• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたは幸せよ…って言わ続けて複雑です)

夫の友人から幸せと言われ続けて複雑な心境…経験者のアドバイスを求めます

42ise44の回答

  • 42ise44
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.7

 コメントありがとうございます。なたのご主人が貴方といて幸福感を感じていないとは思いません。貴方が今まで思っていたことは、身近なご主人にも感じ取れていたと思います。何故なら、ご主人が褒められて喜んでいるのでは無く、貴方という存在と共存しているわけですから、自分=貴方なのです。つまり、解釈を変えると、言い奥さんをもらえて幸せだね!となります(受け止め方の解釈ですが・・・)。貴方のご主人は貴方の気持ちをどう和ませるか思案しているのかも知れませんよ?もっと、ご主人と向き合って、幸せになって下さいね。

ciel_bleu
質問者

お礼

再度ありがとうございます. これまで何度か向き合おうと努力しましたが,夫が怒ってしまい,取り合ってはもらえませんでした.どういうわけか,最後まで話を聞こうという姿勢は全く見て取れませんでした. このような話を出すと毎回上記のような状態になってしまい,会話もままならない状態なので,もう私の中で夫婦の会話の中ではこの話題は封印しようと決めました. ですから,この件は私の中では絶対に表に出せない問題なのです. しかし,その後もそういうことが続いて(夫の友人に会えば「奥さんわかってないだろうけど,あいつと結婚出来て幸せなんだよ,わかってる?」的な発言.「お前なんかに言われなくてもわかってるよ」と言いたいです.夫の友人を大事に思えない自分も情けないです),自分の中でくすぶる一方で話にはもう出さないと決めたしなぁという葛藤があってこの度質問をした次第です. 私は一度でいいから,主人が,「いい奥さんもらって幸せだね」といわれるのを見たい,それだけです...でも,かないそうにありません.どうしたらそう言ってもらえるのか. 夫が友人を家に呼ぶといえば,何日も前から料理を仕込んだり,当日も夫の手を煩わせないようにお客様にサーブしたりしているのですが,一向にそういわれる気配はありません. これにはきっと理由があると思っています. もう別々の道でいいかなぁ,そう思い始めています. でも考え方によってはまだ前向きにとらえられるということですよね. 頑張って自分の考え方を変えられるよう努力してみます. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 幸せでも落ち込んでしまいます。

    今つきあってる彼とは昔、別れたことがありました。別れた原因は互いの家の どうしても譲れない事情がありまして将来結婚できないかもしれないからです。 でもまたつきあうことになったとき彼が 「結婚の約束はできないけれど、これからもつきあっていこう。」 といいました。私も彼の前で一応うなずいたんですが、「結婚できない」と いわれたことがどうしてもひっかかってしまいます。かといって彼以外に好きな人を 見つける自信もありません。私は短気でちっともカワイイ女ではありませんが、 彼はとても優しくて、本当に大事にしてくれて幸せです。 こんな私をしかも結婚できないと わかってても大事に愛してくれるからこそ気持ちが複雑に なってしまいます。 結婚のこととなるとまたもめることもわかってるし、ならば別れた方がいいのかとも 思いますが、その時のことを考えただけで悲しくて仕方ないと思う一方で 「結婚できない」といわれたことがひっかかってしまう複雑な気持ちです。 このままつきあうべきか、別れた方がよいのか皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 年賀状で幸せ自慢をしたい

    当方30代既婚女性です。毎年、年賀状を見るたびに落ち込んでしまいます。家族写真・子供写真入りは当たり前で、第二子誕生・新居購入など、幸せいっぱいの華やかなもののオンパレードです。 私は子供はいませんが、夫と仲良くやっておりそれなりに幸せに暮らしております。が、特に自慢(?)するようなネタもなく、「私は相変わらずです」とか「毎日家と職場の往復です」などと毎年味気ない、地味~なものになってしまいます。 「私も年賀状で何か自慢したいよー!」と夫に言ったら、「あほか!?」と一蹴されました^^; まあそれは冗談として、もちろん友人たちが幸せなのは大変良いことなのですが、羨ましさもあって「私って・・・なんだかなあ」と複雑な気分になるのです。ただのひねくれ者かもしれませんが、こんな気持ちの方いらっしゃいませんか?どうやってこの気持ちをやり過ごしたらいいですか?

