• ベストアンサー

ガンタッカーの強度

発砲ブロックでペットステップ(階段)を自作しました。 仕上げに、周囲を厚めのシートを貼り付けたいのですが、発砲スチロールにガンタッカーは使用可能でしょうか? 打ち込んでも、簡単に抜けてしまったりしないのでしょうか? 固定したいのは、少し厚い毛足がやや長いラグのようなものを大きさを加工して貼り付ける予定です。 そんなに高い物ではないのですが、これだけのために、ガンタッカーの購入を検討中です。 ご存知の方がいましたら、ご教示頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

タッカー使用不能です ホチキスを広げて、ブロックに打つイメージを想定してください 簡単に抜けるし、打ち込み部がずれで広がってしまいます ブロックに重量がかかる範囲でベニヤの厚みを検討して ブロック・ベニヤ板接着固定・シート・タッカー鋲(その部分だけへこむ) 安い荒めのベニヤ板で無いと、手動タッカーでは全てが打ち込めません 直接接着剤がベストの様に思います、ボンド系 または、強力両面テープ

nts51011
質問者

お礼

ありがとうございます! 両面テープも使用しているのですが、細かい所や角などをしっかり固定したかったので思いつきましたが、やはり無理でしたか。 両面テープを増やしてやってみます!

関連するQ&A

  • 発砲スチロールの加工について。

    恐れ入ります。先日めだかを捕りに行き、たくさんめだかを飼う事になりました。現在は水槽に入れているのですが、ちょっと窮屈なため、発砲スチロールにめだかを入れたいと思っています。ただ、発砲スチロールでは庭の景観が損なわれますよね。だから発砲スチロールを加工?工作?アレンジ?して、庭にあった池といいますか、水槽にしたいとおもっていますが、知恵が浮かびません。できれば、自然な風合いにしたいと思っています。よき知恵をご教示くさださい!!!

  • 立体造形を作れる機械、教えて下さい

    はじめまして。まったくのシロートからの質問ですが、宜しく、お願いいたします。 発砲スチロールを3次元加工したいと思っております。 ブロックサイズは900mm*900mm*1800mmです。 製品の用途が看板ですので、精度はシビアではありません。 単品製造ですから、使用頻度が少ないので頑丈な作りの機械でなくても大丈夫です。 安価なものを探しています。中古でも結構です。又、加工をしていただける業者様 も探しております。 以上、詳しい子細も無く申し訳ありませんが、宜しく、お願いいたします。

  • Vブロックって・・・

     はじめまして。いきなりですがVブロックってなんですか? とある大学の宿題で出されて工業高校出身でない私は今かなり困っています。もしよければVブロックの利用例、あと製作手順、例えば材料の手配、加工工作機械、面の加工順序、材料保持・固定方法、加工刃物、面の仕上げ程度、防錆、保管など出来る限り教えてください。 よろしくお願いします m(-_-)m

