• 締切済み

唐金の地蔵

いつも丁寧な回答に感謝しています。 浅草寺奥山に唐金の地蔵というのが有ったそうですが、先日、浅草寺に行った際に訪ねたのですが見つけられませんでした。 浅草寺の職員にも聞いてみましたが「わかりません」との答えでした。 関東大震災、戦災などの関係で失われてしまったのかもと考えますが、消息をご存知の方のお答えを楽しみにしています。

  • jgk99
  • お礼率95% (87/91)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4838)
回答No.2

>消息をご存知の方のお答えを楽しみにしています。 銭塚地蔵堂の「カンカン地蔵」ですかね? 関東大震災の時に、多くのお堂・地蔵が倒れています。 私が聞いた(かすかな記憶)では、カンカン地蔵の事だと思いますが・・・。 信じるか?信じないかは?、質問者さま次第です!

jgk99
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 銭塚地蔵堂を調べてみましたが、位置が分かりませんでした。 場所は「浅草寺奥寺(と書いてありました)」に該当するのでしょうか。 「カンカン」の意味はどうでしょうか。 事故のとき、玉屋の倅さんは筏船から水に飛び込んで溺死したとされています。 その姿を「カンカン踊り」に例えたとすれば「哀れ・気の毒」としかありませんが。 いずれにしても、関東大震災で焼失したものと考えて良いかもしれません。 もう少し、時間を頂こうと思います。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

違うかもしれないけど… 「六角堂」か「東禅寺」 …探してみましたか?

jgk99
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 場所は「浅草寺奥山」と書いてありました。 東禅寺の地蔵尊の映像は確認しましたが、私の探しているものは「船に乗った地蔵尊」とありました。 また、花火師(確か玉屋)の子息が事故死したための供養として建立したとも書いてあったと思います。 書き遅れてご迷惑をおかけしました。

関連するQ&A

  • このなぞなぞの答え教えてください!

    先日友人がラジオで聞いたなぞなぞらしいのですが、 さっぱり答えが分からないので教えて下さい。 ある男の人が仲店(通り)を通って、 浅草寺に行きましたが、 しかし途中一軒のお店も通り過ぎませんでした。 なぜでしょう? ヒントは 「時間がかかる」らしいのですが…。

  • 水子の魂

    妻が先日流産をしました。約10W、3人目の子供でした。 妻の希望で遠方の立派なお寺ではなく、近所のお寺で水子供養をしてもらう予定です。 お寺に相談に行った際に、こちらの要望としてお寺での供養は供養として、それとは別に何か形のあるものを頂き、日頃一緒に居たいと申し出たところ、仏具屋さんで小さなお地蔵様の像を購入して供養の際に持参すれば、その像にお寺で魂を入れる事は可能と言われました。 早速、地元の仏具屋さんをあたったのですが、そのようなものはないとの事(自宅に安置する小さな仏壇はありますが、持ち歩くようなものは無いとの事です。) そこでご相談なのですが、どなたかこのような事例、(水子の魂に代わる何かを入手、日頃携行されている)をご存知でしたらその入手方法を教えてください。 腹部エコー写真はいただきましたので、これと共に お守り袋のようなものに入れて日頃携行し、この子の存在を忘れないようにしたいと考えています。

  • 第二次関東大震災はなぜまだ起こらない?

    先日ビックコミックスピリッツ連載中の「日本沈没」を読んで、関東大震災が今起こったら、猛烈に怖いものだと思い知りました。 なにしろ私はあの海抜0メートル地帯・江東区に住んでおり、 夫は某超高層ビルに勤めています。 私は昭和38年築の建築物で働く毎日です。 そんな中、地震が来たら・・・と思うと、生きて残れる気がまったくせず恐ろしいです。 聞いた話では、関東大震災は70年周期で発生しているということです。過去70~73年くらいずつごとに起きているんだとか。 しかし、前回が1923年。もう70年はとっくに過ぎています。 70年どころか、80年を経過してしまいました。 なのにまだ関東大震災が来ない理由は、どこにあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 また、次に起こるとするといつ頃・震源地はどこ・予想規模はどうでしょうか? 関東大震災の他に、東海地震や南海地震も懸念されているそうですが、どこが一番危険度が高いのでしょうか? もう、夢に見るくらい怖くなってます・・・ よろしくお願いします!

  • 百度参りを邪魔してしまいました

    先日、近所のお寺にお参りに行ったところ、女性が百度参りをしていました。 百度参りの道の奥にお地蔵さんが並んでいるので、その女性の邪魔にならないように お参りを済ませました。 ちょうどそのとき携帯電話が鳴り、急ぎの用件であったため 私はすぐにお寺を出ようとしたのですが、その際に百度参りの道を横切ってしまったのです。 百度参りをしていた女性は「あー・・・」とこちらを見て、何か言いたげでしたが 私も急いでいたため、そのまま逃げるようにして去ってしまいました。 何かまずいことをしたんだなとは思います。 その日以来何度も思い出しますし、自己嫌悪の念でいっぱいです。 百度参りについていろいろ調べてみましたが、「百度参りを遮る」ということに ついてはわかりませんでした。 あまりよくないことであるとは常識的に思いますが、 どなたかおわかりになりますでしょうか? また、懺悔をするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 「ちあきなおみ」の今は…?