  • 複雑な思い

    みなさん、はじめまして。 先日、すごく複雑な思いをしてすごく落ち込んでしまったのです。 それは、以前にネットで知り合った人と半年近く付き合っていたのですが、 一度ダメになり自然消滅になっていたのですが、3ヶ月後に急に連絡してきて 再び復活・・・と思っていたのですが結局うまくいかず別れました。 そんなある日、私の友人があるサイトの出会いの場でメル友を探していたのですが、どうやらその相手は彼らしい・・・って事になって、友達から彼の事を聞かれて、すべて彼に当てはまっていました。彼本人でした。 別れた直後にこの出来事が発覚したので、すごく私はショックというか・・・ 複雑な思いです。当然彼は私の友達とも知らずにメールをガンガン送って来る らしいのです。お互いが近所という事もあって、友達に「もし良かったら会わない?」って言う話をしてるみたいです。 私の友達は、たまたまメール友達を募集していた・・・その相手が私の元彼と知ってすごく複雑って言ってました。 世間って案外狭いものなんですね。こんな結果になってしまって悲しいです。 メールでの出会いって・・・こう言うものなんでしょうか。 中には幸せなカップルもいますけれど、やっぱり人間性の問題でしょうか。

  • 結婚=幸せ?

    幸せの価値観について、ご意見を頂ければと思います。 友人で楽しく話をしていた時のことです。 未婚の私に既婚の友人がしつこいくらいに”出会いがどうの、努力がどうの・・・”と説教じみた事を散々言ったあげく、「あなたには幸せになってもらいたいの。だから言うの。」と言いました。 結婚が幸せにつながるのでしょうか? 結婚しなければ人間としての幸せは、ないのでしょうか? 結婚も経験のひとつであり、しなければ知らないことはたくさんあるとは思います。でも、しないことがそんなに責められてしまうことなのでしょうか?とても疑問です。 私自身、結婚をするかしないかなんて決めていません。未来のことを決めるなんてできないし、愚かなことだと思うからです。でも、仮に生涯独身であったとしても、それが私の人生であったのだと思えるような気がします。 『結婚=幸せ』ですか?

  • 社交辞令の存在意義って

    社交辞令って何のためにあるんでしょう? 「また今度遊ぼうね」と言われたものの決して来ない連絡。 ここの質問でも気になる人から言われて「あれは社交辞令だったのかなぁ」って悩んでる方ってけっこういますよね。 私はそれが実現しようとはしていないこと、全く思ってもいないようなことだったら言わないほうがいいんじゃないかと思ってます。 あからさまに「これって社交辞令だな」って分かる場合、その場しのぎって感じで、私は相手にいい印象を持てません。 逆に社交辞令だと気づかず本気にしてしまう場合。この場合、「あの人やっかいだな」と思われかないだけでなく、言った本人も困ることになりますよね。 社交辞令って本来は人間関係を円滑にするものだと思いますが、そうではなく、人間関係を複雑にしてしまっているように感じます。 みなさんはどう思われますか?やはり社交辞令は大事なのでしょうか?

  • 幸せとは?

    長文になります。 友人から悩みをききました。 17で妊娠をして産みました。その時は彼氏におろしてくれと頭を下げられ、シングルマザーの覚悟で産むことを決意しました。お腹が大きくなるにつれて彼氏の気持ちは変わり産んでくれ幸せにする。と言われ結婚することもなくずーっと内縁関係のまま10年近く生活してました。子供が大きくなるにつれて内縁関係のままでは、、と言う理由で籍をいれてプロポーズなどはもちろんなく籍をいれて結婚生活をしてました。内縁関係のときや出産のときからお金もなく貧しい生活をしてました。持ち家もなくお金もなく、浮気され裏切られいろんなことが重なりすぎて喧嘩も多くなり顔を合わせれば喧嘩が続き離婚をして今はシングルマザーの生活をしてます。先程テレビでいろんな方の結婚式やプロポーズなどの内容のテレビを見ながら私に連絡があり、みんな幸せそうで羨ましい、私はプロポーズもないし結婚したのも普通の結婚じゃなかったしお金もなかったしなんでこんなに違う人生なんだろうと。結婚式のテレビを見たとき羨ましいけどイラつきとかはない、見てたらみんな幸せそうで涙がでて感動したと。 私は子供が居るから幸せでしょ?と聞くとそれは幸せだけどただの女としてこうも違うんだなって思うと辛いよね、、仕事してキツキツの生活をして子育てして家事をして母親父親を一人で背負って、、元旦那さんは寂しいとか辛いって気持ちもなく楽しんで生活してる、、と、、 二人にしか分からないことがたくさんたり離婚をして今の生活がある、、でも最近笑えてないし頼れる人も居ない幸せってなんなんだろうと言われました。 この友人は今まで本当にいろんな苦労をしてきて愛する人に何度も何度も裏切られ人間が信じられなくなりといろんなことがあった子なんです。私は相談なら乗れると今まで相談にもたくさん乗ってきましたが同じ女として私には耐えられないようなことも旦那が好きだからと言うことで何度も信じまた裏切られを繰り返してきました。我慢強いしいい子なのに、、 幸せってなんなんだろうと私もわからなくなってきちゃいました。大事な友達だしアドバイスしてあげたいけど私も最近良いことがなく落ち込んでばかりで一緒になって気分が下がってしまいました。 文もバラバラで訳わからないかもしれませんが宜しくお願いします

  • 幸せだと思えるようになりたい。

    こんばんは。 私はすごくマイナス思考です。 直したいと思っているのですが… 仕事では責任を押し付けられ 謝ってばかり。休みもろくに取れずで体調を壊して退職。 プライベートでは自分勝手な友達ばかりで振り回される。 おまけにみんな結婚・出産・彼氏持ちで幸せそうです。 なんだか1人取り残された気分です。 生きていて幸せだと感じることがあまりありません。 (死にたいとかではないですが。) みんな都合のイイ時だけ寄ってきてなんだか悲しいです。 生きていて幸せって くるものなんでしょうか? 暗くなってしまいすみません。 (´;ω;`)

  • 結婚して幸せ???

