• 締切済み

人は、最も正しいと思った行動を、必ずする?

mon205の回答

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.2

世の中は、案外単純で、人間なんて結局「欲の塊」。 多くの知っている言語をどう操り、 如何に他人に言い聞かせるか・・・ 如何に自分の行動の後付けをするか・・・ ただ、それだけの事。 どんな偉人でも、未来予想はデキナイ。 どんな凡人でも、過去の言い訳は出来る。 生きていれば、毎日が選択。 選んだ自分を信じなさい^^。 何を選ぼうとも「間違い」なんてないんだよ^^。

noname#247825
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 選択行動の心理学

    人間が、ある商品の選択行動をする時に、2品の中から1品を選択する時は消去法的選択で無難な方が選ばれ易いのに対し、3品以上の中から1品を選択する時は、それができないので特徴があるものが選ばれ易い、という話を聞いた事があるのですが。多分、心理学の領域の話だと思いますが、どなたか、こんな話を知っていますか。いつのまにか、勘違いしながら自分でつくってしまったものかも知れません。どなたか、ヒントになる話でも結構ですので、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 能動的に行動しない人の心理

    「##のライブへいこうよ」「△△のイベントいこうよ」「(私がよく話に出す)○○さんに会ってみたい」「□□時代の同窓会したくない?しようよ」 といったことをよく言う友人がいますが、決して自分でとりまとめようとか、チケットだったらそれを取ろうとか、幹事をやろうとか具体的な行動はしません。何かしたくても主導してくれる人がいないと諦めています。 集まりがあると、「○○に行く?」と聞き、「行くよ」というとそれに乗っかってきます。共通の友人がほとんどいないものもにも乗ろうとするので、ちょっときてもらっては困るかなと判断した時、断るのに四苦八苦することもあります。 彼女はなぜ能動的に行動を起こさないのでしょう?本人に聞いても「そうかな~」というだけで要領を得ませんでした。お嬢様でもなく、まわりが頼んでもいないのにしてくれた、といった環境の人でもありません。私からみると行動を他人委ねすぎ、自分なりの選択もできず損では?と思うのですが。いい友人なのですが、なぜそうなのか、彼女の心理が知りたいです。

  • 決定論は、否定されたのか?01(長文、熟考願う)

    決定論は、否定されたのか? 決定論は、「あらゆる出来事は、その出来事に先行する出来事のみによって決定している、とする立場。」 ちょっと、自由意志派や受け取りやすくするのなら、人に限れば、 「その時に応じた、”主観的な最善だと思う”行動を、常にとる。」と、言い換えても、個人的には良いと思う。 最善だと思う行動は、その人がすでにある状態(先行する状態)があり、その上で最善だと思う、ひとつの答えを常に持つ(常に決定される)からだ。 ”決定”って、言葉が、エピキュリアン=快楽主義者なみに、響きが悪いよね。(苦笑 「あとから、違う選択をすればよかった、自由意志によって自由な選択できたはずだ!」というのは、 「行動した結果が、加味された状態での過去の想像上の選択」あって、その行動したという結果がない状態では、その想像上の選択は起こり得なかった、ということ。 左右の道で迷った時、右に行ったら事故にあった。 「あの時、右は不吉な気がしたんだよー。左に行けたはずなのに。」というのは、幻想であって、事故に合う前の段階では、左に行く選択はありえなかった。 決定論に置いて、自由選択というのは、想像上のものか、自由に選択したという意識の中にあるものであって、現実には起こりえない。 ここまでが、序文 質問は、「不確定性原理によって、決定論は完全に否定されたのだ!」という意見もあるが、”不確定性原理の世界”は、ミクロの世界で起こるべきものであって、そもそも規模が違う”現実には(ほとんど)影響がない”のではないか? 99.999999999%が決定的であるのなら、それは決定論の否定にはならないだろう。 有識者のみなさんは、どう思いますか? あと、多少の語彙や認識間違いや誤字脱字は、あなたに意味が伝われば、それで良しとしてくれ。 それでも、「どういう意味で使っている?」というのなら、「こういう意味で使っているのなら×××だ」でも良いし、更に回答をしてくれるのなら、聞いてくれたことに対して、補足する。

  • 自由意志、自由選択とベイズ統計について。

    人の行動、自由意志、自由選択は、フィジカルに依存するが、本質的にはベイズ統計的なものですか? つまり、「自由選択ができたはずだ」というのは、事後確率からみた幻想であって、事後確率が出力される前の事前確率において、一番高い可能性が、選択されたにほかなりませんか?

  • 睡眠薬に使用における健忘後の行動について。

    自分は、不眠症であるため睡眠導入剤と睡眠薬の処方をされています。 毎回ではありませんが、健忘を起こす事が稀にあります。 健忘する事でなにか問題が起きる訳ではないのでいいのですが、疑問に思う事がありまして、健忘状態になっている時にも行動はしているわけですが、それはどのような状態なのでしょうか? お酒には強いのでお酒で記憶をなくすような事は1、2回程度ですが、この時もやはり健忘という事になるとおもいますが、飲酒や薬剤による健忘状態での行動がどうして起こるのか?をしりたいです。 例えば、健忘状態の時に何かをしていた形跡があるわけですが、どうして意識はないのに行動をしているのでしょうか? 特に電話などの場合、行動だけではなく誰かと会話をしている。つまりは相手の言葉を100%でないにしても理解をし、反応していると言う事になりますよね? どうしてそのような事が出来るのでしょうか?

