• ベストアンサー

発砲スチロールの加工について。

恐れ入ります。先日めだかを捕りに行き、たくさんめだかを飼う事になりました。現在は水槽に入れているのですが、ちょっと窮屈なため、発砲スチロールにめだかを入れたいと思っています。ただ、発砲スチロールでは庭の景観が損なわれますよね。だから発砲スチロールを加工?工作?アレンジ?して、庭にあった池といいますか、水槽にしたいとおもっていますが、知恵が浮かびません。できれば、自然な風合いにしたいと思っています。よき知恵をご教示くさださい!!!

  • aibox
  • お礼率94% (67/71)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.3

厚みが5センチ程度はあるなら 外側はカッティングシートでいけると思います。 内側に貼っても水を入れると隙間からめくれ上がってしまうでしょうね。 水槽用バックスクリーンを貼ってみるのも案ですが、ガラスと違いぼこぼこしてかえって美観を損ねそうです。 そこで、透明や色付き、柄の入ったアクリル板を買ってきて、内壁にぴったり合うようにカッターで切断し、はめ込んでみてはどうでしょうか? アクリル自体にはぴったりと貼りこめばカッティングシートも密着しますし、水槽用バックスクリーンを貼ることもできます。 底面はきれいな砂を敷けばいいでしょう。

aibox
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。残念ながら、発泡スチロールの厚みは5センチありません。カッティングシートとは、家具などのリフォームに使用する時の、シール?でしょうか?もしもそうならば、そのシールを外側に貼るだけでも、魚に悪影響があるのでしょうか?内側はアクリル板を買って来て、はめ込むという意見はとても参考になりました。底面はきれいな砂を敷いて、自然に近い形にできたら素敵だと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.4

厚みを気にしたのは貼りこむときにある程度手に力が入るだろうから。 丁寧にやればいいんですけどね。 >魚に悪影響 まずその心配はないでしょう。 ペイントだと発泡スチロールは溶ける場合がありますし、 水性塗料はのりが悪くきちんと塗れません。 それに塗料は塗膜がはがれてそれが悪影響を起こすでしょうが、 カッティングシートはそんなことはありません。

aibox
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。カッティングシートが簡単そうだし、いろんな水槽が楽しめそうですね!お魚への影響もないのなら、安心安心。早速ホームセンターへ行ってきます。ありがとうございました。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

発泡スチロール自体はナイフや鋸、テープ貼りは出来ますが、接着剤には溶け出すものがあります。それにペンキなんかはお魚に良くありません。 どうしてもというのであれば、木材(塗装や接着系でないもの)で内面と上面を囲うなんて如何でしょうか。 ご趣旨と合わない時は割愛下さい。

aibox
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。一度は木材でプランターカバー風に作成する事を考えましたが、もっと他にないものかと、ご意見を伺いました。内側はペンキを塗ろうかと考えましたが、そうですよね、お魚にわるいですよね。今一度考えます。ありがとうございました!!!

  • ahirudac
  • ベストアンサー率46% (84/180)
回答No.1

自作は不可能ではありませんが、かなりの労力を必要とすると思います。水を入れるとなるとそれなりの強度が必要になりますし。 そこでこういった既製品をご使用になられてはいかがでしょうか?庭に穴を掘る手間はありますけど・・・。 http://item.rakuten.co.jp/diy-liebe/12061961-007/

aibox
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。既存の発泡スチロールを使用したいものですから・・・。でも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発砲スチロールのボールで

    庭のアプローチ場でドライバーが使えるので発砲スチロールのボールを重宝していますが、打球音が気になります。 どなたか打球音を抑える知恵をご存知の方、教えてください。

  • 発砲スチロールで水槽の代わりをしたい

    現在、水槽で魚を飼っています。 が、これから夏が来ます。 人間用のクーラー(電気代)は親が管理してますし、水槽用のクーラーは高価ですし、こちらも電気代が と、いうことで、今年の夏は、熱のこもる部屋よりも、風通しのいいベランダに発砲スチロール箱を置き、それで夏を乗り切ろうかなと思っています。 が、ベランダもいろいろ置いてあり、少しのスペースしかありません。 横に長く、幅は狭くのスペースです。 なのでベランダにホームセンターやスーパーなどにあるサイズの発砲スチロール箱を置くスペースがなく困っています。 そこで、いっそのこと板状(日差しの熱の遮断も考え厚さ3cm)の発砲スチロールを張り合わせて、このベランダの置き場にあった箱を作ろうかなと思っているのですが、ここで質問です。 (1) ボンドで張り合わせたときの強度は?水を入れたときの水圧に耐えられるでしょうか?(箱の大きさや水の量にもよると思いますが) (2) 水を入れたときボンドから魚に悪影響のでるようなものは溶け出さないでしょうか? 以前、シリコンは油膜が出ると聞いたことがあります。 シリコンの場合は2、3日水を入れ替えしてアクを抜くらしいです。 と、このようにボンドは、薬剤のようなものは出てこないでしょうか? よろしくお願いします。

  • メダカの水槽にポトスは大丈夫?