    先日、過去の番組の再放送で「ちあきなおみ」の「星影小径」を聞きました。ほれぼれするようないい曲で、以来、いつも口ずさんでおります。 元々は小畑実の曲だそうですね。 ところでちあきなおみは20年ほど前に引退してしまったのですが、その後の消息はどうなのですか。 どの地方で暮らしているのでしょう。 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい

  • 単立寺院での納骨の方式について

    先日家族が亡くなりました。 あとは納骨なのですが、お墓のあるお寺様はかなり以前に廃業されていて、住職様など、関係されていた方々も今は生きておられるかも分からず、まったく連絡も取れない状況です。お墓もほとんど手が入っていない状況のようです。地図から、なんとかお寺のお名前が分かりました。普通ならば、そのお寺の宗派の別の住職様にお願いして納骨の際のお経などを上げていただき、納骨の儀とすることが一般的のようですが、そのお寺は「単立」となっていました。宗派はなく、どこにも属していないと言う意味だそうです。(葬儀の際は葬儀場で契約されているお寺様にお願いいたしました。)このような場合、どのようにすればよいのでしょうか?私たちだけでお墓に納骨をしてもよいものでしょうか?その際、埋葬許可証などはどうすればよいのでしょうか。このような経験のある方、お詳しい方、ご助言をお願いいたします。

  • 浄土真宗です。 永代供養の料金と期間について

    いつも参考にさせていただいております。 私たちは2人姉妹で嫁いでおり、実家には後継はいません。 私の主人の実家は浄土宗で10年前に主人が亡くなり地元にお寺と墓もあります。 妹は実家と宗派は同じですが、長男夫婦が関東に住んでいてこちらには帰ってこない予定で、次男ですが仏壇と墓を管理してます。 今まで実家のW市にある墓はお寺の近所に住んでいた父のお姉さん(嫁いでおり他の宗派)が実家の先祖代々の墓の供養をしてくださっていましたが、先日亡くなりました。 これまでのようにお墓の管理ができなくなったのと、父が亡くなった場合は実家の後継がいなくなるため、父が永代供養の相談をお寺(先祖代々檀家です)でしてきたそうです。(母は3年前に他界してその墓に納骨しました) 父は亡くなったらその墓に遺骨して永代供養を希望して相談に行ったのですが、お寺に費用を尋ねても「お気持ちだけで・・・」とおっしゃるだけだそうで困っております。 また、お寺より「永代供養の期間」も教えて欲しいと言われておりますが、何年をお頼みするのが通例でしょうか? 母が亡くなった時に近所の宗派の同じお寺の住職さまに来ていただき、お盆はそちらの寺で供養をしていただいている事(一周忌・三回忌はW市のお寺・父は2つのお寺で自分の都合の良いように供養をしてもらってます)も、W市の寺で永代供養にした場合はどう対処したら良いかも教えていただけると助かります。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • お寺に骨を預ける方法

    先日父が他界し、四十九日の法要を控えております。 実家は地方(関東甲信越)なのですが、墓は立てずに実家近くのお寺に骨を預け、いつか私の住んでいる地域に墓を立ててやりたいと考えています。 そこで質問ですが、 ・参考までに、いくらくらいお寺に払うものなのか ・お金を包む際、封筒にはなんと書くのか(お布施?) ご存知の方は教えていただけますでしょうか。 以下はこちらの状況です。 ・宗派は浄土真宗 大谷派 ・火葬済み ・母は存命、私に兄弟は無し よろしくお願いいたします。

  • 檀家さんとお葬式

    お葬式等に詳しい方にお聞きしたいです。 先日祖母が急に逝去をしました。 関東から北海道ということもあり、私と兄の孫は仕事があるため、いられても2日。 10日の朝に亡くなり、私たちがホテルに到着したのは夜でした。葬儀場の予約はできたものの、お寺さんがそんなに急には難しいだろう、と言われていました。 祖母は檀家さんで、祖父母の祖父、その前からずっとお付き合いのあるお寺さんだったこともあり、住職さんから直接お電話がありました。 「お孫さんがいる間に送ってあげたいね、だから、こっちの予定をずらして、明日お通夜、明後日に葬儀、納骨ができるようにしましょう」と。 11日にはお昼に枕経、午後にはお通夜、次の日にはお葬式と火葬、納骨。あっという間でした。 お寺さんは直接祖母の家に出向くこともあるくらいだったそうです。檀家さんやお寺さんのことは全く詳しくないため、びっくりでした。 祖父は寝たきりで痴ほうが始まっているため、知らせたらパニックになったりショックで後を追ってしまいそうで今回は知らせないことも、お寺さんもよくよく理解してくださっていました。また、住職さんご本人からお香典も頂きました。 ご説法も頂き、亡くなってから2,3日ですべて送ることができました。 住職さんご本人からお香典をいただいたり、わざわざ予定をずらしてまで実施をしてくださったこと。戒名も「院?」等を付ける際には、お布施が必要なところ、「いりませんよ、私たちの方でよくよく知っている方だからお名前をつけさせて頂きます」とのことでした。 このようなことはよくあるのか、やはり檀家さんだから、というからなのでしょうか。お寺関係等に詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 天災等の緊急連絡先

    いつも拝読させて頂いています。 1.ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、非常時の連絡だけは対応してほしい。理由は熊本地震、大阪北部地震等々の際、携帯では連絡がつかない場合が多いからという話を会社でしました(東日本大震災のときは複数の被災者に直接、確認した際はFacebook、twitterが連絡ついたと言われました)。しかし、そうしたことが理解できない職員が多いのです。 2.携帯で電話する。ショートメールで問題ない。個人で入れたラインのアプリなので嫌などと言います。ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、という資料も職員も渡していてもこの対応です。 3.皆様の会社はどのようにされているのでしょうか。 4.この状況を打開するために何かいいアイデアがあれば、お教え頂ければ幸いです。中小企業なので職員一人一人に携帯を貸与する余裕ないのです。 正直、私も疲れています。よろしくお願い致します。