだと言われます。 今朝は、朝起きて冷蔵庫の中身を10秒くらいじっくり見ていたことで「長い」と指摘されました。「何が入っているか確認していた」と言うと「ろくに料理しないからだ」と言われました。もちろん、料理はしているのですが… こんなことばかりなので「ささいなことを指摘されるのは辛い」と伝えたら、「俺は今日は神経質になっているんだ!」と言われ、それから言い合いの大ゲンカになりました。 夫は自分は言いたいけど、少しでも言い返されると腹立たしくなります。 以前はDVがありましたが、夫も努力をしているようで、身体的な暴力はなくなりました。 しかし、言動や私の行動の束縛という面では、まだありますし、夫自身は「暴力がなくなっただけ成長した!何で理解できないんだ!」と開き直っている姿を見て、げんなりします。 100%仲の良いご夫婦もいらっしゃるでしょうが、世の中色々な夫婦の形があると思います。 私が夫の細かさにイライラしているのは事実で、こんな夫とはもう一緒にいるのが辛いと思うことが何度もありますが、ここで放り出して良いのか、我慢が足りないのではないかと思うこともあります。 夫は機嫌のよいときは本当に頑張りすぎというくらい、家庭のことをやってくれるので、贅沢は言ってはいけないのかもしれません。 でも、私のあらゆる行動を指摘する夫にも、限界を感じることがあります。 皆さんは客観的に見て、どう思われますか? また、夫婦円満に過ごすためにアドバイスをお願いします。

  • 夫と喧嘩が絶えません

    2年の恋愛期間経て、去年結婚しました。 2人で住み始めて6ヶ月。。。。。 夫と性格が合わず、毎週末は怒鳴り合いの喧嘩をします。 結婚して同棲するまでは、性格の違いが気にならなかったのですが。。 まず、喧嘩の原因は”夫の細かさ”です。よく喧嘩する原因ですが ●掃除しても、指先でほこりチェックをします。汚れてたら怒られます。 ●いつも私の事に不満を持ち、私が仕事から帰ってくるとすぐに「なんでお前は~」と説教されます。 夫は学生で、私が働いて生活を支えてるんですけど「私は疲れてるから帰宅直後にそういうこと言うの辞めて」と言っても「世の中の人はみんな仕事して疲れてるんだ!君だけが疲れてるんじゃない!」と怒られます。 ●仕事に行くとき、お風呂のお湯の電気を消してなかったら怒られます。 などなど 色々ありすぎて、書ききれませんが。。。。 ひどいのは、私がストレスで感情的になり彼に言い返すと 「君の言ってることは全部録音させてもらうよ!!!」 と言われ。。。。。。。 大体の喧嘩は、最初に夫が私に対し怒り出して、それに納得いかない私が言い返して喧嘩に発展します。 こんなのが毎週毎週あります。 夫がそう怒るのには、私に非があるからなのでしょう。 毎週怒られるのはしょうがないのでしょうかね。 結婚6ヶ月でこんな結婚生活で、この先が不安です。 周りの夫婦とかで、「喧嘩はほとんどしたことない」という夫婦が結構いるのですが、本当に羨ましいです。 性格が合わない同士の付き合い方や、喧嘩しないコツとかあったらアドバイスほしいです。

  • 夫が暴れるのを治す方法

    夫は、普段はとても優しい子煩悩でまじめに働いていい夫で父親ですが、年に数回、ストレスがたまったときに家で暴れることがあります。たいていは仕事のストレスで、そんな時の何気ない一言でいきなりぷっつんします。先日は「以前計画していた旅行の日取りを早く決めよう」と急かした一言でいきなりキレました。子供(1歳、0歳)や私に被害はありませんが、家電を投げたり、蹴とばしたりします。大体数分暴れた後、「離婚だ別居だ」「思いやりのない女だ」と暴言を吐き、「疲れた死にたい」とまで言います。 毎回こんな感じで、いつも口だけなんで慣れてしまいました。気が収まったら、何事もなかったかのように良い父親、仲の良い夫婦に戻ります。 子供の為にやめてほしい、こんなの異常だと言うのですが「ストレスがたまったら誰だって男はこんなもんだ」「子供にはまだ分からないから大丈夫」と聞く耳持ちません。 どうしたらやめてもらえるんでしょうか。相手を変えるには自分が変われと言いますが、どういう風に変わればいいですか? 先日は、暴れている夫の横で、軽蔑したまなざし向けてしまいました。昔は暴言に対して反論して喧嘩になったりしたんですけど、もう今は喧嘩にもならないというか。「家族が迷惑するから外でやってきてくれないかなあ」って言ってしまいました。 夫婦喧嘩はちゃんと向き合わなければいけないとか良く言いますが、どういう風に向き合えばいいのですか?