  • ヒョウモントカゲモドキの保温について

    現在生後三ヶ月くらいのヒョウモントカゲモドキを飼育しています。 ケージ内の保温についてどうしたらいいかアドバイスをいただけたらと思っています。 現在の環境については下の方に。 ・ケージ内の保温性を高めるためにケージ外に工夫をしようと思うのですが  どういった素材のものがいいでしょうか?  また、暖突は現在網の天井に取り付けていますがSでは小さいのでしょうか。  夜やヒーター無しの昼間ではなかなか温度が24~25度からあがりません。 ・パネルヒーターが熱すぎてすごく心配なためキッチンペーパーを何枚か重ねたりしています。  調整ダイヤルがついたヒーターを買うとしたらおすすめを教えてください。 現在、ケージの両側面と背後に100均で購入したアルミシートを貼り、 側面には厚さ1cmほどの発泡スチロールを外側に貼り付けています。 底面ガラスの下はパネルヒーターを密着させるため アルミシートを貼り付けた発砲スチロールで底上げしています。 天井部の網の上は同じくアルミシートを貼り付けた発砲スチロールで置くだけの蓋をし さらに発砲スチロールを置き、さらにバスタオルをかけたりしています。 部屋にはファンヒーターがありますが不在時や寝る時につけたままには しておけない為、ケージ内の温度は常に24度くらいです。 温度計は前面のガラス下部に貼り付けています。  (ケージ内部からガラスにキスゴムで取り付けるタイプで前面に表示されるようになっています。) ケージ内の温度を丈治28~30度くらいにしたいのですが中々温度があがりません。 パネルヒーターの底面に触れるか触れないかで設置している棒状の温度計では 30~35、高い時で42度まであがる時があります。 あまりに熱いと火傷が心配なため、パネルヒーターと底面ガラスの間にキッチンペーパーを 二枚ほどはさんでいます。 その他環境は以下のとおりです。 ・グラステラリウム3030 ・暖突S(中心より少し奥側寄りに) ・ジェックス ヒートウェーブS(調整ダイヤルのついていないもの) ・床材:キッチンペーパー2~3枚重ね&トイレの場所が決まっているためそこはペットシーツ ・ウェットシェルターS ・水入れ あとサーモスタットとジェックスヒートウェーブXS(ダイヤルついていないもの)を持っています。 サーモは一応つけてますが、あまり意味がないですね・・・ 31度に設定してもなかなかそこまで温度をキープできないのですが 部屋の暖房をつけた時に温度が上がりすぎるため念のためにサーモ稼動させています。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • エクステリアリフォームについて

    現在築10年ぐらいですが、土留めの化粧ブロックやモルタル階段が真っ黒になってしまいそこを何とかしようと考えています。そこで、いくつか相談にのってください。 (1)DIYでリフォームする場合 現在ある土留めの化粧ブロックの上からモルタルを塗り、ネットストーンを貼りたいと思っています。素人(女)にでもできる作業でしょうか。モルタルは多少使った事があります。 洗い出しはプロでないとできないと思いますが、ネットシートならば簡単にできるでしょうか。 うまく貼れたとして、土留めとなって水分を含みやすいブロックはまたカビが発生しやすいでしょうか。 (2)業者さんに依頼する場合の施工ほうほうについて 1、階段を壊し、新たにタイルで施工する案があります。タイルだと割れたり耐久性に問題がありそうですが、最近のタイルはどうでしょうか。20年たったとき、ぼろぼろではないでしょうか。 現在ある階段のモルタル部分だけをはつり、自然石か洗い出しで直した方が長持ちするでしょうか。 2。駐車スペースを輸入タイルで貼る提案をされています。タイルの上を車が載っても大丈夫といわれているのですが、果たしていつまで大丈夫なのでしょうか。自然石でお願いしたいと言ったのにタイルをおしゃれだからと勧められます。 3、門柱です。現在はレンガの門柱なのですが、今流行りのモルタル吹き付けを提案されています。家がモルタルなので、同じ色で統一感がでるととてもいい感じになるとは思っています。 ただ、かびが心配です。塗りなおしは何年ぐらいでしょうか。現在は吹き付け材でいいものがあってかびにくいのでしょうか。 4、土留め化粧ブロックの上からモルタルを塗り、吹き付けする案があります。上の質問にもありましたが、ネットストーン施工より吹き付け仕上げの方がカビが目立ってしまうのではないかと思っています。特に土留めの役目を果たしているブロックに吹き付け仕上は向いていないでしょうか。 長々と分かりにくい文章ですみませんが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 円筒切削加工

