• 締切済み

皆さんは10進法と12進法どちらがいいと思いますか

Dozenal Societyという12進法を推進する団体があるようです。数学的には5や10という数字は指の本数以外はそれほど重要な数字ではなく、3や4で割り切れる12のほうがキリがいい数字だと言われています。 12進法のメリットは3分の1や6分の1を有限小数で表せること。 ただ世界のどの国も10進法を使用してることを考えると、特に10進法で不便はないんでしょうね。 日本十二進法協会 https://seesaawiki.jp/jp-dozenal/

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (715/1480)
回答No.10

古代の事を考えると、割り切れるかどうかより、指で数えられるメリットの方が大きかったと思います。 10進法で困るのは角度です。 90度を 100とするグラード方式だと、正三角形の内角は、 66.6… と無限小数になります。 12進数に切り替えると 10、11に相当する記号を考えなければならない。 全ての人が10進数になれているので、12進法の計算ができない。12進法で表記されても理解できない。 全ての本やコンピュータープログラムを書き換える必要がある。 ほとんどがコンピューターで計算しているので12進数でも誤差は出る。 3分の1を有限小数で表わせたところで、それをメリットと考える人はほとんどいない。それで困っている人を見たことがない。デメリットの方がはるかに大きいと思います。 ちなみに 0.5 は12進法で0.6 割り切れます。 0.2 は12進法で0.24972497…割り切れませんね。

  • OKWave088
  • ベストアンサー率11% (14/127)
回答No.9

2や5で割り切れる10のほうがキリがいい数字だと言われています 10進法のメリットは2分の1や5分の1を有限小数で表せること

heysey_gakuen
質問者

補足

5より3で割り切れたほうがメリットは多いですけどね

回答No.8

>12進法は3分の1や6分の1を有限小数で表せるというメリットがあるんですけど、実際そのメリットはどれくらいの効果があるか想像できますか? 実生活で、1/3や1/6が正確に測定できなくて困ることがあるでしょうか? 12進法でなければ支障が出るようなことは。ないと思いますし、メリットもないと思います。 人間は指が10本で、割りきれる数が少ない(2と5だけ)からこそ、知恵がついたのだと思います。12本になって割りきれる数が増えたら、楽になってしまいますからね。

noname#252929
noname#252929
回答No.7

個人的には、16進でもいいんですけどね。 推進団体なんかなくても、コンピューター関連は、16進で動いていますからね。

回答No.6

3,6,9には都市伝説で色々な意味があると言われています。 1)「3・6・9」が持つ宇宙の神秘。数字は神の言語なのか?! https://xn--ccke5d6a8fj3i7afn.com/2018/02/23/suuji/ 2)【テスラ 】369の数の謎を解けば、宇宙を理解する鍵を得たことになる。 https://matome.naver.jp/odai/2151680886387697001 話の始まりはこんなところではないですか。 YouTubeの都市伝説、関氏の内容を見るとこんな考えもあるのかと 思います。 お札には、数字の””6””が隠れているそうです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.5

世の中、訳の分からない数の数え方の業界もあります。 20オンスで1パイント。2パイントで1クォート。4クォートで1ガロン。36または42ガロンで1バレル。英米の液体の単位は何進法なのか訳が分かりません。しかも石油の世界じゃバレルが基本単位として使われています。原油先物1バレルいくらとかやっていますよね。 英語圏ではクォーター、ハーフ、スリークォーターの4進法が使われることがありますが日本では使われません。 日本でも昔の尺貫法だと、10寸で1尺だけど、6尺で1間。60間で1町で、36町で1里です。60進法と思いきや、1尺は10寸のところだけは10進法ですからね。 人間というのは不思議なもので、ある単位に慣れてしまうと他の単位にされると理解できなくなるんですよね。 ゴルフでピンまで80ヤードといわれるとゴルフ好きの人はだいたい距離がピンとくるけど、70メートルといわれるとなぜかイメージしずらくなる。「あの船は、時速50キロで走ります」といわれてもどのくらいの高速なのかピンとこない。お米1リットル分炊くのは多いのか少ないのかすぐ分かる人はほとんどいないと思います。 どっちが合理的かっていうより、どれで身についているか次第なんでしょうね。逆にいうとやっぱり人間の多くは数を数えるのが苦手なのだと思います。多くの原始社会では、3以上は数えてもそれ以上は「沢山」になりますし、マジカルナンバーセブンといって、人間はなぜか7つ以上の数字を覚えるのが苦手だそうですからね。ああひょっとしたら、7進法になれば人間はもっと暗算が得意になったのかも。

回答No.4

十進法からn進法、その逆は自分で計算すれば良いので、お好きなようにで良いのではないでしょうか? 公転周期が約365日なので、円が360°、一日24時間、一時間60分等12(60)周期が多いですね。 これと手誤差があるので、数学的にはπ(円周率)とi(虚数単位)、e(ネイピア数)を中心に考えた方が、誤差が少ないような気がしますが、計算が複雑になりそうです。 そう考えれば、指10本と対応している十進法が一番合理的ではないですか? バルタン星人は四進法かも知れませんが。

回答No.3

10進法が定着したのは、人間の指が10本だからです。もし12本あれば12進法になっていたかと思いますよ。 現在の生活において、12進法が使われるのは、鉛筆やジュースの箱(ケース売り)に適用されていますが、結局のところ全て10進法に置き換えて計算していますから、10進法で事足りていると思います。 ちなみに、12進法が適用された場合の数え方ですが、、、 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 とは数えません。 10,11,12の時点で桁が1つ繰り上がっていますよね。なので 1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C とA,B,Cの部分が全く違う文字(数字)になっていると思います。たぶん、それはそれで便利だとは思うのですが、人間の指に置き換えたら、計算が面倒だと思います。

heysey_gakuen
質問者

補足

12進法は3分の1や6分の1を有限小数で表せるというメリットがあるんですけど、実際そのメリットはどれくらいの効果があるか想像できますか?

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2027/7573)
回答No.2

 12進法は時計、カレンダー、1ダース単位の計算などでは有効ですが、それ以外の表記としては定着しなかったものですね。やはり、10進法が使われている分野が多数派で、12進法が入り込める余地は無いでしょう。  同様の話ですが、コンピュータが8ビット単位ではなくて6ビット単位になっていたかもしれない境目の時期があったそうで、アルファベット26文字と0~9までの数字が表示出来れば良いと考えていた人達が6ビットで0~63までの数字が表現出来れば十分だとしていたのですが、カタカナやひらがなが表示出来て、0~255まで表現出来る8ビットが必要だとする人達の圧力で1バイトが8ビットに決まったといいます。  12進法だと、ダース(12)、グロス(12×12=144)という具合に、計算が面倒になるので、文房具、瓶などの計算に使われていたのですが、一般には普及しなかったようです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

確かに12進法の方が合理的ですけど、ほとんどの数に10進法を使用しているのに12進法が普及するはずはありません。不便でも慣れ親しんだ方が使いやすいからです。アクセルとブレーキを両脚で踏み分ける自動車が登場しないのと同じことです。

関連するQ&A

  • 法人の名称について「機構」「協会」「公社」「組合」・・・

    「機構」「協会」「公団」「公社」「組合」などの名称は公益事業に関わる団体という印象を受けますが、事業目的や資産根拠などにより法律的に名称は制限されているのでしょうか? 例えば営利目的(広告代理店)で「株式会社交通広告推進機構」という名称は認められるのでしょうか? あるいは「有限会社海水浴場環境公社」などはどうでしょうか?

  • 数学について

    思ったんですけど、現在十進法なのは、人の指が十本あるからですよね。そうやってはじまった数字に美を見出したり、数学に美を追求するのって、おかしくないですか?

  • 小数点以下が0になるときの考え方について教え得て頂けると幸いです。小学

    小数点以下が0になるときの考え方について教え得て頂けると幸いです。小学算数の指導方法は理解できました(下のサイト)。たとえば12.0という数字では、実測に関する場合には小数点以下の0が有意味で、それ以外は無意味ということになり、無意味な数字は表記しないことが原則となるようですが、このことは、数学ではどのように説明されるのでしょう。整数の範囲であれば、整数論に関する文献を当たることも可能なのですが、こういう問題は何の分野になるのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5884510.html

  • 住宅ローンどちらがいいでしょうか?

