• 締切済み

道路の雨水桝が詰まっていることにより漏水するか?

管理してるビルの地下の壁か天井内より、特に大雨のときに、漏水してくるのですが、ビルの前の道路の側溝の雨水枡がパンパンに泥が詰まっていることは関係してるでしょうか?その雨水枡を掃除することにより、雨水がきちんと排水されれば漏水がなくなる可能性はあるでしょうか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

ビルからの雨水が道路の側溝枡に流れ込むのであれば、その枡が落ち葉 などで詰まっている場合は壁内の配管の雨水は逃げ場を失い、屋上から 壁の亀裂を伝わって漏水する可能性はあります。 道路の側溝枡だけ掃除をしても、側溝が途中で詰まっている場合は無理 かも知れません。また側溝枡に繋がっているパイプの中にも落ち葉等が 詰まっている可能性もあるので、側溝枡を掃除した後はパイプも掃除を した方が良いと思います。 道路を管理しているのは何処ですか。市役所や区役所なら道路課に連絡 すれば早急に溝掃除をします。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.3

残念ですが、今回の情報では明確な判断はできそうにないです。しかし大雨のとき雨水桝周辺の道に、けっこうな量の水たまりができ交通困難になるくらいなら、雨水桝を正常にすると改善する可能性はあると思います。 地下の部屋の天井が、地上からするとどのくらいの高さなのか確認するとよいです。もしも地上より高い位置なら、外壁などから伝ってきているとみて間違いないです。地上より低いなら、外壁から伝いや、地上に沁み込んだ雨水の浸水や、地下水の水位が上がり浸水など原因は複数考えられます。 ということで雨水桝の詰まりを直しても、地下の雨漏りが改善する可能性は低いですが、雨漏り原因を調査し修理をするより圧倒的にお安く済みます。雨水桝の管理が自治体なら、そこに連絡するだけです。直接業者に頼んでもたいした額にはならないです。ご自身で土をかき出し高圧洗浄機で掃除してしまう方法もあります。 雨水桝詰まりを原因とする、いずれかの水のあふれがあり、地下天井が地上より低いなら試しても良さそうです。しかしそれは建物自体の雨漏り原因の改善ではありません。改善しても原因となった建物のひびなどはそのままです。これを放置すれは建物の老朽化がより進みます。質問主さんが管理だけするお立場なら、オーナーに現状を報告し、修理も提案しておくことが保身になります。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

側溝・桝・側溝と繋がっていて、雨水が素直に流れる状況では 桝の掃除をしても関係有りません 地下、コンクリートの貫通部(ライフラインの入口)の止水施工劣化か、施工ミス 一番良いのは、外部より貫通部を補修 手間、金銭が大掛かりにかかる様で有れば 内部から丁寧に補修 止水材

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.1

推察ですがそういうことはあるかもしれません。(自分のビルと比べて) 只、公共下水の清掃は市などの役所の仕事ですから、貴方が勝手に清掃すると云う事は出来ないはず。 市なり、町なりの役所の担当部署に電話して実情を話し清掃を依頼されては如何ですか? 又、大雨で水が逆流したとしてもまず、貴方の管理するビルの公共下水へ放流する前の汚水桝の状態を調べてみてはどうですか? 意外と配管の付け根や桝のひび割れなどから逆流し澱んだ水が防水壁などの隙間から広がることもあり得ます。 管理されているビルの汚水桝とその継ぎ目、周りのコンクリートに少しでもひび割れが見つかるならその部分の補修が先きです。 水漏れは厄介でなかなか当該場所を見つけることは困難です。 桝と配管の継ぎ目などをまず調べます。 又、桝の中を防水セメントで塗りなおすことも必要かもしれません。 調べたのち管理ビルに異常がなければやはり雨水の滞りや逆流でビルの弱っている隙間から雨水が漏れるのだろうと思います。 気長に根気良く調べて対処されますように。