    いつもお世話になっております。 ABS樹脂にて成形した、円筒状部品の外周部分に切削加工を施し、パーティングラインを無くし、表面を綺麗に仕上ることで商品価値を向上させる加工をしたいのですが、質問です。 完全な円筒部品であれば、旋盤系の機械を使用できるのですが、片側の端面にはブロック状の形状で突起が付いてしまっているような状態です。 それゆえ、ブロック形の箇所を使用して、治具に固定して、円筒箇所をマシニングセンターの刃物を円形に回して切削する方法を取ろうかと考えています。 円筒部品ですが、長さは最大250mmになるものもあり、部品によってブロック型の形状も異なります。 外径はΦ14~16程です。 このMCでの加工ですが、非常に長い刃物が必要になる上、一度に切削する面積が極端に広いため、ビビリ等の原因になるのではないかと懸念しています。 マシニングセンター以外の機械を使った加工方法はありますでしょうか。 円筒研磨も、ブロック部が邪魔をしてしまいそうですし、ABS樹脂では厳しいような気がします。 こういった円筒部品の切削加工に適した、機械・加工方法・工具などに心当たりのある方がいらっしゃれば、何卒お願い致します。 ちなみに従来ではバフ研磨にて表面仕上げを行っておりましたが、技術の低いものだと不良を出してしまったり、工程に時間を取られすぎてしまうので、切削加工の検討をしております。

  • SUS304を切削すると刃物が折れてしまいます。

    金属をNCフライスで切削する仕事に就いております。 SUS304の材料を加工していたのですが、 普段より加工位置の高い物のせいなのか、刃物が3回も折れてしまい その際材料が動いてしまったため、製品がだめになってしまいました。 もうワイヤーカットなどの方法で加工するしかないのでしょうか? 詳しい状況 材料は180x30x10の板で 立てた状態で漢字の「凹」の様に上の部分に 横幅18深さ13ほどの切削をしておりました。 当初Φ10刃長20ほどの超高のエンドミルで回転数は分速800回転ほどで テーブルは手送りで削っておりました 13mmの深さまで掘って0.5mmずつ左右に振り分けながら切削していたときに 刃物が折れてしまい、材料が少しうごいてしまいました。 また固定し直してハイスのエンドミルで 0.3mmずつ切削を始めたのですが今度はすぐ折れてしまいました。 幸いまだ削り代があったため。今度はΦ12の超硬で 同じく回転数が分速800で少しずつ削っていたのですが 最後の仕上げで横と下で0.05mmずつ削ってるときに また刃物が折れてしまい製品がだめになってしまいました 下手くそですが絵を書いて添付します、 加工の関係で、材料は少し斜めにして固定してあります。 もちろんバイスはこれ以上無い位締めており、 最後ハンドルをハンマーで叩いて固定しております。 バイスも50mmほどの高さしかないので、 130mmくらいの高さのブロックでクランプした上で バイスに挟んでおります。 加工位置が高くなると、もうフライスでの加工は無理なのでしょうか? 経験あるかた教えていただけたら幸いです。

  • VLOOKUP関数について質問です!困ってます(>_<)

    VLOOKUP関数について質問です!困ってます(>_<) VLOOKUP関数を使用して下記のようなことをやりたいのですが、方法が思いつきません。 マクロの知識もなく、できれば関数でなんとかしたいところです。 どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたらお願いいたします! 規定フォーマットに「01(注文番号)」と打ち込むと、別シートにあるデータ中から「01」に関する情報が自動的に規定フォーマットに入力されるという仕組みを考え中です。 ※シート1には規定フォーマット、シート2には別データがあり。 VLOOKUP関数を使用すると、指定した列に同じ答えが複数ある場合に正確な値が抽出できません。 規定フォーマットにはStep1~4まで項目があり、Step1は該当するうちの一番上の値、Step2は二番目の値・・としたいため、「01に該当する値のうち、一番上の値を抜き出せ」という式を完成させたいですこの式が出来れば、Step1~4までのそれぞれ「01」に該当する値を抽出することができる気がします。 ※基本式がわかればなんとかなりそうです。ご教授お願いいたします。 ※別表データ内容は注文番号含め毎年変わるため、フォーマット上に関数を設定してます。 規定フォーマットは毎年固定です。別データでオートフィルタの使用はせず、そして列等挿入しない(加工しない)方向でかんがえています。毎年データを加工するのが面倒なので、関数だけでのりきりたいです。 別に表を作るのもだめだと上司に言われました(>_<) データ入手後、表に毎年同じ名前をつけて使用すれば、関数でなんとかなるのではと思っています。 行数は変わっても列数は毎年変わらないので。 《例》 シート1:        注文番号(01)←ここ手入力                 STEP1(CCDD) ⇒ 自動入力にしたい STEP2(CCAA) STEP3(CCzz) STEP4(CCss)                          シート2: 01/CCDD ※一番上にある値はSTEP1とする 01/CCAA ※二番目にある値はSTEP2とする 01/CCzz ※三番目にある値はSTEP3とする 01/CCss ※四番目にある値はSTEP4とする 02/eeoo ※STEP1とする 03/jjhh ※STEP1とする 03/kkoo ※STEP2とする        内容が複雑なのでどう表現したらいいかわからず、上手く伝えられない のが大変申し訳ないです。 どなたかお力をお貸し下さい!! 宜しくお願いいたします。