    地銀で2500万ほど住宅ローンを借りる予定ですが どちらで借りるのがいいでしょうか? A銀行 10年固定 1.95%     団体信用生命と信用協会保証料は別途必要 B銀行 10年固定 2.15%     団体信用生命と信用協会保証料は金利に含まれる の条件だとどちらがいいと思いますか? 共に、当初10年間のみ優遇金利を適用した金利です。  また、両方の銀行ともガンと診断された場合に 住宅ローンの支払いが免除されるガン保証特約を 金利+0.2%でつけることができるのですが、 つけメリットというのは大きいでしょうか?  どちらが良いとはっきりと数字的根拠がなくても どのように思われるかだけでも参考としてお聞かせ 頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 新しい実数の構成:自然数→正の実数→実数

    次のような実数の構成はあるのでしょうか? まず、10進法の表記により自然数を構成します。 0を含めます。 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10, 11、12、・・・ といった数を考えます。 ケタ数は有限です。 順序関係は、まず、ケタの大小を比べ、ケタが同じであれば、最大ケタの数字を比べます。 0~9までの加法と乗法を九九として決め、一般の自然数の加法と乗法は筆算により定めます。 つぎに、小数点以下を考えます。 まず、小数点以下のケタ数が有限なる数を考えても、順序関係と加法・乗法はいままでと同様です。 そして、小数点以下のケタ数が無限なる数を考えます。 順序関係はいままでに追加して、 1=1.000・・・=0.999・・・ といったことなどを考えます。 加法と乗法の筆算も、「左から計算」していけばいいと思います。 このとき、新しく除法も考えられます。 これで、正の実数が構成できたと思いますが、 最後に、小数点以上のケタ数が無限なる数を考えます。 たとえば、 ・・・1212.12  とか ・・・333.333・・・ 順序関係はうまくいきませんが、 ・・・999+1=・・・000=0 と考えると、 ・・・999=-1 といった意味になり、 3をかけることで、 ・・・997=-3 といった意味になったり、 3でわることで、 ・・・333=-1/3 といった意味になったりします。 また、加法と乗法の筆算は、「小数点を中心に左右へ計算」していけば整合性が得られると思われます。 そして、減法・除法も考えられると思います。 つまり、負の実数が構成されたと思います。 結局、左右に無限に続く10進法表記で、実数とその加減乗除が構成されたと思います。 このような、実数の構成はあるのでしょうか? また、不備がありましたら指摘ください。

  • 整数倍の整数の範囲

    10進法で表された小数α(0<α<1)をk進法の小数になおすということは、整数k(k≧2)に対して α=a1/k+a2/k^2+a3/k^3+・・・+an/k^n+・・・・(有限または無限)  0≦an<k (n=1,2,3・・・)が成立するように各整数anをきめることであり、これをα=0.a1a2a3・・・an・・・と表す。また循環小数の場合は10進法と同様に、 α=0.a1a2a3a1a2a3・・・をα=(・)a1a2(・)a3で表すことにします。このとき次の問に答えよ。 10進法で表された小数β(0<β<1)は、p進法では0.(・)c1(・)c2と表され、(p+2)進法では0.(・)c2と表される。またc2はc1の倍数である。このとき、βを10進法で求めよ。 条件よりc1とc2はp進法の数字だから、c1,c2=0,1,2,・・・,p-1 ・・・(1) 途中を省略して、条件よりc2はc1の倍数だから、c2=kc1 (kは整数)・・・(2) とおくと、ここがわからない所です。条件(1)より0<k<p・・・(3)となる。自分はc1は1,2,3・・・p-1かつc2=0のとき、kは0でもよいと思ってしまいました。またc1=0かつc2=0のとき、kはどんな数でもよいと考えました。また(p+2)進法では0.(・)c2よりc2は0をとれないとしても、c1が0のときkの値がわかりません。どなたか0<k<pとなる理由をおしえてくださいお願いします。ちなみにβ=2/5です。