関連するQ&A

  • 雨水配管・雨水枡について教えて下さい。

    雨水配管・雨水枡について教えて下さい。 家の壁からブロックまで3mの間を洗濯干し場を土間打設します。 しかし地面のレベルが高低差20cmもあり水平にすると大事になります 本当は水平にすれば良いいのですが、予算の関係上もありますので なので高い所は削りなるべく水平に近づけたい考えています。 計算してみると5cmの勾配です。幅3mで5cmの勾配です。 勾配はブロック側にするのですが、テラスの樋からの雨水や土間以外部分からの雨水などで水たまりになると予測しています。コケも嫌だし ブロックに水抜き穴も考えたのですが隣地の関係もあります。 離れた所に雨水枡が2箇所あります。ホースで水を流すと菅(50φ)が通っていることが分かりました。 この菅にチーズなので分岐して配管さえ出来れば上記の悩みが解決するのではと考えたのですが、またしても問題が 分岐して新設予定の菅(50φ)が逆勾配になってしまいます。 雨水枡を設けてはどうか? 枡の下部に泥ダメ部分が15cmは必要とのこと 少し掘り下げて枡の設置は可能ですが、下から15cmは泥ダメ部分 下から新設パイプ上端まで20cm、下から既設パイプ上端まで30cmになる予定です。雨水量によっては逆流するのでは? 何か良い方法はないでしょうか? 放流先は側溝で道路沿いしかありません

  • 雨水浸透枡について困っています。

    雨水浸透枡について困っています。 コンクリートの駐車場に雨水浸透枡が 二つ設置してあります。 降雨量の多い時には 浸透枡から溢れた雨水は、道路上の雨水管に流れる仕組みですが 一つの浸透枡は 雨水が溢れないでベランダに逆流するので困っています。 そして少し小降りになると、雨水は浸透枡の方へ引きます。 この浸透枡から 排水を道路上に流す良い方法はないでしょうか?

  • 雨水の道路側溝への排水

    家を新築し、雨水を隣接する県道に排水しようとしたところ、道路管理者より雨水は県道の側溝に流してはいけないといわれました。一般的に雨水は道路側溝に流されていると思うのですが、流してはいけない場合というのはあるのでしょうか。

  • 雨水桝の蓋について

    雨水桝の蓋について 家の通路に雨水を処理するためのマス(ふたは穴付き)が数か所あり 最終的に排水管が公道の側溝につながっています。 (1)雨水桝のたまった汚泥を定期的に掃除したくないので排水マスのふたの穴を塞ぎたい。 (2)一方で雨が降った時の表層の雨水も雨水桝を通して排水したい(水はけが悪くなる、水たまりは勘弁) と相反する相談が知人からありました。 そこで、考えついたのが 市販の透水シートを雨水マスのふたの底に敷き、その上に砂利やバラスを被せれば 多少?排水効率は落ちるが、土、砂の流入は阻止できるませんか? 現状、雨水桝一か所につき、降雨面積は5~7m2ぐらいで、 通路は傾斜がついていますので、降った雨の大部分は直下の地面じゃなくて雨水桝に向けて 流れていきます。(たぶん) 降水量 30mm/h(どしゃぶり程度) で5m2 の範囲の雨が流入したとすると150リットル/h(風呂1杯弱) 透水シートの排水性(透水性)ってどの程度なんでしょうかね。。。 思った以上にゆっくりだとすると、水たまりになりますよね。。

  • 雨水枡とは何ですか?

    開発許可関係の図面に出てきます。 雨水を処理するものだろうことは、分かるのですが、これは、地面に埋めてあるものですか?ここにいったん水がたまり、管を通って排水溝に雨水を出すのでしょうか?それとも、そこから、ゆっくり地面に水を染み入らせる機能を持つのかなと考えています。集水枡というのもありますがどう違うのですか?

  • 庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨

    庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨水枡に溜まった水を側溝に流したいんですが、距離があるため、浄化槽の排水配管につなげたいんですが、問題はあるでしょうか?

  • 雨水枡の透水シートはどんな役目をしますか

    ポリプロピレン製の雨水浸透桝に注目していますが、設置のときに使う透水シートというものはどのような理由で使うのでしょうか。必ず使うということですか。 あと、蓋は穴開きを使いたいのですが、浸透枡の中に泥がたまってきたらどのように掃除をするのですか。 細かい質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 雨水浸透桝と、溢れた雨水の処理

    この秋に、新築の着工を予定している者です。 地元HMの注文住宅です。 土地は、街はずれの田んぼを埋め立てて70~80坪くらいの数区画に造成された場所で、約1m幅の浅い用水路に橋を渡す形で、市道に隣接しています。(市道は殆ど交通量なし) 今回質問させていただきたいのは、雨水の処理についてです。 雨水は、屋根の雨どいから壁際のパイプ内に導かれ、そのまま地中に入ったパイプを通して、雨水浸透桝に直結される予定です。図面上では、雨水浸透桝は建物から1mくらい離れた場所にあり、家の周囲に合計5か所の浸透桝があるようです。 HMの方に聞いたところ、大雨などの場合には、浸透桝から水が溢れる可能性はあるとの事です。 それなら、雨どいからの排水を、浸透桝ではなく、直接、下水道や用水路に導いて放流できないのかと聞いたところ、それはやってはいけない事になっているとの事で、どうしても浸透桝の設置は止むを得ないようです。 それは良いとしても、大雨で浸透桝から水が溢れだした場合、何もしなければ浸透桝付近だけに異常な水たまりが出来たままになってしまいそうな気がします。 そこで考えたのですが、浸透桝から溢れた水を地表に掘った溝などに集めて、うまく土地脇の用水路に導くルートを、手作りか外構工事かで作りたいと思ったのですが、それは有りなのでしょうか? それとも、あくまで溢れた分は地表での自然な流れで何処かに流れて消えていくことになっていないといけないのでしょうか。 広い屋根で受けとめた雨水を、たかだか5か所程度の浸透桝に集めた時点で、すべてを地中に浸透させられるのか・・・、どうしても実感がわかないのですが、皆様方のお宅では、お困りではないでしょうか。

  • 相隣関係について(雨水)

    私は、現在家を建築中です。その土地は、隣地と約2Mの高低差があり、よう壁が設置されています。私側は 南側の高い位置にあります。よう壁は、境界一杯まで設置されています。ところが、ある日隣の住民から雨水が流れてくるので、止めて欲しいと言われたので確認すると、よう壁の下部から地下水らしき水が流れているのが確認できました。隣人によるとよう壁の水抜き穴からの水とその地下水らし水の処理をお願いしますと要望されました。しかし、民法では、自然水に関しては云々とあると聞きますが、私としては、円満に解決したく、考えています。 そこで質問ですが、どのような工事が有効でしょうか?なお、隣地には、側溝は設置されていないため 流すことができないばかりか隣地に雨水用の側溝を作るよう言われています。(隣地は道路より低いため、雨水、雑排水は、ポンプアップしています。) 工事をする際、すべて工事は、隣地で行う必要から、 私としては、共同で実施し、できれば、金銭での解決をしたい考えます。その際費用負担は、どの程度が妥当でしょうか? 長くなりましたが参考意見をお聞かせください。

  • マンションの漏水問題

    マンションの漏水問題 地下駐車場の排水管から漏水してます。ちょうど車の天井へ汚水が落下し車の天井にシミができてます。管理組合に排水管の補修と車の天井部の補修を要求しましたが、排水管の補修はとにかく車は個人の所有物であるからできないとの回答でした。当方はシミの原因は漏水であるから無償でなおしてもらえると思ってるのですが、どうなんでしょうか。なお、駐車場は所有権買取です。また、通常のマンションの管理費以外に駐車場の管理費を1500円/月ほど払ってます。

専門家に質問してみよう