  • スキーボード“追いかけ撮影”するコツやアイテム求む!!

    もうすぐシーズンですね! 今までザクティで使ってました。完全防水なので気軽に使えてましたが画質とズームがいまいちでした。  ソニーの500Vでフルハイビジョンでズームも使えるをの買おうと思ってます。  ウエストバックや斜め掛けポーチを改造したのにそれを収納して“追いかけ撮影”できたら最高の画像が撮れるのではないでしょうか? 改造方法や実例紹介サイト。 ご存じのかた是非! おしえてください。。 スキーがボードを ボードがスキーを撮影する人は変わります。。 ポーチを渡して気軽に装着できたらいいかなと・・・ 両手空いていいかなと・・思いました。。 自分的には 新品箱に梱包されてるのに使われてる発砲宇スチロールを加工したのを改造してウエストポーチに固定するよう忍ばせます。 ウエストポーチにはレンズ穴を開けます!!  レンズ周りに雪雨が継続的にかかっても問題ないよう防水施します。 ポーチにも何かしら防水施して。。 こんな想像ですがいかがでしょうか?  両手をあけて撮影をしたいのです。。 快晴や天気のいい日はカメラ取り出して 素手で撮影もしたいのです。。  ゴーグルやメットに装着するカメラもザクティも 快晴で素手でズーム撮影では画質やズームに難があるので・・ ただし防水性と機能性は最高ですよ!!

  • 庇の補強について

    以前も、質問をしましたが、宜しくお願いします。 庇のベニヤが大分傷んだので、ベニヤを剥がして中桟に2.4mmのベニヤを頭の平らな木ネジで止めました。一度釘で挑戦をしましたが何回か金槌で打っていたら中桟が取れそうになったので頭の平らな木ネジを使用してベニヤを固定しました。 無事に張り終えたのですが、やはり板と板の間に隙間が出来てしまい、木工用パテで埋めようと考えておりホームセンターに行って確認をしたところ、セメダイン社の木工補修用パテと言うものがあったのですが、このパテがどうやら水性のパテのようで、仕上げにペンキも水性用を使用してくださいと、注意書きがありました。 私としては、ペンキは油性を使いたいと考えているのですが、水性用のパテで隙間を埋めて、油性用のペンキで仕上げるのは何か問題があるのでしょうか? 特別油性用にこだわっているわけではないのですが、塗りやすいとか、今までのペンキの上からも塗りやすいとか、油性のほうが耐久性があるのでは無いか?等と理由としてはそんなところです。 基本的にペンキやパテと言うのは油性を使うものなのでしょうか?それとも水性を使うものなのでしょうか? また関係の無い話になりますが別の場所で(野外)一度発砲ウレタンを使い隙間を埋めたいと考えております。 その際なのですが、発砲ウレタンが固まったところで、表面をカッターナイフなどで削り、その上からパテでならして、ペンキで仕上げるという工程は通常はあるのでしょうか? あるとしたら、その際に使用するパテや、ペンキは水性が良いのでしょうか?油性が良いのでしょうか? 初心者では御座いますが、どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう