• 締切済み

仕事の頭と勉強の頭

私は現在新卒1年で社会人として働いているものです。 少し長くなりますが、お付き合い頂ける方はよろしくお願い致します。 ちょっとした疑問になるのですが、数字(計算問題など)の苦手だった同い年の友人がIT関係に就職をしてプログラマーとして働いています。割合の問題もスーパーなどで「〇円の30%ってなんだっけ?」ってなっていた程です。(公式は分かっているが暗算が苦手)その後も特に克服はしないまま就職したようですがとても活躍しているらしく失礼ですが少し意外でした。私はIT業界に無知すぎるのでイメージですが数字のバリバリ得意な人達が活躍してるのかなと思っていたので。 少し話は変わって、学生の時にやっていた飲食店バイトの後輩に東大現役生がいて学校での様子や話し方を聞く限りとても頭のいい子だろうなという感じでした。 しかしバイトの働きぶりはバイトに慣れてからも要領が悪くずっと新人の様な感じで。 そこで疑問に思ったのが、勉強をしてる時の要領の良さ柔軟性や発想=仕事が出来る、では無い? また逆に 計算問題に弱い、勉強が苦手=仕事が出来ない では無いのでしょうか?ちょっと偏った見方ですが…。 何となく、勉強の得意な人=仕事が出来ると思っていたので。 勉強と仕事では使っている部分が違うのでしょうか? もしかしたら、お前こそそんな事も知らんのか、という内容の質問かもしれませんが…。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.4

勉強でも仕事でも結局はマネがうまいか下手かです。マネというのはダメみたいに言われていますが、とんでもない。すべてはマネです。特に学校の勉強はマネそのものです。仕事だってほかの人のまねがうまい人はすぐ仕事ができるようになります。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.3

勉強は、指示されたところを、覚えればよい。 数学などでは、ときかたをおぼえれば、よい成績が取れます。 社会に出て、仕事ができる人は、自分から勉強します、自分に必要な情報を、探し出します。 つまり考える力と、情報を組み立てる力が必要なのです。 行動力が必要です。 趣味でも、スポーツでも、できる人は常に考え工夫しています。 常に新しい情報を求めています。 前向きに仕事をしている、趣味にはまっている、スポーツをしている人と、 いやいや、仕事をしている人では、1年後、10年後には、大きな差が出ます。 何でもできる人は、優れたところがある人は、常に勉強している、考えている。 少数派です。 見方を変えれば、仕事が好きか、嫌いか?

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

入試に対応できる=頭が良い ではありません。 受験なんて、しょせん「パターンを如何に多く修得しているか」に過ぎないのです。 言ってしまえば、親が時間とお金と情熱をかければかける程、子どもの成績は上り、難関大に合格する可能性は高まります。柔軟性や発想力に優れているように見えても、実はそう思わせる訓練を積んでいるだけだったりします。話し方なんかその最たるものでしょう。 仕事ができる人は、しぶとい人。雑草や野良犬・野良猫の生命力を身につけているのです。 悪い例は承知で言うと、ヤクザで出世するタイプは、一般の会社に入っても仕事ができ、出世するでしょう。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1788/6844)
回答No.1

良くありますね。 ビックリするのが、劣等生ほど社会に出てから成功する人が・・・ でも、良く見ると100人中、1人か2人ぐらいでしょう。 その少数の人を更に良く見ると、例えば中卒の人もいます。 でも、元々持っている頭の良さがあるように伺えます。 学問は、社会に出て役に立つものとそうでないものがあると思います。 賞を取るような科学者でも、知識の範囲は無限ではありません。 自分の備わった伸ばすことのできる能力を最大限に伸ばし、その能力が 仕事に上手く結びついている、或いは、結びつけている(これも能力) 人が、社会で成功しているのかもしれませんね。 それには、運も絡んでくると思います。 逆に、路上生活者の中にもIQが高い人もいるかもしれません。

関連するQ&A

  • 勉強は苦手だけど仕事はできる人が不思議です

    勉強が苦手で、さっぱりわからなかった、成績悪かった、と 知り合いが何人かいますが、仕事はものすごくできます。 物覚えも早いし、計算も早い、何聞いてもすらすらと答えてくれてすごいなあと 思います。 勉強したら、絶対成績よさそうと思うのですが、、こういう、勉強苦手だったけど 仕事で活躍してる人ってまわりに多いです。 やればできますよね?単に勉強に興味がなくてやらなかっただけなのだと思うんですが、 みんな、勉強はわからない、と言います。 それが私にはすごく不思議です。たとえば、車のことに関しては、細かいパーツまで 英語で言えたりするのに、学校の英語は成績ずっと1だったとか。 学校の勉強は苦手で、仕事はできるのはなぜなんでしょうか?

  • 記憶力と勉強について

    暗記力と要領の善し悪しについて質問です。 現在20代前半の者です。 私は昔から暗記が大変苦手です。そのため、社会や英語は昔からとにかく苦手です。社会が一番苦手です。理科は化学や生物は苦手ですが、物理は得意でした(地学は授業自体なかったため何とも言えません)。国語は古文漢文は苦手で現代文は得意でした。数学・算数は全教科の中で1番得意で小学生の時から得意でした。 簡単な例で言うと、公立の小学生の簡単なテストで算数は毎回100点、社会は10~20点といった感じでした。 今は昔に比べたら少しは変わりましたが、小学生の頃はどんなに覚えようと努力しても「言葉」が暗記できませんでした。もちろん暗唱も苦手でした。(歌の歌詞はすぐに覚えられるのですが…)その代わり、九九などの数字は普通に覚えられましたし、公式は多少ややこしくても覚えられます。高校数学の範囲は理屈で覚えているものもあります。 よくサイトなどでは「暗記が苦手な子は勉強自体が苦手」と見かけるのですが、私の場合、現代文や数学、物理やその他の科目は問題なく平均点以上~満点近く採れるので勉強が全くできないわけではないと思うのです。ただ暗記が本当に苦手なのでお恥ずかしい限りですが、今だに社会科は小学校レベルだと思います…。英語はそれでも普通くらいだと思います。苦手なのは間違いないですが。 そこで一つ考えたのが、要領が悪いから暗記が苦手なのでは?ということです。仕事や私生活での要領は良い方なのですが、学業に関しては大学でも同じように要領は悪かったです。しかし、仕事はできる方なため今は問題ないのですが、学生の時は親や先生が本当に将来を心配するくらい出来の悪い子でした。 この見解についてどう思われますか? みなさんのご意見お待ちしております。

  • 勉強苦手、手先不器用でもできる仕事は?

    勉強苦手で計算苦手で手先不器用、人付き合いも苦手な者ができる仕事って、あるでしょうか? 勉強苦手でギリギリで通信制高校卒しました。 計算苦手で手先不器用でもあります。 仕事で失敗すること多くて、どんな仕事ならできるのか分からなくなっています。 勉強苦手とか色々ある人はどんな仕事されてるのでしょうか? 真剣に悩んでます。

  • 算数。数学の苦手

    算数、数学が非常に苦手で計算能力がなく、暗算ができません。 高校の数学Iで17点を取ったこともあります。 ここから暗算、お金の計算などが得意になるにはどういう練習をすればいいでしょうか?日常生活や仕事に支障が出てしまいます。 苦手だった人を伸ばす事ができた方法などあれば知りたいです。

  • 図形の勉強

    私は計算は得意ですが図形問題が非常に苦手です。 「数学I」で三角比をいま勉強していて、抜き打ち小テストで見事に0点をとってしまいました;; 計算は解きまくればいいとよく聞くのですが、図形はどのように勉強すればいいのでしょうか?アドバイスください! やっぱり解きまくる必要があるのでしょうか

  • 計算を得意にするには?

    小さな時から勉強が大嫌いだった為に勉強が非常に苦手です。 中でも、計算が不得意な為に大人になった今では非常に困っています。 勉強をしているのですが・・・ 漢字のように勉強をして字を覚えていれば書ける読めると言うものでもなく 計算はその時その時で数字や桁も変わり(たす・ひく・かける・割るなど)の臨機応変さが必要な為に 急に暗算を求められた時などになかなか出来ませんし 小さな時からの”計算に対してのブラックなイメージ”(嫌い・出来ない・自信がないなど) が強く自分の中で根付いてしまっている為かスグに忘れてしまい元に戻ってしまったりして 全然、前に進む事ができません。 どうやったら、計算に対してのネガティブイメージを消し得意になる事ができるのでしょうか?