    メダカの水槽(発砲スチロール)は北向きの窓外に置いてあるので、日当たりがほとんどありません。 水差し栽培しているポトスをメダカの水槽に入れようと思っているのですが、ポトスの根からメダカに有害な物質が出ないかと心配になり質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • タニシのような巻貝

    ベランダに置いてある、発砲スチロールのメダカの水槽に、1センチ程度の巻貝が繁殖しています。 水槽内には、メダカとマツモ、底砂は赤玉土を入れています、水替えは8か月以上行っていません。 そのまま、放置していても問題ないでしょうか。 どこから紛れ込んだのでしょうか、マツモは購入後に水洗いをして入れているのですが、以前にも庭に置いていた水に小さな巻貝が多量に発生していた事がありました、今回はそれよりもサイズは大きく茶色でタニシ状の巻貝です。 室内の水槽に、その貝を移しても問題ないでしょうか、室内の水槽にはネオンテトラとコリドラス、水草はウイローモスとマツモです。

    • ベストアンサー
  • 発泡スチロールで円柱を作る方法

    現在120×80×80の発泡スチロールの塊が大量にあります。 この素材を使用して直径約10cm×120cmの円柱を100本ほど作ろうと考えています。 市販のニクロム線発砲カッターでは直線しか切れないため、金魚すくいのポイのようなものを針金で作りバーナーであぶって円柱を作ろうとしましたがうまくいきませんでした。 何かいい知恵がありましたら、お貸しいただきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • メダカの水草

    メダカ(普通の)の飼育環境について質問です。 火鉢を利用してメダカを飼っていましたが、メダカが増えたので、広い水槽に移そうと思っています。 火鉢にはメダカを買った時にもらった水草(アナカリス)だけを入れていました。 広くなるので、水草や砂などを買おうとネットで見ていたら、水草の種類の多さにびっくりで何を選んでいいのかわかりません。 オススメの水草と量を教えてください。 移す水槽と言っても、ただの発砲スチロールの箱です。大きさは35×60ぐらいで深さは20センチぐらいです。 屋外で酸素の設備無しです。 あと、浮き草などで日陰を作った方が良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • イモリ?ヤモリ? 大丈夫?

    家の庭に 以前から ヤモリかイモリが住んでいます。 特段気にしてなかったのですが、 今日、メダカの水槽 60センチくらいなんですが (ミニ池みたいに、口の部分だけ地中から出てる) に水を足そうとジャバジャバ入れてたら、イモリ?ヤモリ?が出てきてびっくり! 水をかけたら ミニ池の中に逃げてしまいました ”ええ~~~!めだかの水槽に住み着いた?!!” めだかは 食べられないでしょうか?(TT) エサと水を狙っているだけ? どなたか詳しい方 よろしくお願いしますm_m まず、イモリやヤモリかもわかりません^^; ただ、水の中に戻っていったから イモリかな?

  • メダカの稚魚が大きく育ちましたが

    今年6月から30年ぶりにメダカ飼育(最初は水槽から)を始めました。気楽に考えすぎてメダカ達に申し訳ないことをしましたが、チャームで購入した白・青・黒メダカ達をベランダの睡蓮鉢やバケツで飼い始めた頃から、水槽の子たちもバケツに入れて外で飼うようになると一匹も死なず、今では毎日驚く程の数が産卵&孵化するようになりました。 こちらのサイトなどで勉強させていただいたお陰だと感謝しています。 その稚魚の成長についてですが……私の採卵は浮き草の根などについた卵を水道水を入れた別容器に移し、孵化するたびに大きめの発砲スチロールに張ったグリーンウォーター(だと思います。飲み頃の緑茶色という感じで、みんなとても元気なので)に移しています。稚魚は水質の変化に弱いと聞いていますが、我が家の子たちは非常に強いようです。 孵化から一週間から二週間ごとにスチロールを分けて育てていたのですが……ときどき「アレッ!こんなところにも産まれてる」という時があります。中でも三匹、気になった子がいました。 (1)水換え用に水道水を張って一週間ほどたったバケツ。 (2)今はメダカはいなくなり、ドジョウとミナミヌマエビとアベニーパファとヒメタニシだけになった水槽。 (3)底土を取り替えて、よけておいたプラスチックケース。 それぞれ一匹ずつで、発砲スチロールのどの稚魚たちよりも大きく立派な体格をしています。 我が家の水草はずいぶん前に買ったもので、そこに卵がついていたとは考えられないので、やはり同時期に産卵された稚魚なのです。 そこで思ったのは、稚魚はなるべく小分けにして、一つの容器に少ない数で育てたほうが早く大きく育つものなのでしょうか。具体的に実践されている方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
  • 金魚の引っ越し時期とサイズは?

    メダカくらいの大きさの和金を、三十数匹譲っていただきました 丁寧に水あわせを行って、60cm水槽に入れて皆元気です 当然このまま大きくなると60cm水槽では過密なので、庭の池に時期を見て移そうと思います 移す時期(季節)はいつが適切でしょうか? また、金魚の大きさはある程度のサイズに育ってからの方が、負担が少なく落ちにくくなるでしょうか?

    • 締切済み
  • 孵化しましたが、何の稚魚だかわかりません。

    先日ホテイアオイを購入して、めだかの水槽に入れました。そのホテイアオイの根っこには、たくさんのめだかの卵に似た卵がくっついていました。今日水槽をのぞくと、おそらくその卵から孵ったであろう稚魚が3匹いたのですが、これらがめだかでないことは確かです。めだかの稚魚に似ていますが、めだかよりも若干大きい(長い)です。ホテイアオイが売られていたお店の池には、コイと金魚が泳いでいました。なので、コイか金魚の稚魚なのかしらとも思うのですが、この稚魚は、水槽の壁に縦に張り付いているか、底に張り付いてじっとしています。めだかのように、水平にちょろちょろ泳いでいる姿をみかけません。何の稚魚だと考えられるでしょうか?画像も無く、これだけの話ではわかりにくいとは思いますが、コイや金魚が住むような屋外の淡水の池に住み、めだかよりもやや大きめで、ガラスや底にへばりつくようにじっとしている稚魚です。この魚かも?という心当たりがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう