• ベストアンサー

マンションの廊下の照明を消したい

skp026の回答

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.2

マンションの管理会社に相談してみる方法はあります。しかし対策が電球を外すものだとすると、今度は付けてもらうタイミングに再度相談しなおさないと、外されたままの可能性がでてしまいます。 現実的な対策としては、虫が寄ってきにくいLED電球に変えるか、明かりに以下のようなフィルムで覆うことが考えられます。 https://www.wako-dou-store.com/shopdetail/000000010266/ やってくれるかどうかの保証はできませんが、そのように相談すると良さそうです。 さらには玄関の灯りが見えて離れた場所に以下のようなものを設置すると、虫がそちらにおびき寄せられて、より被害が軽減しやすくなります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07PN95NQT 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

takoyakinoie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 LEDには虫が寄ってきづらいのですね! 今まで知りませんでしたが、今調べてみて知りました。 LEDに替えてほしいという要望だったら、検討してくれるかもしれないと思いました。 フィルムもあるのですね。 試みてみようと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの廊下の照明について

    最近賃貸マンションに引っ越して来ました。 一列の廊下に各戸のドアが並んでいるマンションです。 下見に来た時は昼間だったので気付かなかったのですが、 廊下に共用照明がついていません。 各戸のドアの上に照明がついているのですが、 それはその部屋の住人がスイッチを入れた時だけつきます。 皆さんわざわざ他人のために明かりをつけるなどということはなく、 帰ってくると廊下は真っ暗、鍵穴の位置もわかりません。 明かりをつけたくてもスイッチは家の中、でも家に入ってしまえば廊下に電気をつける理由がありません。 不便だし、防犯上も問題がある気がするので、 大家さんか管理会社に改善を要求したいのですが 共用の照明をつけてもらえる根拠になりそうな法律とか基準はありますか? それか、効果のありそうな言い回しをご教授いただけたら嬉しいです。 ちなみに、共益費は月3000円かかります。 階段には共用の照明がついています。

  • マンションの廊下の電灯が切れた時

    4階建てのマンション(全8戸、エレベーター無し)に住んでいます。 1階のコンビニ兼住宅が大家さん(マンションの持ち主)です。不動産屋を通して契約した相手はこの大家さんですが、 家賃の振込先は別の管理会社でした。 (1階の掲示板等に色んな案内を出すのは管理会社の名前で張り出されます) もう4年程住んでいるのですが、今日から私の部屋の前の廊下の電灯だけがチカチカ点滅しています。 (廊下には各部屋の玄関前に一個ずつ電灯がついてます。) 契約書を見ても、私の払っている家賃には共益費がありません。 この電灯は自分で変えないといけないものでしょうか? ただ、今までに一度誰かが全戸分の電灯を変えたことがあります。 (ある日突然、マンション全部の電灯の蛍光灯の色が変わったので気付いた) 連絡するとしたら、1階のマンションの持ち主さん、管理会社、不動産屋のどれに電話すべきなのでしょう?

  • 廊下は貸していない?

    (タイトルどおりなんですが) マンションの最上(4)階に住む大家さんに 「廊下は貸してないんで・・・」と怒られました。 ・火曜日に生協があるため、火曜日だけは  生協の箱を廊下に出しています。 ・ここのところの雨続きだったので、   傘1本を廊下の玄関横においていました。  洗濯物をベランダに干すのが禁止なので、  干せなくて気持ち悪いのです。 赤ちゃんがいるので、狭い玄関にバギーも置いていて、玄関はカ二歩き状態・・・ もちろん、マンションはお借りしている物だから、 謙虚にしていないといけないかも?(でも家賃は払っています) しかも、廊下に荷物を置いた私がいけないかもしれません。 でも・・・ 契約書に「廊下は貸していない」といった類の事は書いていないです。 防災の面で、廊下に何か置くと 何かあった時逃げられないとかあるのかもしれないですが、 そんな非常識なほどの荷物は置いていません。 廊下に物を置いているというのは、だらしないのかもしれません。 契約書に記載がないといえば・・・ 不定期にベランダの掃除という理由で 大家さんは家に入ってきます。 それが、何らかの通知があるときはいいのですが、 以前、寝ていたら勝手に鍵が開けられ、勝手に入ってきたんです。 不在時に入っている気がします。 (外出先から帰ってくると、部屋がおじいさん臭い) 何か、いじられてそうで気持が悪いです。 マンションの廊下には物(物といっても傘程度です)は 置いてはいけないものなのでしょうか?

