• ベストアンサー

姉が子供の名前付で悩んでいるようです

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.7

余計なお世話だわ。 自分で調べて納得して付けてこそ意味がある。 トコトン夫婦で悩ませればいい。

関連するQ&A

  • 子供の名前、歴史上の人物。

    今月末出産予定ですが まだ名前が決まってません。 色々考えてるんですがピンとくる名前がありません。 男の子で 歴史上の人物の名前をつけようかと思ってるんですが ・そこまで有名じゃない(信長など) ・無惨な死に方とかしてない ・今つけてもおかしくない 名前の人って居ませんか?

  • 姉が育児で行き詰っています

    現在30歳の姉のことで相談です。 昨年9月に出産し、現在もうすぐ11ヶ月になる男の子がいます。 姉は初産でしたが、出産するまで実家には帰らず、 自分(と旦那さん)の力だけで頑張りました。 もともと頑張り屋な人ですが、本当に立派でした。 最近になって、前の職場から復帰の声がかかったそうなんですが 旦那さんが猛反対して(やるなら家事一切手伝わない、 子供を保育園に預けてかわいそうだと思わないのか、等) 結局諦めたと言っていました。 それ以来、姉が行き詰っているみたいなんです。 先日も育児カウンセラーのところに行ったらしいです。 私も何か手伝いをしたいと思う反面、何をしていいかわかりません。 せめて家が近ければ・・・と思うし、姉もそう言っていますが 現実的に頻繁に通える距離ではありません。 私と母(父はいません)はどうしたらいいのでしょうか? 何かできることはありませんか?

  • 子供の名前

    はじめまして。 4月4日に男子を出産したものです。 命名に関し、義理の家で立正佼成会で貰った名前を付けろと私の実家まで来ました。 旦那も両親と私の間に挟まれかなり精神的に参っていました。 命名は私が折れて貰った名前を付けましたが、今になって旦那と義両親にイライラが募っています。 暫く、義両親には会いたくないと旦那には言いました。 命名って両親の大切な使命じゃないですか? 愚痴になってしまってすいません。 皆様の意見をお願い致します。

  • 子供の名前が決まらない・・・

    旦那のIDから質問させてもらっています。来月、子供を出産予定なんですが、名前が全く決まりません。・・・旦那はめんどくさいからお前が決めろ・・・と言って全然決める気配もありません。神主さんにつけてもらうという方法があるらしんですが、そんなのあるんでしょうか??正直、私は自分の名前が小さい時から嫌で嫌で成人してから名前を変えました。ですから自分が決めた名前で子供も私と同じような気持ちにさせるかと思うと悩みます・・・

  • 子供の名前について

    今、妊娠中で子供の名前を考えているのですが、旦那の姉の子供と漢字が一字被ってしまい悩んでます。 別の漢字も考えたのですが、名字とのバランスも考えてど~してもつけたいんです。しかも"ゆ"から始まる名前でこれも被るんです…。 やっぱり真似されたと思われますか?旦那の姉にこのことを話したほうがいいんでしょうか?

  • 子供の名前について

    もうすぐ子供を出産するにつき名前を考えていたのですが、 私が前々からつけたいと思っていた名前が旦那さんの前の奥さんとの子供の名前と全く同じでした。 旦那の戸籍謄本に子供の名前が載っていたと言うことは私の子供にはその名前はつけられませんか?

  • 今日子供が産まれたのですが、変わった名前が全然思い浮かびません。

    今日6月4日0242に大きな男の子(4434g)が産まれたのですが、全然名前が浮かびません。 長女は「まりん」、次女は「かれん」とちょっと変わった名前を付けてしまったので、周りの人から「今度はどんな変わった名前なの~?」と、すでに「へんな名前」を運命づけられています。(^^) とにかく何でも良いので、アイデアを出していただけないでしょうか? 気楽な気持ちで良いです。 ちなみに上の名前は「三宮(さんのみや)」といいます。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 姉について。

