• 締切済み

算数。数学の苦手

算数、数学が非常に苦手で計算能力がなく、暗算ができません。 高校の数学Iで17点を取ったこともあります。 ここから暗算、お金の計算などが得意になるにはどういう練習をすればいいでしょうか?日常生活や仕事に支障が出てしまいます。 苦手だった人を伸ばす事ができた方法などあれば知りたいです。

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

学習障害がないかどうか、調べてみたほうがよいです。 "学習障害(LD)とは?特徴やよくある困りごと、接し方など |LITALICOジュニア|発達障害・学習障害の子供向け発達支援・幼児教室|療育ご検討の方にも" https://junior.litalico.jp/about/hattatsu/ld/ "分かりやすい大人の発達障害と知的障害の違い | 障がい者としごとマガジン" https://shigoto4you.com/hattatsu_chiteki_tigai/ 学習障害がある場合、闇雲な努力をするだけでは何も解決しないので、専門家に相談したほうがいいです。 私はADHDがあるので、暗算は困難ですが、 筆算ならミスに注意さえすれば何とかなるので特に困りはしませんでした。 ただし、「努力しない」「不真面目だ」等という言いがかりを、周囲から長年受けてきたため、心を病みましたね。 40過ぎて、ADHDとアスペルガー症候群の診断がついて、 「貴方は、その障害でここまでやって、努力家なんですね」と臨床心理士さんに言われたときは、本当に泣きたくなりました。 周囲から的外れな圧力を受け続けると、大抵の人が心を病んでしまいますので、気をつけてください。 学習障害の当事者会か、発達障害者支援センターに相談することをお勧めします。 "リンク|全国LD親の会(JPALD)" https://www.jpald.net/link.html "発達障害者支援センター・一覧 | 国立障害者リハビリテーションセンター" http://www.rehab.go.jp/ddis/action/center/

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.4

検索すれば沢山ありますよ。 社会では有る程度の加減乗除が出来なければ、知能が標準以下と判断されますので、改善下さいな。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10797)
回答No.3

足し算、引き算、掛け算、割り算の練習問題を、たくさんこなせばよい。 式を見ただけで、答えが出てくるまで、繰り返すことが必要。 暗算ができるのは、記憶しているから。

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/930)
回答No.2

四則演算と、割合、百分率が遅くてもちゃんと理解できてるなら、困らないと思いますが。 もしその範囲でも厳しいなら、「割合 わからない」で検索したらどうですか? 今、英語だって算数だって塾の先生から学校の先生まで色んな人が情報書いたり動画発信してますよ? いつも思いますが、こういうところに相談する人って大半検索して調べていませんよね? でも文章書けるなら検索できると思うんですよね。 できないことはできなくても仕方ないけど。 できることは惜しみなくやってみるべきじゃないですか。

回答No.1

学校の勉強は会社で役に立たないので無視して良い。生まれつきの要素が大きいし。しかし、仕事でも影響あり? 電卓をいつも身につけているとか手段を用意して、とにかく最後に計算できれば良い。

関連するQ&A

  • 算数は得意だったのに、数学は大の苦手。なぜ?

    小学生のころ、算数が大得意でした。 中学入学時の業者テストで満点・偏差値73だったくらいです。 しかし、中学の授業が始まり数学になると、とたんに授業についていけなくなりました。 ひどいときには、高校の中間テストが10点なんてことも。 きっかけは、-3×(-5)=15という計算式で、-5を掛ける、という意味が理解できなかった、だったと記憶しています。(そして、恥ずかしながら今もわかりません) このような方は、他にもいらっしゃるのでしょうか。 また、このように数学が苦手になった要因はどこにあったのでしょうか。 ちなみに、他の教科では、数学のような現象はありませんでした。

