• ベストアンサー

日本的経営について

自分なりにいろいろ調べましたがわかりません。助けてください。 高度成長期に、終身雇用と企業別労働組合によって、企業は社員の首を切ることなく配置転換などによって対処してきたことが、急速に技術革新を達成できた理由である。 ←この文の意味がわかりません。 どうして、それらが技術革新達成につまがるのかわからないのです。 大事なテストがあって、出題範囲で重要な一文なのです。 どなたかよろしくお願いいたします。(><)

noname#7304
noname#7304

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ポイントは専門的な社内教育ができるかどうかという点です。 この専門的な教育(企業特殊的な熟練)ができたからこそ、 急速な技術革新が達成できたという理論です。 終身雇用は次の二点において有利です。 ・長期雇用を確約することで、  社員に企業特殊的な教育をうけるインセンティブを与える ・従業員の努力水準・能力に対する観察可能性をたかめる  (社員の給与を適切に努力や能力に反映させられる) 企業別労働組合については、 会社の状況に即した対応がなされたという点でメリットだったということでしょう。 (会社に無理難題をふっかけることが少ないということ) 首を切らないということは、 モラールの低下を防ぐという点でメリットがあります。 一般的には、終身雇用や企業別労働組合に加えて、 年功序列が重要なキーワードとしてあげらるようです。 (もちろん、他にも日本的経営の特徴は多くあるのですが) その意味で、ちょっと片落ちな文である印象が否めません。 (終身雇用だけで論拠を押し通すのはちょっと無理が・・)

その他の回答 (1)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

ごく簡単にまとめると「産業構造が労働集約型産業から知識・技術集約型産業へ変化したことに伴い、人的資源が重視されるようになった(→労働者にノウハウ・知識・技術力が蓄積される)。従って、業績が悪くなるとすぐ首を切った企業はそうでない企業と比較してその後の成長率が低い」ということではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本的経営

    一部で日本的経営が日本や欧米で見直されつつあるというのを聞きました。 ある雑誌ではEU.アメリカの企業数の約90%がファミリー企業であり最近の年間成長率は23.4%にも達していると書かれていました。 一般庶民の私は、うまく実力主義と終身雇用がマッチすればいいなと思っています。  みなさんは日本的経営についてどう思われますか?

  • 三菱の不祥事(日本的経営のあり方から)

    三菱自動車の今回の不祥事について組織ぐるみのリコール隠しは組織(役員)に対する監督機能が十分に機能していないこと、いわゆるコーポレートガバナンスが問題だと考えられるのですが。日本的経営の問題点のひとつであるコーポレートガバナンスの問題に関して社外監査役をたてる企業が増えて来ました。しかし多くの企業は、子会社の役員を雇ったり、取り締まり役になりきれなかった部長クラスの社員が役員の監査についたり監督機能が機能しない状態である。 今回の三菱の不祥事とこのような日本的経営の関係(経営危機を引き起こす日本的経営の問題点)をどのように考えますか? *日本的経営に関して、コーポレートガバナンスの問題だけではなく終身雇用、年功序列賃金システム、企業別組合など幅広くお答えください。

  • 労働組合

    従業員5000人を超える企業で働いています。 不当な減給や配置転換に我慢がならず 会社に労働組合がないもので、個人で労働組合に加入して 団体交渉に挑むことにしました。 組合からは、交渉が始まると大なり小なり 弾圧がある場合も多々あると聞かされているのですが、 企業側は具体的にどんなことをしてくるのでしょうか? 経験のある方がいらっしゃいましたら 体験談を踏まえてご助言いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 経済学基礎

    日本的雇用慣行を特徴ずける3つの三本柱についてと、それが日本経済に与えた影響について教えてください。 詳しくアドバイスよろしくお願いします 。(ちなみに三本柱とは終身雇用、年功序列、企業別労働組合です)

  • 終身雇用は労働者や企業や社会に有利?

    終身雇用の企業は解雇や転職が一般的な企業よりも生産性や成長性が高い、終身雇用制度の社会は解雇や転職が一般的な社会よりも経済の成長性が高い、貧富の格差が少ない、治安が良い安定した社会になるという説があり、だから終身雇用制度を守るべき、終身雇用制度を日本が誇るすばらしい経営モデルとして世界に広めるべきという主張がありますが、そのような説は経済学や経営学で証明されているのか、それとも証明は無いけど経営者や労働者の単なる意見や願望なのか、それともそのような事実はなく間違った認識だと証明されているのでしょうか。

  • 日本の職業制度について

    日本の職業制度について 日本の職業制度について質問があります。 終身雇用制度、年功序列制度、そして新卒、第2新卒といった考え方はどういう背景から生まれてきたものなのでしょうか ? 私的に制度の内容から考えてみると ((終身雇用))はいわば労働者にとってれしい制度なので会社からの労働力の需要が高まった時期に制定された、また労働力の供給が少ない時に生まれた、つまり高度成長期、またはバブルの時に生まれたのでは?もしくは(2)日本人独特の組織、またコミュニティーを大切にする文化から生まれた?(3)もしくは社風を重んじる日本企業ができるだけ自社の精神を浸透させるために作った? ((新卒))の考え方は終身雇用に付随して生まれた。((3)の説より) ((年功序列))は・・・日本的な「目上の人を敬え」的な発想からでしょうか? 知っていらっしゃる方是非教えて下さい。

  • 労働組合は必要か?

    今の時代に労働組合は必要でしょうか? 来月は各企業の入社式。 新入社員になり組合に入会?するのでしょう。 しかし、今の組合は本当に必要か疑問でならない 例えば、新聞報道で教職員組合の政治活動は組合員は 禁じられている筈。 また、終身雇用制も崩れて年俸制の企業も多く組合費 を払う意味もないと思うが。

  • 労働組合の組合員に対する嫌がらせを告発

    労働組合の委員長から組合員に対して配置転換を匂わせたり、「従わないのなら会社をやめたら良い」とかを権力に物を言わせて、嫌がらせ(こちらはそう取ります。)をしてきます。このような嫌がらせを止めさせることが出来ないでしょうか?また告発できるようなところはありませんか?

  • 戦後の・・・

    戦後の日本の雇用慣習とは何ですか?終身雇用と年功序列と労働組合が思い浮かびますが、これらであっていますか?また、現在はこの様な慣習がなぜなくなってきているのですか?

  • クローズドショップ制の労働者が属する組合

    http://www.eonet.ne.jp/~sr-surfrider/kessei.htm によると、クローズドショップ制とは次の『 』内のような制度であるとされています。 『使用者が雇用する労働者は労働組合員から雇用しなければならないとする制度』 ここに言う「労働組合」は次の(1)、(2)のどちらでしょうか。それとも、どちらでもいいのでしょうか。 (1)職能別組合、産業別組合のような、1国内の全企業の労働者を組織化の対象とする組合。 (2)単一企業内の労働者だけを組織化の対象とする組合。