• ベストアンサー

必然と偶然

必然という言葉があります。 世の中の推移や経過はすべてが必然の結果だと考えるのは間違いでしょうか? つまり偶然だと思うのはそれに至る事情を知らないが故なのではないでしょうか? つまり偶然とはないのだと思っております。 なお、私は必然とは価値や理念への当為の行為や要請が為すところだと思っています。 ご批判、お教えをお待ちします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.3

古来からあるテーマのひとつですね。 まず、人間がすべての理を明かしていない現在決定的には言えないと思います。 実際、人間はまだ、木の枝を離れた1枚の葉っぱがどこに落ちるのかすら 正確には予測出来ません。 そして、唯心論や唯物論、思想の右と左等、対立する様々な思想もありますが どちらが優れていると問うのは、どうやら、無意味のような気もします。 それは、ニュートンが否定した光の波動性が実際に存在し 実は、光が同時に粒子でもあり波でもあるという驚天動地の結果になったことや、量子が同時に違う状態を取り得る重ね合わせの現象から由来します。 「ニワトリが先かタマゴが先か」にも似ていますか。 後、必然には「当然起こるべくして起こった」というニュアンスを感じますが 偶然には「どっちでもよかった」とか「取るに足りない」というようなニュアンスを感じます。 しかし、コンピュータ・シミュレーションの結果から出た 蝶の羽搏きのような些細な現象が、やがて、台風の進路をも左右し得るという 所謂、「バタフライ・エフェクト」も存在します。 となると、なにが一体「取るに足りない」ことなのか言えなくなります。 更に、対生成で生まれた粒子と反粒子において、一方に起こった変化が離れた粒子に影響するという摩訶不思議な現象もあるらしく、この世で全く無関係なことなどないのではないかという印象さえ受けます。 さて、ここで、必然と偶然に戻ります。 それは、詰まる所、人が世界と対峙する態度に帰結するように感じます。 それは、大きく分けて、「世界のごく一部にしか価値がない」という態度と 「世界には総じて価値がある」とする態度のように感じます。 そして、前者は「権威的一元主義」に通じ、後者は、「民主的多元主義」に通じるように感じます。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。 該博なご知見でのご教示に感謝します。 やはり質問を起こしてよかったと思っています

その他の回答 (2)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1788/6844)
回答No.2

>必然という言葉があります。 >世の中の推移や経過はすべてが必然の結果だと考えるのは間違いでしょうか? >必然とは価値や理念への当為の行為や要請が為すところだと思っています。 必然とは、(コトバンクより) 必ずそうなること。それよりほかになりようのないこと。また、そのさま。 当為とは、必然。 偶然とは、 何の因果関係もなく、予期しないことが起こること。また、そのさま。 世の中の推移や経過は「すべてが必然の結果」、ではなく、 世の中の推移や経過は、「必然と偶然の結果」だと思います。 尚、 必然とは価値や理念への当為の「行為や要請が為すところ」では、 行為や要請は、人の考えが基になっていると思いますので、 人によっては、当為ではない場合があると思います。

krya1998
質問者

お礼

そのようにも言えましょう。論理ですね。 仏教徒ではありませんが: 仏教では「因縁による」と考えます。 つまり「原因(因)と条件(縁)とが絡み合うことによって モノ、コトが起こる」ということです。 ここで重要なことは「因も縁も一つではない」ということです。 というお話もいただいております。