  • 夫のこと

    何度かここに相談しようと思っていましたが、どのように書いていいのかわからず断念してきましたが、今回は一般的な意見として、夫のことについて皆さんがどう思われるかお聞きしたいと思います。 一言で言うと、夫は自分にも他人にも人一倍厳しい人です。私とは正反対なのでどうしてそこまで厳しいのか理解できません。 たとえば、夫の中には地雷がありそれを私が踏むことによって喧嘩というか一方的な攻めが始まります。夫にしてみれば到底理不尽で自分が不当に非難、否定されたと言って私を攻め立てます。私にしてみれば、そんなに深い意味はないし、こそまで怒ることではないと思っています。 また、そのような態度が気に入らないようです。私がすぐに謝ると、何が悪かったのかもわからず、その場しのぎでの謝罪はいらないと言われます。しかし、言い合いをした後私も感情が高ぶっているので、落ち着くまでには時間がかかりますが、落ち着いてから謝ったのでは遅すぎると言われます。そして、謝ったとしても、自分が納得いくまで私を責め、反省の態度を見せろと言います。喧嘩が収束したころ、夫がちょっかいを出してくることがありますが、気持ちの切り替え着かなかったり、どう対応していいのかわからず黙っていると、気を使えと言い、あっけらかんとしていると反省の態度ではないといいます。 夫は自己愛が強いのではないかと思います。自分が否定されることを特に嫌っているようです。しかし、否定された相手のことを徹底して否定します。私も何度もひどく傷つけられましたが、夫にしてみれば、事実を言っているだけで、それで傷つくのは私の捉え方次第だと言います。とにかく喧嘩になると、いかに自分が正しくて、私が間違っているかを延々と主張し、そのことについて私が謝るまで何をしていようと話し合いが続きます。解決済み(少なくとも私の中では)の喧嘩についても、何度も持ち出し、いかに私が理不尽かを説明してきます。そして、それらのことに対して、一生忘れないとか、許さないと言います。 つい夫がぐちぐち言い始めると「また始まった」、「めんどくさい」と思ってしまいます。本音では、私が付き合って喧嘩をしてあげているという気持ちがあります。そのような態度が出ているのか、怒りに油を注いでいるようです。私にも直すべきところがありますが、どうしてそんなに上から目線で、私を教育するかのような態度で接してくるのかと思うと悲しくなってきます。 このような夫に対して、どのように対応すればよいのでしょうか?そして皆さんは、このような夫のことをどのように思われますか?

  • 夫がいれば子供はいらないか。

    結婚して一年になります。彼の方が年下なのでとても甘えてきますが、そういうところも好きなので全般的に仲良くくらしています。  ところで、私たちには子供はいないのですが、これから持つかどうか、悩んでいます。私は夫がいるだけでいいですし、弟が引きこもりで働いていないので、そういう子供ができたらどうしようという不安もあります。弟がそういう状態で両親も喧嘩が絶えませんでしたし、誰がどう言おうと弟は聞かない頑固なところがあるので、私もいろいろなアプローチをしましたがお手上げでした。子育てで喧嘩するような夫婦になるなら子供はいらないのでは?と思うし、逆に仲のいい夫婦なら子育てで喧嘩にはならないのかな?とも思います。とにかく私は夫と仲良く暮らしていけることが一番だと思っています。  子供ができてからが夫婦の正念場であるとよく言われますが、夫婦仲がよければ何とか乗り切っていけるものなのでしょうか?

  • なぜ夫と結婚したのか

    はじめまして。私は37才夫は44才、娘4才の3人家族です。 夫とは結婚前も後も喧嘩が多く、いつも何かにつけ偉そうにする夫に嫌悪感を抱いてしまいます。休日など一日一緒にすごすと、かなりのストレスです。価値観の合う仲の良いご夫婦を見ると、なんで私はこの人と結婚したんだろう…と後悔して落ち込む事もあります。 特に今は生理前で気持ちのアップダウンが激しいので余計に強く感じているのかもしれませんが(夫は、そういう女の人の複雑なところにも理解がないので余計にイライラします)何故私は、あんな人と結婚したのだろうかと考えてしまいます。私はこの状況から(夫から)何を学ぶために結婚したのでしょうか。スピリチュアルな意味とかってあるのでしょうか。私が見る目がなかっただけなんですかね…。なんだか、頭が整理できてなくて、ただの愚痴みたいになってしまいましたが、同じような気持ちの方がいらっしゃったら、どのような気持ちで過ごされているか教えて下さい。長文読んでいただきありがとうございました。

  • 夫から離婚を切りだされました

    夫婦で自営業を営んでおります 基本的に私が職人的業務をこなし、夫が事務をやって ます。一応会社で夫が代表です。いつもは仲がいいのですが この日は生理前も手伝って、ちょっとしたことでキレてしまいました そこで「私は仕事をしてるのに!!ちょっとくらい気が使えないの!」 「ところであなたは最近業務怠ってない?」的な事を言ってしまいました。業務的には私のほうがキャリアがあり運転資金は最初私が出した店でもあるので、夫からしたら「やっぱりお前が一番エライのか」 といった感情が根底にあるのだと思います(喧嘩の時はっきり言われました)そして今後もこういった争いがあるのなら離婚したいと言われました。実はこのパターンの喧嘩は以前にもありました。 すぐに泣いてごめんと謝ったのですが、(本当に悪いと思ったので) 「謝られても困る」と許してもらえません 男性の方に特に聞きたいのですがやはりこういった形の仕事関係、夫婦関係は難しいのでしょうか?

  • 能力が高い夫(長文です)

    子ナシ夫婦です。 私が年上、お互いに経済的に自立してます。 夫が以下のような性格・特徴です。 - 能力が高い(運動神経、地頭、偏差値全て) - 「俺ってすごくない?」が口癖 - イライラすることが多い(神経が細やか) - ↑イライラするのは能力が高いからこそであり、他人のレベルの低さに気がづいてしまうんだからしょうがない。むしろ俺をイライラさせる原因(能力が低い人、または自分の能力の低さに気づかない、または低い能力を高くしようと努力しない人)が悪いという考え。 - 他人のミス、失敗に厳しい - 情状酌量の考え方に否定的 - 優劣、上下論で物事を考え、劣や下は悪であり改善すべき。そして往々にして正しいのは自分と言う結論に至る - 自分は素直に助言に耳を傾け、悪い部分があれば指摘してほしい、と言う - 向上心が高く、常に自分を高める努力をしている、と言う です。 以上の内容は、本人がよく口にすること、また自他共に認める、と言う内容を私の見解をできる限り入れずに、客観的に書いたつもりです。 長くなりましたが、 質問はこれです。 私は夫に対して時々、言いようのない嫌悪感を感じます。 その理由は、 1. 自分ができていないことを他人に指摘する、求める 私がミスをすると、「あのミスはどうかと思うよ」指摘したり、 あの時、待たせてるのにくるのが遅い、と言われたり、言い訳をすべきでないと言われたり。 ですが、同じような場面で彼もそっっっくり同じようなことをします。 真っ先に言い訳をします。それに本人が全く気付いていないことが不思議でなりません。 2. 視野が狭い 私も夫を見て能力が高いと思います。ただ、もっとレベルの高い人は沢山いるし、他者を見下してる時点で人格に問題ありです。 狭い世界で生きて、俺はすごいって本気で思っていること自体にシラけますし、その度に「うん、すごいね」って言わされるのが疲れる。 3. 何か考え方などで議論になった時に、夫の理論が破綻することがよくある。 それを指摘しても、天才的な言葉の巧みさと屁理屈理論、それ以上に凄まじい自己肯定力で話をすり替えて攻撃をしてくるため、体力・気力的に敵わず最後はこちらが折れる 4. つまりはメタ認知能力がひどいレベルで欠落している と言う点です。 こんな夫と、うまくやっていくコツや考え方、私ができる改善方法を教えてください。 なお、別れたら?と言う選択肢は、無しでお願いします。 私から何度か切り出したことがありますが、同意は得られませんでした。 私もまだできることがあるうちは頑張りたいです。

  • こんな夫・どう思いますか??

    結婚して2年、8ケ月の息子を持つ主婦です。 どこの家庭でも夫婦ゲンガってありますよね??最近本当に些細なことが原因で夫とケンカになり数日間お互い口もきいてません。いつものことなんですけど・・・毎回私から話かけて元通りって感じです。 今回はちょっと様子を見ていたんです。夫の方から歩み寄ってくれるのかどうか。 歩み寄るなんてとんでもない。私の存在なんてないような態度です。夫が子どもと遊んでいる時でもまるで私なんかどこにも居ないような子どもと二人っきりでいるようなそんな感じです。子どもってすごく敏感ですよね。時々切なそうな表情をするんです。だからこんな夫婦関係でいてはいけないと思っています。夫はケンカしているときはとっとと(9時ごろ)寝てしまいます。関係を修復しようとしない夫を理解できません。私はケンカしてもお互いを理解するためにいろいろ話したいって思っているんです。毎回夫はどうでもいいような態度。長引いたケンカのときは私からそれについて話をもっていきます。もう私の方から歩み寄るのももう面倒になってきています。 今はどんどん私の中で溝が深くなってきています。もう話したくない。夫は決して口下手なタイプではなく普段はよくしゃべります。理屈っぽいとこも多いですが・・・自分の思っていることをうまく表現できない男性とは違うと思うんです。夫婦として大事な部分は放っておいて生活するのってどうなんだろう。この先ケンカの度に同じような思いをするのはもうご免だと思い、昨日離婚届を渡したんですが態度は変わらず・・・別にハッタリで離婚届渡したわけではないですが夫の態度にはガッカリ。ただ無言で捨ててはいましたけど。何を考えているか分からない夫を皆さんどう思われますか?