    初めて相談させて頂きます。私の姉なのですが夏頃に私の父と実家で同居を始めました。姉は結婚していて旦那と子供(6歳と4歳の男の子)も実家に入りました。姉の旦那も渋々同居しました。それからと言うもの、ワガママ加減やしつけの仕方がが以前より過激で増してしまいました。 まず家賃は払わなくなったので余裕が出来たはずなのに何年も前に貸したお金は返ってきません… 姉は口調が悪く子供に対しては常に怒鳴り「お前はバカバカ」の怒鳴りで連呼。それなのに子供が使うと「なんでそんな言葉使うの?!」とまた怒ります。きっと姉の口調のせいだと思ってます。 私は姉の用事で買い物の付き添いや行事などで子供の面倒を頼まれると実家に行って世話をして居ますが、私が頼み事をすると凄く機嫌が悪くなります。 まだ子供が小さいのに週に一度や二度は子供を旦那や私や父に頼んで遊びに行きます。 姉のワガママっぷりに父や姉の旦那も叱るのですが聞き流したり話を変えたりして聞いてくれません。 どうやら自分の思い通りにならなかったり機嫌が悪いと人に当たるみたいです。 姉と姉の旦那の会話もほとんど姉の一方的な愚痴ばかりだそうで、相当まいってるようです。私も愚痴ばかり聞かされてたまに聞き流したりしてしまうと「お前はいっつも話を聞かない。」と叱られます。 私はこれからどう接して行けば良いのでしょうか…?ちなみに私は怒鳴ったり怒ったり出来ず姉に反論しても汚い口調や強い口調で何も言えなくなってしまいます…。

  • 子供の名前について

    中学生ですが、子供の名前を考えるのが大好きです。 まだ結婚どころか彼氏もできたことがないのにしょっちゅう考えます。 親や周囲からは あまり子供が好きなようには思われていないようですが、 赤ちゃんが大好きで仕方ありません。 大人になったら、かわいい子供を産みたいなとも思っているので。。。 品が良くて、響きのきれいな、中性的な名前が大好きなんです。 「はゆる」とか、「光築(みずき)」「風如(ふゆき)」とか。「舞雪(まゆき)」もいいかな、なんて。 ところが。 そんな感じのリストを机においておいたら、 それを見た母が「これ、何の漫画のキャラ?」と。 「さっぱり読めない」と。結構、いやかなりショックを受けました。 無理な当て字をしているつもりはなかったんです。 ですが、母の目から見たら「アニメのキャラみたい」という風にしか見えないそうで。 変なんでしょうか?イタいですか? それぞれ頑張って意味も響きも考えて、 それからオシャレな字を頑張って探して考えたものなんです。 風如だったら(風の如く変化に対応し、賢く生きる)、 光築だったら(光を築いていけるような明るい子)、 舞雪だったら(舞う雪のようにきれいな子)などなど 自分で言うのもなんですが結構しゃれていると思うんです。 それから、一気にテイストが変わるんですが、 私は歴史が大好きなので 子供には(特に男の子だったら)「信長」「蘭丸」「孔明」「政宗」などと 偉大な人物からあやかるのも素敵だなと思っています。 賢く、逞しい子になりそうじゃありませんか? そう思ってわくわくして家族に話したら、 歴史好きな父と兄は「いいじゃないか」とノッてくれたんですが 妹や母は「何ソレ」「ダサッ」「古臭い」と辛らつな意見・・・ 周りに話しても上に書いたような中性的な名前は「オシャレ」といってくれたんですが あやかるということに関しては「・・・」。 変ですか? そうでないなら、自信を持って、大人になったらこんな名前を付けてあげたいです。 子供を持っているママの方や出産前の若い方、もしよければ意見をいただきたいです。

  • 子供の名前

    この間いとこの姉が結婚しました その姉がさっそく子供の名前を考えているらしんですが・・・。 「櫻華」という名前にしようと思っているらしいんです。(男の子の場合も) 「なぜそのような名前にするの?」 と聞くと、 「うち、櫻っていう感じすきやから」 というわけらしいんです。 僕が思うにはさすがに男の子だと「櫻華」はへんじゃないかなぁ と思うんです。 ダメ出しみたいなんですが、僕が思うには、 海斗(かいと)とか優生(ゆうせい)とかそういう感じがいいんじゃないかな~と思いますのですが・・・・。 優生とか「優しく生きる!」って感じですごくよくないですか? 皆さんは男の子の名前だったらどのような名前がいいと思いますか? できれば年齢と性別をお書きください