• ベストアンサー

転職フェアとか意味あるの

産まれて初めて転職フェアに行きました。こんな時代 嘘ついても仕方ないし、各社正直に言うてくれますね。 なるほど残った方が得策だと思いました。 しかし周りを見渡すと、あまりパッとしない人も 多そうです。やっぱり正直なかなかいい人材は市場に 出てこないでしょうね。あまり成果は出なさそうなのに、 どうして転職フェアとかやるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.3

パッとしない人が居ても好カードも居たんでしょ?貴方のように。 その好カードにアピールすることが目的なんですよ。 フェアをしなくても結局採用試験にパッとしない人は来ます。 眼中に入れなくていいんです。 こんな時代だからと言いますが、少なくとも20年前からそうですよ。

suzuki---
質問者

お礼

今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.2

現在就職率は高いと言われていますが、やはり何割かは、マッチングの悪い人はいると思います。仕事も一度就いてみないとわからない事もありますし。そんな人が参加するのだと思います。 企業から見ても、会場で待っていれば、相手から来てくれるので、手っ取り早いですし。 まあ中にはどんな職についても納得出来ない人もいるでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11509)
回答No.1

たまに何故転職フェアに来たんだろう?と思う人はいます 転職フェアとは、企業がお金を出して良い人材を探すための催しなんですが、今の会社に不満を持つだけの、企業としてはなんのメリットもない人が参加されるのも事実です そんな人ばかり来るとなんのためにやっているのだろう?と思いますが、ほとんどの人は立派な自己アピールをしてくれますので、採用側としてはメリットがあります 転職フェアが開催される理由は即戦力の人材が欲しい企業がいっぱいいるからです だからお金を出して参加(募集)してます 不満のある被雇用者の救いの場ではありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職フェアって意味あるの

    ドキュメント72時間で転職フェアをやってました。 40代の男性は数社話を聞いて、警備会社くらいしか 話が進まないそうです。 まあ企業だって本音は若い優秀な人材が 欲しいんでしょう。しかし世の中は空前の 人手不足と、超絶売り手市場。そうそういい人材は 出てこないです。出たとしてもそれ相応の 待遇を求めるでしょう。だったらあと20年は 働くんだし、今そこにある人材をリカレント教育 した方がいいんじゃないでしょうか。まあ解雇規制が厳しい日本では 使い物にならなくても、首にはできないから、慎重に ならざるを得ないという事情もありますが。どうせ 中小企業なんか、パワハラで辞めさせるんでしょう。

  • 転職フェアとは

    転職フェアに参加してみようと思っています。 初めてで緊張しています。他の方の質問でも色々分かったのですが どんな感じなのかもう少し知りたいのでお願いいたします。 気になる企業のブースでは1対1で話すのですか。 こちらから話始めていく感じですか? 企業ブース以外にも転職相談などできるコーナーがあるようですが、 人がたくさんいて並んでいるような状態ですか。 全体に、どれくらいの時間を予定しておいたらよいでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。 また、より上手に活用できるようなアドバイスがあったら よろしくお願いいたします。

  • 転職理由

    初めての転職なので教えてください。私はサービス業をして約一年半になりました。最近辞めようと決めたのですが、本当の理由を言わないで辞める上手な理由はあるでしょうか? 正直にいいたいのですが、上司に「ここはその為のつなぎだったのか。」とか、言われるのが嫌です。円満にやめたいです。「実家に帰るから」ということにしようと思うのですが、どうして帰るのかなど、理由を詳しく聞かれるそうです。。。また、一番偉い人の所まで行って、理由を言わなきゃいけないらしいんですが、上手く嘘の理由を言えるか自身が・・・ 転職経験ある方、アドバイスをください。

  • 転職人材バンクについて

    現在、転職を考えているのですが人材バンク経由で転職するメリットってなんですか?逆に、内定が取りにくくなるのではないかと思うのですがどうなんでしょう? 私が、人材バンクから紹介を受けた企業はHPでも求人をしています。つまり人材バンク経由でなくても応募できるわけです。企業にとっては人材バンク経由で雇用した場合、その労働者の3ヶ月分給料額を人材バンクに謝礼するとか言われてますよね。これって今の時代、大企業でも負担なんじゃないでしょうか? そう考えるとダイレクトに応募したほうが有利なのではと考えてしまうのですが実際どうなんでしょう? 私の考えだけでは、人材バンクの存在の意味が無くなってしまうので、そんな単純なものではないのかもしれませんが実際のところどうなんでしょう?

  • 転職理由

    人手不足が取り上げられる昨今ですが、買い手市場だった時代にも転職をしていた方はいらっしゃることと思います。 (介護や結婚といった仕方のない理由を除いて、)そういった方はやはり好条件での引き抜きが理由として多いのかしら? …というのは独り言として、これまで自分の意志で転職をしたことがある方に質問です。 転職先で面接を受ける際、転職理由についてどのように答えましたか? お暇なときに。

  • 電博に転職したい

    現在大学4年生の女です。 春からインターネット求人広告の企業に就職することになりました。 つまり人材業界です。 ちなみに営業です。 将来、電通か博報堂(営業)に転職をしたいと考えているのですが、 人材業界からの転職は可能でしょうか? やはり中小でも広告業界の会社でないと厳しいでしょうか? また、あと学生時代が5ヶ月ほどで終わるのですが、 いまから「何かできること・やっておくとスキルアップにつながること」は、ありませんか? とりあえず営業系のアルバイトを申し込んでみましたが、 ほかにやるべきことや読んだほうがいいオススメの本などありましたら、 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 転職って大変ですか?

    こんにちは。宜しくお願いいたします。 転職をつらつらと考えています。 世の中職がないって話は本当によく聞きますよね。 転職すると条件(給与他)は下がっていくばかりとか 派遣の仕事も紹介されないとか。 でも情報誌・webを見ている限り、 自分の経験で結構ありそうだなと思います。 私の周りも転職している人はわりといます。 仕事がないとは実感できないというのが正直なところです。 実際のところはどうなんでしょうか。 職種によって状況がだいぶ異なるのでしょうか? 雑誌などは客寄せのようなものなのでしょうか? 求人はあるが、それに集まる人が多いので競争率が高いのでしょうか? ちなみに私は26歳女で、今の会社にはいわゆる第二新卒でした。

  • うつ病休職中の転職について

    こんにちは。私は今年31歳の会社員ですが、昨年2月より職場での人間関係が原因のうつ病で休職しています。最初は復職を考えていたのですが、どうしても戻る気になれないので転職しようと思い立ちました。ここ最近になってだいぶ体調が良くなったのでそろそろ転職活動を開始したいと思い、主治医に相談したところ、良いですよとの返答。早速インターネットで複数の人材紹介会社に登録したところ、何件か求人が紹介されたので応募しました。実はこの時怖くてどの人材会社にもうつ病の事は切り出せずにいたのです。 先日応募した企業の1社から一次面接に呼ばれたので行って来たのですが、思ったよりもにこやかにしゃべることが出来たので出だし好調と思いました。しかしその面接の翌日になってからどうしてもうつ病の事を黙っていたことがひっかかり、とうとう登録した人材会社の担当者たちに正直に話してしまいました。幸い、皆理解を示してはくれたのですが、本当は黙ったままの方が良かったのでは、という疑念が拭えずにいます。 私のようにうつ病で長期間休職している人間が人材会社などを通じて再就職することは可能でしょうか?段々知られてきているとはいえ、うつ病はまだまだ偏見の強い病気。正直に話して雇ってくれる会社があるとはどうしても思えません。こうなると、正社員の転職は諦めて、バイトや派遣などで生活していくしかないのでしょうか?何か今の私に出来ることがあればアドバイスなど御教示願います。

  • 転職について

    今年の7月に人材紹介を通して転職をしましたが、 8月に入り一番就職したい会社から誘いを受け内定をうけました。9月から入社する話になっています。 しかし、そこで問題が出てきました。 人材紹介をしてくれた人が、そんな短期間で辞められると困るので慰謝料を請求すると言い出したのです。 人材紹介の方とは短期間で退職した場合に慰謝料うんぬんという話は全くしていません。 訴えるとも言っているのでどうすればよいのか困っています。私はこのまま訴えられて慰謝料を言われるまま支払わなければならないのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 転職にコネは必要か

    30代の子供なしの兼業主婦です。大学を卒業してから長年勤めてきた、夫の会社が業績が悪くなり、給与が大幅ダウンしボーナス無しで生活ギリギリです。おまけに退職金もカットになったそうです。 出来れば転職を考えているようですが、この不況ではかなり厳しいと聞きます。資格や経験のある人(夫もあります。)でも見つからないようなので、やはり今の時代はコネでもないとダメなのでしょうか。 ハローワークや人材紹介会社の求人でも採用されるのはほんの一握り。宝くじに当たるようなものだ‥と本人もやる気が失せているようです。 この時代に採用される人材とはどのような人なのでしょう。 よほど人脈の広い人で無い限り、知り合いの紹介なんて上手い話は中々ないですよね。

このQ&Aのポイント
  • 差出人の連名人数を8人載せる方法について詳しく教えてください。
  • 筆まめVer32を購入して差出人の連名を使いたいのですが、5人までしか登録できません。他の方法はありますか?
  • 家族が8人いるので、筆まめVer32で8人分の連名を登録したいです。どうすれば可能ですか?
回答を見る