  • 天下りする官僚は全ての退職金をなしにします

    太田総理で天下りする官僚は全ての退職金をなしにします法案が出ました。 賛成14反対6と大きく分かれ可決しました。 一般視聴者の投票結果も91%賛成で9%反対。 国土交通省が一番天下りが多いようです。 能力のある役人は天下りしなくても自分で再就職出来るようなんですが、逆に天下らないといけない役人というのは、誰も声が掛からないような連中であるらしいです。 自然淘汰みたいなことが役人の世界では通用しないということでしょうか? 天下りを支える団体として意味の分からない法人団体がいくつも存在するようなんですが・・・。天下りの受け皿となっている法人団体は約4000団体も。実際はなにをやっているのかわからない所で、税金が無駄に使われるのは我慢なりません。 似た様な法人団体が細分化され過ぎが現状。 新聞読んでお茶飲んで、ネットサーフィンして海外旅行行ってるだけの遊んでるだけの官僚が沢山いるらしいです。 社団法人で責任あるまぐろ漁業推進機構とか、全国沖合いかつり漁業協会だの無駄に水産が多い。 私はマニフェストに賛成ですが、皆さんはどうでしょうか?

  • 1.幼なすぎる動物の販売は許されるか否か?

    1.幼なすぎる動物の販売は許されるか否か? 2.ペットショップは法律で禁止して動物愛護団体のシェルター保護猫犬だけしか飼えない様ににすれば動物にとって住みよい社会になるのだろうか? 3.ペットショップは動物を幼さい頃に親元から離すために問題行動が生じやすいからから禁止すべきなのだろうか? 4, 欧米基準ね8週齢規制(生後56~62日)の販売が日本ペット業界に浸透した場合どのように変化が起きるのだろうか? 5.全国ペット協会、ペットフード協会、ジャパンケネルクラブの三団体は改正動物愛護法に反対しているらしいがそれは何故なのだろうか? ペットカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://t.co/KMyrEMqJJ9?amp=1 https://petlives.jp/love-dog/16852 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/動物の愛護及び管理に関する法律

  • 個人情報保護法違反ですか?

    法律に疎いのでご質問します。 ある県の(財)××県体育協会 という団体が、 幼児・小学生体操教室の受講者を募集しています。 もちろん、某市の実施しているイベントです。 この応募方法なんですが、往復はがきの往信に (1)希望コース (2)受講希望日 (3)受講者氏名・性別 (4)受講者生年月日・年齢・学年 (5)保護者氏名 (6)郵便番号・住所 (7)電話番号 (8)新規・継続 を直接書きます。 ※すべての項目を記入してください、記入漏れがあった場合受付できません。 と書かれています。 しかしこれは、もしかして、バリバリの個人情報ではないでしょうか? この情報を入手する際には、どのように利用するかとか、どのように処分するかなど書かなくてもいいのでしょうか? 個人情報保護方針も書かれていませんが、問題ありませんでしょうか? 正直、往復はがきなので、配達中に丸見えですから、情報が漏れる可能性もありますよね? このようなイベントに申し込むなら、当然幼児か小学生がいることになりますよね?そこを狙う人は多いんじゃないかなぁ。 このようないい加減なことは、違法だったり、問題だったりしないのでしょうか? 個人情報保護法が施工されて非常に不便な世の中になりましたが、それと同時に、個人情報の大切さを意識する日々なので、意識が変わったところもあります。 あまりにいい加減な気持ちがしたので、法律の専門家の方や、詳しい方のご意見を聞かせていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 次期数学 A の内容で小学生にも分かるもの

     http://okwave.jp/qa/q6851178.html で愚かな質問をしてしまったことを心よりお詫び申し上げます。それはさておき、次期数学 A の内容で小学生にも分かるものに何が挙げられますか。 【次期数学 A の内容】一部省略 (1)場合の数:集合の要素の個数、和の法則・積の法則、順列、組合せ (2)確率:確率の基本的な性質、独立な試行の確率、条件付き確率 (3)整数の性質:倍数の判定法、素因数分解、約数や倍数の性質、ユークリッドの互除法、n 進法、循環小数を分数に直すこと及びその逆 (4)図形の性質:作図、直線や平面の位置関係、三垂線の定理、正多面体、オイラーの多面体定理