    7月に1年つきあって結婚しましたが、いまいち結婚して幸せか?と言われると・・・です。理由はいくつかありますが、旦那はおとなしく、相談してもあまりらちがあかないので、わりと私が決定することが多く私としてはもっと相談もしたいし、ひっぱってほしいのに、草食系というか(好きにしていいよ)みたいな・・ なのに先日彼の友達とご飯を食べた時に、我慢が大事みたいなことを友達に言っているのをきいて、びっくりしてしまいました。 だったら、自分の意見を言えばいいのに!! しかも、レスで・・・というか1度もありません。 私はお世話係かお母さんみたいな存在になってしまい、彼を異性としてみることができず(手を洗ってとか、顔を洗ってとか言わないとしない・人にきちんとあいさつをしない。そんなことを注意したりで) 友達や周りからは新婚で幸せとか子供は?ときかれますが苦痛で苦痛で・・自分の気持ちしだいなのか?このままでいいのか? どんなふうに彼に接すればいいのか?わかりません。

  • 人の幸せが憂鬱になる。

    はじめまして私は23才のフリーターです。 昔の友人が大学行ったりしてがんばっていたり 恋愛に楽しんでいたら、とてもうらやましくてたまりません。 そればかりか、非常に憂鬱な気分になり、不快になってしまいます。 ですから、不快になりたくない分友達とはあまり連絡を取らなくなってしまいました。その友人だけに限らず、出会った人が幸せになっていくととってもしんどいんです。 人の幸せがしんどいなんて、おかしいと思います どうすれば克服できるでしょうか。 また、こんなことばかり繰り返してると友達が出来ないです。

  • 「幸せ」の概念がないという夫

    34歳、結婚4年目の共働き夫婦です。子供はいません。 同い年の夫は研究職の理系です。日常の細かなことを考えるのが好きな人なので、家事も進んで分担してくれて、とても助かっています。 甘い雰囲気は付き合い当初から皆無でしたが、仲のいい友達みたいな夫婦だと思います。 私はことあるごとに「お茶がおいしくて幸せだな…」とか「健康で幸せだな…」などと考えるタイプです。 そしてそれを夫に言うと、今までは「そうだね」と相槌が返ってきてました。 今日、なにげなく「○○(夫の名前)はどういう時に幸せを感じるの?」と聞いたら、きっぱりと 「幸せとか不幸せとかを感じることはない。日常のことで、こっちを選んでよかった、悪かった、と思うだけ」 とのことでした。 「幸せ」という概念がそもそもないらしいです。 私は夫が私と結婚して幸せな気分でいてくれてると、4年間信じて疑わなかったので、ちょっとビックリしました。 「じゃあ妻を幸せにしたいと思うこともないの?」「なんで優しくしてくれるの?」と聞いたら、「言ってる意味が判らない」と言われました。 別に直前にケンカをして不機嫌だった、ということもないので、心底そう思っている様子です。 ほかにもいろいろと突っ込んで聞いてみましたが、真剣に考えた末に「…判らない」という答えが多く、のれんに腕押しでした。 今までなるべく、夫が幸せな気持ちでいられるよう工夫してきたつもりだったので、一気にカラまわりだった?徒労感が押し寄せてきました。 と同時に、幸せを感じることのない人と、「幸せな結婚生活」を送るには今後どうすればいいのか、根本的なところで混乱しています。 とりあえず、自分が幸せと思えることだけしていたらいいのか…でも一人で幸せを感じるのはさびしい…。 相手にも「幸せな気持ち」になってほしい、と思うのは私のエゴなんでしょうか? というか、私が「幸せ」にこだわりすぎ? 多くの人が「どういう時幸せ?」などと聞かれても答えられないもの? それとも、理系の人はこういう傾向が強いとか?? そして、今後どんな幸せも共有できないという衝撃…。(大げさ?) 一番怖いのは、私の気持ちが夫から離れることです。 それを防ぐために、夫を理解し、お互いが居心地いい関係を築きたいと思っています。 「自分もそんなタイプ」「夫がそんなタイプ」という方、いらっしゃいましたら、もうすこし判りやすく表現して頂けると助かります。お願い致します。