  • マンションの廊下灯にふさわしい照明につきアドバイス願います

    マンションの管理組合の役員をやっています。 各階の廊下の天井に付いている照明が、錆びて汚いので交換を考えています。 そこで照明取替えの見積を2社から取ったのですが、A社の提案は電子スタータ付きのもの(具体的にはODELIC社のOG041 382N 定価16590円)、B社は電子スタータなしのもの(ナショナルのHW8910K 定価6510円)を提案してきました。 A社の話によれば、提案した商品はエクステリアに分類され、他方、ナショナルの上記器具は浴室灯に分類されるので、使えないことはないが、やはりエクステリアように作られた製品がお勧めと言います。 ただ、見た目はほとんど変わらないのに、価格が1万円も異なり、マンション各階の廊下に付けるとなると、70台必要となるので、トータルでは70万も差が出てくることになります。 電子スタータというものが、どのようなものかも知りませんが、ただ、普通に点灯してくれれば十分です。 それに、浴室灯に分類されると言っても、防湿・防雨型と書いてあるので、B社の提案する製品で足りるのではないかと思うのですが、電気の素人であるため、本当にそれで問題が出てこないか確信が持てません。 どなたか、電気に詳しい方、どちらがマンションの廊下灯として望ましいのか、アドバイスねがいます。

  • 照明器具のお尋ね

    各部屋の天井照明が直付け(言葉たらずですみません)に なっています。 何か器具を天井と照明器具の間に取り付けて ある程度の低い位置まで下ろして灯りの交換を するようには出来ないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マンションの廊下に自転車を置かせることは消防法に違反しますか

    10階建ての賃貸マンションの廊下(内幅1.5m)に自転車を置くようにさせると消防法等の法律に触れるのでしょうか。 3階から10階まで各階に直線の解放廊下(長さ16.2m)があり、1DKが4戸並んであります。全部で32戸です。 単身者あるいは独身者ですので、各階には多くても4台並びます エレベーターで持ち上がり、それぞれの玄関の前に置かせようと思っています。 その場合法律(消防法等?)に抵触しますか。 

  • マンション共有廊下の管理

    マンションの共有廊下で管理人の節度ある掃除の仕方は当然ありますよね 共有だからとはいえ玄関の戸 他の窓枠などですが 室外機にすごい音でびっくりする音をさせて困っています そこまで共有とのことで管理人にプライバシーをのぞかれている気がします  うちだけ 自分で掃除しますと管理会社にいいましたけれど まるで監視してる態度が分譲マンションなのですがこちらサイドでなにか言えるスタンスをとれませんか? 共有ならなにも言えないのですか? マンションの共有の部分は管理人が窓をふいたり 玄関戸をふいたりしてもいいのでしょうが扉の内と外で行き過ぎた不愉快な個人の接触部分までふみこまれる掃除の仕方はやめてもらいたいのです お知恵をお願いいたします

  • 照明の色とサイズ?

    無知でお恥ずかしいのですが、 電気ってオレンジのような照明と白っぽいのがありますよね? 私は白っぽい方が好きです。 それで、この度引っ越す事になり、オープンキッチン4.7畳リビングが12畳、それに隣接して和室6畳の場所なのですが、 キッチンは照明付きで(丸く天井の中に入ってるものが2~3個付いています) (玄関、廊下、洗面などもその照明です) それがオレンジっぽい明かりです。 リビングには二箇所設置するようになっていて、 イメージ的にはダイニングの所に一箇所、 TVなど観る辺りに一箇所です。 キッチンからオープンに繋がっているので、 キッチンと同じオレンジっぽい明かりにしないとおかしいでしょうか? 私としては白っぽい明かりが好みなのですが・・。 隣接してる和室には現在持っている照明を設置予定ですが、 それもオレンジっぽい明かりです。 なのにリビングだけ白っぽいっていうのはどうでしょうか? 必要でしょうか? 説明が上手く出来ず申し訳ありませんが、アドバイスいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 毎日廊下にいる蝉を何とかしたい

    今マンションの三階にすんでいるのですが、夜になると廊下の灯りに吸い寄せられて蝉が何匹もいます。 狭い廊下の一番奥に部屋があるので必ず廊下をとおらないと行けません。 蝉除けに効くと聞き木酢液を廊下や近くの木に吹きかけたのですが効果はありませんでした。 蝉が嫌な理由としては、 1玄関をあけたさいに廊下の蝉が入ってきそうになる。 2擬死状態の蝉が突然暴れ出し身体にぶつかってくる。 なので蝉を駆除したいのですが何か良い方法はないでしょうか。 毎日いるのでさすがに我慢ができなくなってきました。 ネットや蛍光灯の種類等は管理人の管轄なのでできません。

  • 天井照明が眩しくてベッドで仰向けになれません。

    天井照明が眩しいため、ベッドで仰向けになれません。(仰向けで本を読んだりできない。) またベッドからパソコンラックのディスプレイでゲームをしたり、映像を見るのも、天井照明が眩しいため、目が疲れます。 どうすれば部屋全体を照らしつつ、眩しさを軽減できるでしょうか? 電気を替えたり、笠を替えれば改善するでしょうか?