  • 数学(算数)ができない

    現在21歳の大学三回生です。 私は、小学校のころから算数が大嫌いでした。それは中学に入ってからも変わらず、ずっと「苦手なもの」のままでした。 小学校と中学では進学学習塾に行っていたのと、 元々まじめな性格で、宿題や課題はサボらずにコツコツと取り組んでいた為か 学校での成績は平均点くらいでした。(それでも塾の中では最下層レベルでした) 高校へは、苦手な数学を得意な文系科目でカバーする形で、地元の進学校へ入学したのですが、高校数学へは太刀打ちできずに、数学はいつも赤点スレスレでした。 そして高校二年で私立大学への文系進学を決めたので、数学とはオサラバ・・・と思っていたのですが 現在就職活動で、「筆記試験」という形でまたしても、数学の壁に当たってしまっています。 SPI などは、確かに小学・中学クラスの難易度であることは分かるのですが、勉強しても成果が表れず、とても落ち込んでいます。 テキスト(spiノートの会)を使い解いて、解答を見て理解はできるのですが、本番で「非言語」問題になると頭が真っ白になって簡単な計算でも分からなくなります。 今日は、理論的には分かっていたはずの「前年対比」の計算ができませんでした。 大学まで教育を受けさせてもらえる環境にいて、「こんなものもできないのか」と思うと悔しく、そして両親に申し訳なく感じます。 最近「算数障害」という言葉も目にし、「もしかしたら自分も・・・」と思う反面、就職活動の辛さから逃げたいため「障害」という言葉にすがりたいのだろうかとも思います。 本当に自信をなくしています。SPIの勉強は毎日続けていますが、もう逃げ出したくなっています。 甘えているのは十分承知していますが、みなさんはどのように思われますか。 「算数能力向上」方法も教えて頂けるとありがたいです。

  • 算数と中学数学をやりなおすには

    私立文系で大学を卒業した社会人で、数学を勉強しなおしているところです。 周りの人がいいというものを読んだり解いたりしながら、しばらく勉強をしているのですが、 どうも効率が悪い勉強をしているような気がします。 まんべんなく算数と中学の数学を理解するのに、おすすめの方法があれば教えてください。 DVDやオンライン教材でいいものがあるといいなと思っていますが、 社会人に短期間で教えてくれる塾や通信講座、独学で勉強できる教材などなんでも結構です。 (10万ぐらいまででどうにかしたいと思っています。) なお、私は特に算数は文章題が苦手で(このために中学受験ズバピタ算数文章題byシグマベストをひととおりやりました。まだよくわからないところがあります。)、 中学数学は特に平方根、関数、方程式などが苦手です。 目指しているのは、 (1)高等数学の確率・統計中心に高校数学全般をこれから勉強する予定なので、その基礎をしっかり固めること、 (2)日常生活でも使う方程式や文章題をパッと解くことができるようになること (文系の算数力アップ300問byNHK出版・生活人新書や大人のための算数練習帳by講談社などやってます。) 特に(1)をできるだけ短期間で効率よく行うのに、おすすめの方法を教えてください。 (お盆中に集中して一通り終わらせるのが理想ですが、それが無理でもあきらめずに、とにかくどうにかしたいと思っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • 2年生、算数が苦手

    2年生の子供がいます。1年生の時からとにかく算数が苦手です。 どの程度かと言うと、1桁同士の足し算の答えがすぐに出てきません。繰上りがあったり2桁+1桁も同様。引き算もです。 とにかく1年生レベルの問題の答えがぱっと出てこないのです。 お金を使って理解させようとしましたが、お金が目の前にないと出来ません。(お金があれば理解しています)だからと言って問題の余白にお金の絵を描くなどということもせず、ひたすら問題を眺めています。 筆算なども方法は理解しているのですが、計算が遅いし間違えるので、答えを間違えます。 文章題も式はあってるのに計算でミス。 今学校では九九の授業が始まっています。もちろん覚えが悪いです。このまま3年生に突入して大丈夫なのだろうかと正直不安です。 私も主人も算数は大得意なほうでしたので、何をどうしたら良いのかさっぱりです。 現在数理パズルのように遊びながら数学的センスを身につけるようなものをやっています。が、効果がどの程度あるのか分かりません。 塾に行かせる余裕はないですが、私や主人で教えることは可能です(ただ、怒ってしまいそうなので出来れば避けたいところですが)。そろばんに通いなさいと言いましたが「絶対嫌!」と反論されました。それにやはり経済的余裕が…。そろばんは私は教えることは出来ません。 せめて1桁同士、簡単な2桁-1桁くらいは暗算で出来るようになってほしいのですが。 何か良い教材・指導方法がありましたら教えてください。

  • 算数に苦手意識があります

    小学校からずーっと苦手意識を持っていて 楽しんで学ぶ、ただ組み合わせれば良いなどという事が理解できませんでした。 20代になって彼から割り算もできないなんて異常だと言われました。 確かに自分は2~4桁の暗算に多少時間掛かりますし、 基本があまりできてないです。 応用や文章問題も自分なりに工夫しても間違えてたり問題を見続けて 理解しようとするのに必死だったりと悪戦苦闘してます。 どうしたら算数が得意になれるんでしょうか? やっぱり最初から徹底してやるべきですか? せめて暗算だけはできるようになりたいです。

  • 数学が苦手…。

    中学生です。元々小学校の時から算数は苦手で、塾のテストで一番最悪な点数で10点台なんかもとったことがあるくらい苦手でした。 なので、中学に上がってもダメかなぁ、いや、でももしかしたら数学得意に…!?なんていう淡い期待を抱いて中学に上がりましたが、やっぱり苦手でした。でも小学校の時より数学に対する意識はまあ良くなったとは思います。でもやっぱりダメダメです…。 特に空間図形が苦手です。三次元の空間にある図形をむりやり二次元の空間にねじこんでノートに書く、とか頭の中で想像するとか本当に苦手です。なんというか、多面体を書こうとするとしっちゃかめっちゃかになります。計算系(方程式等)は大丈夫なのですが空間図形が悩みのタネです。 このままだとちょっとさすがにヤバくなっていきそうで怖いです。でもどうやって克服すればいいかさっぱりです。問題集は「学研パーフェクトコース」という物を購入し、問題を何問か解いていますがなんだかぴんと来ません。数学が得意な友達に聞いて詳しく教えてもらってもやっぱりダメです。 どうすれば克服できるでしょうか?何か良い克服方法があれば教えて頂きたいです。是非お知恵をお貸し下さい。

  • 算数や数学が好きになったきっかけは何?

    小・中学校の時は、私も含めて周りには算数や数学が苦手、嫌いという人が多かったように思います。 ですが中には、“好き・得意”という人もいます。 嫌いだったけど、好きになったという人もいるかも知れません。 そこで、算数や数学が好きだった人に、それはどういうきっかけで好きになったのですか?

  • 算数(数学)が得意な方教えてください!

    こんばんは。 算数(数学)が得意と言う方にお聞きしたいことがあります。 算数が得意な方は小さい頃から振り返ると、どのような経緯で 算数がすき、あるいは算数が得意になっていくのでしょうか? 私自身は全く数学が苦手で検討もつきません。 たとえば「小さな頃公文をやっていて先取り学習できていて、学校でも算数は得意だったことに始まり、数学に強くなったとか」 あえて、何かきっかけのようなものはこれだったという事を挙げるとすれば、どういったことなのでしょうか?「小さい頃からパズルが大好きで」など、具体的にきっかけとなったと思われることを教えて欲しいのです。 というのも、子供が算数が得意になればなと思っていて小さい頃からできることがあればやってみたいのです。 公文式もいいかなと思っている所ですが自分もやっていましたが全然だめなので(あくまで私の場合ですが)公文を子供にやらせることについても悩んでいます。(他にもっと良いことがあればそちらにしたい) 数学得意の方ぜひ教えてください。

  • 算数ができない

    こんにちは、都内、23区に在住の19歳男子学生です。 以下、必要と思われる情報です。 ・微分やlogの基本はなんとか独力でできる ・文系の科目…とくにレポートや論文は問題なくできるが、数学科目は苦手。 ・高校時代数学II(センターレベル)のテストで200点中4点をとったことがある。 ・英語、国語は得意、好きである。過去の模試をみるとセンター試験で英語は180~190レベル、国語は160~170くらい。 ・バイトでレジを打つと必ず間違える。あとから落ちついて計算するとできる。 ・簡単な足し引き算が全くできない。筆算をしないと二桁の足し引きがわからない。 ・あがり症。人前で話したり、計算するところを見られると、頭が熱くなって発汗する。 以上です。最初は単純に数字が苦手なんだなぁ。と思っていましたが、ここにきて、釣銭を間違えるミスが多く、非常に迷惑をかけてしまっています。 もしかして障害なのかも? と思い、皆さんにお聞きしたいと思います。情報が足りないかもしれませんが… 質問1 何かの病気の可能性はあるでしょうか。病名と、治療法、治療してくれる機関を教えてください。 質問2 身近にできる対策はありますか? 今は釣銭を暗算するアプリと大学の数学を復習しています。(数学というより、算数ができないので、後者はあまり治療法としての意味がないかもしれません) どうぞ、よろしくお願いします。

  • 算数と数学の違いについて。

    カテゴリー違いでしたら、ご容赦ください。 小学校で扱われる算数と、中学校で扱われる数学の、 違いについて考えています。 同じ事柄やものを扱うにしても、小学校の算数では、具体的に扱い、 中学校の数学では、論理的に、形式的に扱っているように感じます。 抱いているイメージとしては、小学校は「日常生活を算数へ」、 中学校は「数学を日常生活へ」といった感じです。 自分自身、どうにも抽象的で、今一つ腑に落ちません。 そこで、小学校の算数と中学校の数学に違いについて、 何かご存知でしたらお教えください。 また、上記の私の考えにつきましても、 何かご意見をいただければ幸いです。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。