  • 勉強はできるけど仕事ができない原因

    こんにちは 22歳、社会人1年目の者です。 私はタイトルの通り「勉強はできるけど、仕事はできない」人間だと言われます。 その原因がわからないので、解決の糸口を掴みたくて、人生の先輩方をはじめ様々な方に意見を求め、ここに質問をさせて頂きたいと思います。 本題に入る前に、「勉強はできる」の定義付けをさせていただきます。ここでは、東大卒、京大卒ではなくて、「平均よりは勉強ができる」ということにさせていただきます。具体的に言えば、センター試験720点(8割)、英数の偏差値は60前後、大学で言えば、横国、大阪市立、MARCH程度、そして学部卒での就職なので、文系とさせていただきます。(したがって、本題から外れる「その程度で勉強ができるとは言わない等の意見はご遠慮ください^^」) では、本題に入りますが、まず、私自身が感じている勉強と仕事の違いを箇条書きで述べます。 ・仕事は対人、勉強はそうではないと言う点です。仕事は一人ではできないが勉強は一人でもできる。 ・仕事には決まった答えがないが、勉強は答えが決まっている。 (そこから派生すると、仕事は本屋に行っても参考書がないが、勉強は参考書がある。) ・仕事は期限があるが、勉強はない(試験等で厳密にいえばありますが。) ・仕事は臨機応変な対応が必要、勉強はパターンの暗記にすぎない。 パッと思いついたのはこのぐらいです。 次に私の自分で感じる、人に言われる特徴を同様に箇条書きで述べます。 ・臨機応変な対応が苦手。 ・応用力、発想力がない。 ・段取りが苦手。 ・頭より先に体が動く。 ・物事はゆっくり、時間をかけてやりたい。 ・イラチな点もある。 ・おっちょこちょい。 ・無駄が多い。 ・説明がくどい。 ・視野が狭い。 ・効率よく事をこなすことが苦手。 ・根性がない。 ・複数のことを同時並行的に進めるのが苦手。 ・常識がない(と言われる)。 ・変わっている、変人(と言われる)。 とこんな感じです。 あとは、補足ですが、友達も彼女もいますし、学生時代はゼミ長兼飲み会幹事をやってました。スポーツは好きですが苦手、体力もそんなにないですが、病弱ではないです。ただ、冗談を言って盛り上げたりするのはあんまり得意ではないですね。 以上の点を踏まえて、私が仕事ができない原因として考えられる点はどこにあるんでしょうか? また、その解決のためにできることは何かありませんでしょうか? 自分で考えていても、どうも袋小路に入り込んでしまい、いつも良い方法が見つからないもので。 問題を解決するためには、まずあるべき姿を具象化し、現状の自分と比較。自分には何が足りていて、何が足りてないのかを把握し、ギャップを埋めることが必要と考えます。 あとは、仕事ができる と言われる人に共通する特徴も知りたいです。 と、即興で書いた文章なのでいまいち情報が少ない、もしくは偏っていたり、文脈的におかしい箇所も散見されるかもしれませんが、ご意見をよろしくお願いします。 このままだと社会で生きていけなくなりそうで、困っています・・・

  • バイトでの暗算の悩み

    私は数字が嫌いで 計算は本当に苦手です。 計算しようとするとパニックになって、 落ち着いて出来ず、 混乱してしまいます。 始めて数ヶ月のバイトで、 お会計の時、 お客様に 〇〇〇円出せば〇〇〇円のおつり出るよな!? 等と言われ、 暗算が苦手な私は焦るばかりで 計算できずお客様を怒らせてしまいました… お店に大きな迷惑をかけてしまったと思います…  お店の方達を裏切ってしまったと思い、 申し訳なく、 いろいろな人の前で怒鳴られてしまったことも恥ずかしく、 どんな顔して出勤すればいいんだろう…って 不安です…  暗算はこれから慣れていけるように頑張ろうと思っています。 アルバイトは一年間は続けたいという気持ちがあります…とても恵まれた職場なので…  でも複雑です… 

  • 暗算が出来るようになる方法

    自分は21歳になるのですが、 小さい頃から計算が苦手で算数の勉強を避けてきました。 その結果、今では恥ずかしい事に暗算がとても苦手で二桁までの暗算は何とか出来るのですが、三桁までになると暗算するのに、かなりの時間が必要になります。答えが出る前に電卓を弾いてしまいます。 二桁上の割り算・掛け算は、暗算でほぼできません・・・ 今後、仕事をしていくのに暗算ができないなんて、とても恥ずかしいです。 暗算が出来るようになる・早くなる方法を教えてください!!

  • 銀行 エクセル何級必要? 仕事は大変?

    就職活動をしている者です。 銀行ではエクセルで計算するらしいですが、 情報処理検定3級レベルでは、ついていけない でしょうか。エクセルが大の苦手です;; あと、銀行の仕事は、どの仕事よりも勉強量が多く とても大変な仕事だと聞いているのですが、実際の ところどうなんでしょうか。金融・経済の仕組みを理解 している人でないと就職できませんか?(もちろん、受験 までには出来る限り勉強します) 最後に私は、正確・集中力あり・慎重な性格ですが、数字・経済・ PCが苦手です。銀行員になるのは難しいですか? 就職関係で少し心が病んでるので、優しめのコメントでよろしくお願いします^^;