noname#238513
noname#238513
回答No.1

必然だと考えるのはただのこじつけです

krya1998
質問者

お礼

そのように見る見方もありましょう。 それで人生と人の存在が説明しきれるかですね。

関連するQ&A

  • 運命・必然の恋について

    自分でもおかしいと思ってるので他人が聞けばもっとおかしな話だと思うのですが、同じように運命というか必然的な恋を経験した事ある人いますか? 彼に初めて出逢った時に今までに感じた事のない感覚が全身を走りました。 よく言われてるビビビみたいな感じです。 そして言葉を交わした瞬間に惹かれましたが、ほんの数分の出来事で恋心というものでもありませんでした。 その後、道で偶然会い会話を交わし意気投合して連絡先を交換してアッという間に仲良くなりました。 それから3年以上、私と彼は不思議な関係を続けました。 ただ一つハッキリ話し合い分かっていたのはお互いに惹かれあい考える事・感じる事・楽しい事・笑う事の価値観が同じで一緒にいると居心地がよく楽で何でも話せる関係・お互いに離れる事が難しく特別な存在でお互い言葉にしなくても以心伝心ができていて、この関係は永遠に続くのではないか・・・お互いにおかしいと思いつつも終わらせる事のできない関係でした。 しかし、そんな関係は続くわけもなく、環境が変わり、私もきちんとした恋愛を望むようになり自分をまっすぐに思ってくれる人と正式に付き合いを始め彼と縁を切りました。 彼にとったら突然の出来事で受け入れる事は難しく何度も連絡をもらいましたが、私は彼と一緒になっても幸せにはなれないと思っていたし関係性に疲れてしまい、連絡先も変えました。 そして私は思ってくれる人と結婚して家庭を持ちました。 それから10年以上経ちます。 しかし不思議な事に、彼とは縁を切ろうとしても中々切れない縁なのか、連絡先を変えても10年間で2度会話を交わす機会がありました。 会ってはいなくて電話での会話です。 すごく長電話をしてお互いの近況報告や懐かしい話をしました。 彼は会いたいと言いましたが私は断りました。 私は10年間、彼を懐かしく思う事はあっても、もう一度会いたいとは思わなかったのです。 そして最近になって私は夫婦関係に問題が起き離婚を考えるようになっていました。 そんな事を悩んでる日々の中、突然彼の周り関係の人と再会する出来事がありました。 とても懐かしく色々話をして、彼は結婚して家庭を持った事を知りました。 ここからは私の直感なのですが・・・ 不思議な事に私は1年以内に彼から連絡が来ると思っています。 そしてたぶん10年以上ぶりに再会すると思います。 更に、いずれ彼は離婚すると思います。 それはいつの話かも分からないしずっと先かもしれないし私が理由というわけでもありません。 上手く言えないですが妄想みたいだしおかしい事を思ってると自分でもよく分かってるのですが、直感的な感覚なので自分でもどうしようもできないというかコントロールできない考えなんです。 昔から私は変な直観力がありスッと頭に入ってくる感覚は外れた事がないんです。 だから、今回も偶然やタイミングが重なり、こういう直感が働いてしまった事に困っています。 なぜなら、離婚を悩んで多くの事を想定して冷静に判断をしないといけない時に、余計な邪魔な考えが入ってしまったからです。 まさか10年以上もなくなっていた気持ちが蘇り彼という存在にまた振り回されるとは思ってもいませんでした。 しかし今の私は彼とは必然的に再会する流れができていたとしか思えません。 彼に初めて出逢い後にも先にもない感覚が走り私は死ぬ時に彼を最後に思い出すだろうとさえ思っていた相手、好きとか恋とか愛とかでもないよく分からない感情を持った相手、お互いに結婚する関係性ではなかった事も分かるし、一度お互いに他の人と結婚して人生を送って数十年後に再会をする相手だったのではないか?と思ってしまうんです。 しかし、そこで再会したからといって、私と彼が幸せに結ばれるか?というと、それも違うって分かるんです。 決して一緒になる事はないと思います。 私は絶対に不倫関係を持つ事は嫌だという強い意志があるので、お互いに結婚している間に関係を持つ事はないと思います。 彼はきっと私を不倫に誘ってくるというのはハッキリ分かりますが私が強い意思を持ち断るしかありません。 なので今回近くに起こるかもと直感してる再会はその先のもっと長い流れの途中経過にしか過ぎないと思っています。 友達として再会をして彼から不倫っぽい事を誘われるかもしれないけど断り、そこから再会した事で数年に一度会うような友達関係が始まるといった感じだと思います。 頭に入ってくる直感は縁を切ろうとして連絡を途絶えさせていた関係が終わり今後は連絡が気楽にできる関係性が始まるという感覚です。 私が離婚を考える理由は夫婦間の大きな問題なんです。 なのに重なってこういった思いが起きた事で、まるで私は訪れるかも分からない勝手な直感の相手のために離婚をしておかなけらばいけないというような感覚に襲われてしまっています。 本当に上手く言えないですが、10年間の結婚生活がポンッと浮いてしまって違う人生かのように思えてしまうのです。 10年以上前に別れた彼が10年間を吹っ飛ばして今に繋がってるような・・・要するに10年前がつい先月ぐらいに感じてしまう状況です。 そして離婚を考えていたところに追い打ちをかけるように彼に対する特別な感情が蘇ってしまい主人への愛情は更になくなってしまいました。 もし彼の存在がなければ私は主人と修復する道を考えたりしてるのではないだろうか? 主人の良い部分を見ようとするのではないか?と思うと、自分が本当はどうしていきたいのかが分からなくなっています。 彼を頭から一度離して考えてみると、主人とは今離婚しなくても一生一緒にいれる相手ではないというのだけは分かります。 ただ子供の事や生活の事、色々考えていけば、夫婦間の問題を私が我慢していけば世間一般的に見て幸せだろう家庭を偽っていく事も可能で子供が巣立つまでは結婚したからにはそうしていく義務があるのではないか?とも思います。 本当は夫婦間の悩みで離婚しよう!という気持ちが産まれていたのに、途中から彼の問題が混ざる事で離婚する=彼の存在の大きさで離婚をしてしまったという感覚になってしまいそうです。 こんな事を数か月間、悩んでるうちに疲れてきてしまって、この際主人から私を捨ててくれたらどんなに楽かとさえ思うようになってしまいました。 本当に直観力とか信じない人からしたら、バカバカしい悩み考えだと思うのですが、、、 もし、本当に世の中に宿命や必然的な出来事、運命というものがあるとしたら、私が今ぶち当たってる悩みは起こるべくして起きてるのでしょうか。 そして思うように流れに身を任せていけばいいのでしょうか・・・。 宿命だとしたらきっと避けようとしても必然的に起きていくだろうし、運命だとしたら私の選択で変えていけるのでしょうか。。。 簡単な話、再会の話が出た時点で会わなければいいだけなのですが、私はそこで一度会って本人と言葉を交わし自分の気持ちを確認しないと、一生モヤモヤの気持ちを抱えていく事になりそうで嫌です。 例えば彼がすごく幸せそうな家庭の話をしてくれて幸せに生きていれば私の直感は妄想だったんだ、よかったと思えるし、自分の中で終わっていなかった思いにハッキリ終止符をつけ主人との離婚も冷静な気持ちで判断をしていけるように思います。 同じように結婚したのに、他の人に運命や宿命を感じてしまってる人なんていますか?

  • 「偽善」の功罪と”偽善批判”の説得力

     しばしば、日本および東アジア諸国では、「偽善」という言葉が使われます 大して世界を知る立場ではありませんが、一般の人よりは諸外国渡航経験がある自分は、東アジア諸国以外では、「偽善」という言葉をほとんど聞いたことがありません。 個人的に疑問なのは以下の通りで (1)偽善と批判される行為は、功罪があるのか?所詮は自己満足ではないか? (2)偽善という批判を行う人には、何もしないで批判だけの人が多数います。何もしないが故に批判に留まることに何の問題意識もないのか? (3)偽善という価値判断の根拠はどこにあるのか? (4)偽善は悪であって、善ではないのか? (5)偽善と看做される行為によって得られる功利は、否定されうる(べき)ものか? (6)偽善との批判によって批判者は何か得る物があるのか? (7)偽善批判者は、批判する偽善による功利を得ている事実を理解していないのか? 質問に対する回答は、その回答に至る理屈について解説をお願いします なお、理論のない単純回答だけの回答は自重してください。

  • 宇宙と人間は偶々生じてきたのですか?

     http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1285468867 に人間の存在と行為(思考や生理作用、並びに感覚活動や受感構成、そしてそれらのreactionを含む)と宇宙の森羅万象, 万物に関する規範的関係性について質問があります。  要するに、人間の存在と行為(思考や生理作用、並びに感覚活動や受感構成、そしてそれらのreactionを含む)も、そして宇宙の森羅万象, 万物も偶々、勝手に生じてきているのではなく、当為規範的に存在するのではないか、という質問です。  皆さんにおかれては、この辺り(あたり)のことはいかがご批判されますか?  人間の宗教や哲学は宇宙万物に基盤を持ち、宇宙万物に価値的に関与する必要を意識しなければいけませんよね。

  • 酷い親から生まれた意味はありますか?

    私の母親のことですが 優しいお母さんとは決して言えません 年中、毎日お金のことを言う 父に毎日稼ぎが悪いと毎日怒鳴ってるような母です 子供らが大人になったら子供らにお金をよこす様に大きな声を上げるお母さんです 人生全てがお金に始まりお金に終わる人です お金に困る貧乏ではないんです お母さん自身も稼ぎがいいので、決してお金に困ってる人ではないです 母への贈り物はお金じゃないとひどい罵り方をされます 母の日のカーネーションとか、美味しいものを買う などの行為をすると、役に立たないと激怒されます お金を差し出すと声がワントーン上がり、喜びを体全体で表現されます こういう話、他人にはできません したとしてもこのように、いわれてしまいます 「あなたね、娘をかわいく思わない母親なんてこの世の中にいないんだよ」 さも、私が嘘をいい、親を悪く言うことで自分を憐れんでほしいかのように 言われてしまうので 他人には母の話をしても決して信じてもらえません 母から優しい言葉をかけてもらったことがありません いつも罵倒されます 今は離れて暮らしてますが、こういうおやの元に生まれたってのは 何か意味とか教えとか、私に学びなどを神様は教えているんですか? 今までは優しいお母さんに生まれたかったと沢山思ってきましたが 最近は、必要があって心無い人から生まれたのかしらと思い始めました 偶然ではなくて必然でしたか? 親を選んで生まれる説があるそうです 私が心無い人から生まれたいと願って縁をもったわけでしょうか? 教えてください

  • 神にかんする勘違いが 多いのは なぜでしょう?

     これは 日本人に限るのではないと考えますが 次のような思い違いが 目立ちます。その理由をおしえてください。  A. 神は 精神であるという勘違い。   ――そうでなければ 精神を持つ人間が そのまま 神であること   になる。  B. 宗教を信じるという矛盾した言い方。   ――宗教とは 教祖・教義・教団を前提とするゆえ 人間の能力に   かかわっている。これを・つまりは要するに人間の存在および能力   の一般を けっきょくは信じるというおかしなこととなる。  C. 同じく 教義を信じるという間違い。   ――教義は 人間の言葉で表わされている。ゆえに 人間の身体=   精神的な能力とその行為成果であるに過ぎない。やはり 精神主義   的な人間信仰となってしまう。  D. 要するに 神を人間の理性や想像力によって 表象しうると思っ   ている間違い。   ――表象し得たならば その対象物は 人間の行為成果である。《人   間の能力》信仰となる。  ひとことで言えば 偶像崇拝という勘違いが多く見受けられます。  偶像は偶像として――つまり 信仰内容としてのおしえを取ってみても それは 仮りの表現としての偶像であるのですから その偶像は偶像として―― 扱えばいいのであって 偶像そのものを 後生大事にする片向きがあるように映ります。なぜですか?

  • 「馬鹿」と「変人」の違い。

    既存の価値観に合致しない人を、「変人」と呼ぶ事があります。 つまり、既存の価値観を変えた歴史上の偉人は、当時の人々にとっては紛れもない「変人」だった事でしょう。 例えば、イエス・キリスト。 ユダヤ教の改革者イエス・キリストは、ユダヤ教の世界の当時の人々にとっては紛れもない「変人」です。 このカテゴリーでも、既存の価値観を否定しているのかいないのか良く分らんが、意味不明な事を主張する人を見かけますが、彼らもイエス・キリストのように「変人」かもしれません。でも、ただ単に「馬鹿」なのかもしれません。 (このカテゴリーの彼らは、たぶん「馬鹿」でもなく「変人」でもなく、ただの「愉快犯」でしょうが。そう言う書き込みして反応を楽しんでいるだけ。) と言う事で質問です。 「馬鹿」と「変人」の違いは何ですか? * ちなみに私が思う「馬鹿」と「変人」の違いは、 「変人」は世の中の大多数が批判しても、一人や二人、必ず長年付いている仲間(同志)がいる。 「馬鹿」は、長年付いている仲間(同志)がいない。 理由は、「変人」は他人に自分の価値観を理解して貰おうと言う意識があるため、分りやすい言葉を選び説得力のある主張をする事に努める。ゆえに少数でも理解者は出来る。 「馬鹿」はそもそも他人に、理解されようという意識が薄い。言いっぱなし投げっぱなし。自己満足の自己中心的な主張しかしない。そんな奴に理解者など集まるわけがない。「世の中の既存の価値観を変える」と言う意味を、そもそも理解していない。ゆえに馬鹿である。

  • 神について勘違いが多いのは なぜでしょう?

    神について勘違いが多いのは なぜでしょう?  これは 日本人に限るのではないと考えますが 次のような思い違いが 目立ちます。その理由をおしえてください。  A. 神は 精神であるという勘違い。   ――勘違いでなければ 精神を持つ人間がそのまま 神であることになる。  B. 宗教を信じるという矛盾した言い方。   ――宗教とは 教祖・教義・教団を前提とするゆえ 人間の能力にかかわ    っている。これを・つまりは要するに人間の存在および能力の一般を    けっきょくは信じるというおかしなこととなる。  C. 同じく 教義を信じるという間違い。   ――教義は 人間の言葉で表わされている。ゆえに 人間の身体=精神的    な能力とその行為成果であるに過ぎない。やはり 精神主義的な人間    信仰となってしまう。  D. 要するに 神を人間の理性や想像力によって 表象しうると思ってい   る間違い。   ――表象し得たならば その対象物は 人間の行為成果である。《人間の    能力》信仰となる。  ひとことで言えば 偶像崇拝という勘違いが多く見受けられます。  偶像は偶像として――つまり信仰内容としての《おしえ》を取ってみても それは それとても仮りの表現としての偶像であるのですから その偶像は偶像として―― 扱えばいいのであって しかるに偶像そのものを 後生大事にする片向きがあるように映ります。なぜですか?

  • 《真理がすべてにおいてすべてである》人間はいるか

      《真理がすべてにおいてすべてである》人間はいるか?      1. いない。または いる必要がない。これを論証して ゴータマ・ブッダのさとりが まやかしであったという結論を得たい。   2. 《ブッダなるさとり》論に終止符を打ちたい。不毛であると。     3. ここで《真理》とは 変わることのない真実を言う。   4. 《真実》とは 主観真実ということなので 《変わらざる》という条件づけは マチガイなのであるが それをも想定する。   5. 真実とは 事実認識とそれについての主観の価値判断を言う。   6. 《事実認識》は どの主観が見ても同じ内容であるという認識行為の理念型を想定する。   7. 主観には価値判断のほかに いわゆる心あるいはまた存在全体としての境地が含まれる。   8. 主観真実の動態 これが 《人間》である。その真実には マチガイやウソ・イツワリも負の真実として含まれる。   11. 人間の生きる動態における《変わらざる真実》が 時空間のすべてにおいてすべてである――そのようなひとりの人間はいるか?   12. いるかどうかよりも そのように想定される人格(?)の人間は いる必要がない。のではないか?   13. さて 《ブッダなるさとり》とは 何か?

  • 神は存在しない、神は「妄想」です!

    従来から、神の存在証明には、以下の3つがあります。 (1)自然神学的証明(一名、目的論的証明) これは生物の仕組みがものすごく精巧にできていることから、このような生物は神がいて、その神が設計図を引いて創ったに違いないと推論し、神の存在を証明しようとしたもの。 カントは確かに生物の仕組みが合理的に精妙にできているのは確かだが、だからと言って神が存在するとは言えない、と批判しました。 ダーウィンの進化論では、生物は長い歳月をかけて、現在の精密な仕組みを作り上げたことが分かっていますので、この証明は今では無効です。 (2)宇宙論的証明 これはアリストテレス、トマス・アクィナスの証明と言われるもので、以下のようなものです、 「この世には運動するものがあるが、それには原因がなければならない。そして原因があれば、その原因も結果であり、さらに原因の原因がなければならない。しかし、原因の原因も結果としたら、さらに原因の原因の原因もなければならない。かくて原因の系列は無限にさかのぼってゆく。しかし、人間は無限にさかのぼることはできないから、どこかで初動者とか、第一原因に突き当たらざるを得ない。その初動者とか、第一原因と言われるものが神である」と。 しかし、無限にさかのぼるということは、行けども行けども果てしがないということであり、どこにも行き着かない、ということです。 アリストテレス、トマスは初動者とか、第一原因に突き当たるというけれど、突き当たりません。 だから、この証明は間違いです。 (3)存在論的証明(一名、本体論的証明) これは一切の経験を除外して、ただ概念のみから最高存在者の存在を推論するもの。 以下のものがあります。 聖アンセルムスの証明。 「神は全知全能、完全無欠の存在である。全知全能・完全無欠の中には、存在も含む。もし、存在を含まなかったら、神の全知全能・完全無欠という定義に反する。よって神は存在する」 デカルトの証明。 「この世に存在するすべてのモノは偶然の存在である。偶然の観念があれば、必然の観念もなければならない。しかるに神は必然の存在である。よって神は存在する」と。 この証明に対しカントは「純粋理性批判」の「神の存在論的証明の不可能の理由について」で、以下のように批判しました。 「神の全知全能・完全無欠というのは、神の述語である。しかるに存在は述語ではない。だから、神がいかに全知全能・完全無欠と言ったからと言って、神が存在するとは限らない」と。 つまり述語とは、もともと主語に含まれた性質なり属性を外に展開したもの、いわば分析判断ですが、しかし存在は主語に含まれた性質でも属性でもない、主語に何ものも加えない、ということ、いわば総合判断です。 アンセルムスの証明は存在を主語に含まれると言っているが、それは分析判断と総合判断をごっちゃにするもので、間違い。 デカルトの証明は、観念としてあるものは実在してもある、と主張するもので、観念があるからと言って実在があるとは限らない、という意味で、間違い。 こうして神の存在証明には、従来3つしかありませんが、そのことごとくをカントは批判し、これをもって西欧の長い神の存在証明の歴史に終止符を打ったとされます。 現在、神は道徳的な行為の元に価値として、あるいは信仰の問題として残っているだけです。 みなさん、どう思いますか? 確認質問です。

  • 人がうたがうのは おのれの思いや考えと違うからだ。

     疑問質問を投げかけるのは 自己主張でないものはない。  ――と知るべきである。  その自己主張をやめよという自己主張は ほんとうにはあり得ない。生きるのをよせと言っていることでしかないからである。  多少とも自己主張がよわまっているという場合がある。それは 自分の考えが成熟していないときである。  けれども どの場合にも 人はつつしんでおのれの疑いについて晴らしたいと思っている。ゆえに問いかける。  もしこれをしないという人は すでにすべてを知っているということになる。  そのことを指摘してやるのだけれど 耳を貸さない。ゆえに放っておくしかなくなっている。それだけである。  成熟した思想を持っている場合にも 人それぞれであり 世の中には互いに違った考えがある。だから 互いに自由に自己主張をおこない合い その交わりの中からよりよい方法を編み出してゆく。  これしか おのれと社会のためになる道はないではないか。  何を血迷ったことを 人びとは言っているのだろう。  ご教示ください。  * まったく知らないことについておしえを乞うのは おのれの考えをつくる前段階のことである。  哲学以外のカテでは そのような前段階にとどまる質問がありうる。  いわゆる価値判断をひかえてまづ事実認識に徹するという段階のことでもある。  哲学もその認識作業の段階で とどめるべきだというのも 自己主張である。  だから 互いに交わりを持って その結論を模索しなければならない。  さもなければ全知の人が その答えをずばりと明らかにすればよい。  ただし《全知》の人の言うことが すべてただしいとは限らないというのが 人間のおもしろさではなかろうか。