  • 本のタイトルが思い出せません……「自由意思」系

    ちょっと前に気になった本で、 「自由意思は幻想である」といったことが書かれている本が有るのですが、 タイトルが思い出せません。以下の情報で心当たりはないでしょうか? ・意思は幻想であり、「私」は自身の無意識の行動を後追いしているだけの傍観者である、といった内容が科学的に説明されている。 ・英語を和訳した本で、「意思という幻想(?)」みたいな意味のタイトルだったような気がします。「Illusional Mind」あたりかな、と検索してみましたがどうも違うようです。 急に読みたくなってきました。。。 どうかよろしくお願いいたします。

  • いいなと思う人がいます。行動をおこすタイミングは?

    最近、仲良くなってきた女性(Aさん)がいます。 今後食事に何度か誘って正面からアタックしようと決めているのですが 行動を起こすタイミングを考えてます。早く誘った方が良いのか…もう少し仲良くなって誘ったら良いのか… アドバイスをお願いいたします。 以下、現在の状況です。 明るく社交的な人ですが、休みが不規則で出会いがないため5年以上、彼氏がいないようです。 月に2回会う環境があり、その中で仲良くなってきました。 お互い緊張無く話せる状態で、何度か4人(女性3人に私)で飲みに行ったことがあります。 私はAさんに変なあだ名をつけて、飲み会の時にあだ名で呼んでます。しらふの時は名字で呼んでます。 1対1での行動はまだありません。 ・先日飲みに行ったときの事(15人位の飲み) 年の離れた男性(私がAさんを狙っているのを知ってる)がAさんに「vnso97k君」は彼氏としてどお? 聞きました。Aさんは「えっ何で何で、え~…と言って困ったような顔をしました」 私はその反応を見てて、現時点では可能性が低いかなと思ってました。 でも、気づくと近くにいるし、お疲れと言って肩をもんでくるし、私の話や行動を覚えてるし… 周りに結構良い感じに見えたよと言われました。 ・飲み会後の様子 飲み会後の2日後に会ったときは、何となくぎこちなかったです。 いつもどおり私の隣席に座り、時々チラチラみる感じでした(俺、警戒されてる?って思ってました) いつもの半分くらいの話題量で、その日は終わり、帰り際「Aさん、来年もよろしくね」と言ったら 「え~」と私の目を見て先日の飲み会のような感じで返されました(これは、冗談でやったと思います) ※この状況は私の目から見たものですので、都合よく思いこんでいるかもしれませんので、五掛け程度で読んでください。 久々に真に「いいかも…」と思える人に出会って、ちょっとびびってて、背中を押してもらいたい面もあります。 よろしくお願いいたします。

  • 行動できない場合の潜在意識活用

    潜在意識や引き寄せの法則の活用法について、未だに腑に落ちていないのでお教えください。 私は過去に好きな女性がいました。それまで何人かの女性と付き合ってきてましたが、その人とは色々あったものの、明らかにそれまでの女性とは違い、充実した恋愛でした。しかし、2年ばかりで別れました。浮気などではない酷い別れ方でしたが、大変ショックでその時に少し知っていた、程度の潜在意識や引き寄せを思いつき復縁しようと実施しました。 何がいけなかったのかわかりませんが、神頼みも含め年単位で試しても結果うまくいかず、最近はこのことも忘れかけ現在に至ります。 よく本やネットで見る限り、潜在意識や引き寄せは、執着を無くしそれらを活用しつつ、行動しなければ意味がない、といいます。しかし、上述の私の場合は行動しようにも、別れた段階で電話、LINE、SNSなどなどの全ての連絡手段は途絶え音信不通、行動しようにも何もできない状態でした。当時、潜在意識に刻印すれば行動アイディアが自ずから降ってくる、音信不通でも突然相手から連絡が来る、第三者が助けてくれる、などと言ったこともネットで見かけましたが、特に何も行動に起こせるようなことは発生しませんでした。少なからず、復縁に対するネットコンテンツに目がいくようになった程度でしょうか。 私が腑に落ちてないのは、仮に当時の私が復縁をうまくいかせるためには、このような状況でどのような潜在意識などの活用法、そして行動があったのでしょうか? 何もかも八方塞がりで行動できない状態だと潜在意識などに願って、刻印してもどうしようもないのでしょうか? 過去の恋愛を例にお話ししましたが、これが恋愛ではなく他の分野でも同様のことかと思いますので、気になっております。 この分野に詳しい方、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • あなたが海外で気づいた日本人がつい無意識にしてしまう行動

    私はアジアを中心によく行くのですが、よく現地の人(多くはポン引き、ニセのローレックス売りだとか怪しげな物売りなどの人)に「日本人ですか?」と声をかけられます。最初はなぜ現地の人は、私の事が日本人だとわかるのか!?と疑問を常々感じていたのですが、ある日、日本人だとばれる理由がわかりました。 声をかけられた状況を思い出すといつも決まって横断歩道の信号待ちの時で、青信号になるのを待っている時です。 日本人は子供の時から口が酸っぱくなるほど赤信号で横断歩道を渡ってはいけないと教えられます。(ある意味刷り込み)しかし、外国の多くの国では横断歩道が赤信号でも右と左を確認して車が来ていなければ渡るし、たとえ車が来ていても渡れると思えばどんどん渡ります。日本人は車が来ていなくても青信号になるまでじーっと待っている人が多いと思います。 私も赤信号を見て無意識に立ち止まり青信号になるまで待っていたということです。現地の人はそんな私を観察していたのです。そして「こいつは日本人だな。」と思って声をかけてきたのだと認識しました。 そして、ある日、私は大韓航空機爆破事件を映画化した「真由美」という映画を見ていました。取調べシーンで実行犯の金賢姫が「私は日本人の蜂谷真由美です。」と言い張っていました。そして、取調べの後、食事を提供され食べ終えた”真由美”がお茶を口に含み、くちゅくちゅと口をゆすいだ後、ごっくんと飲みこむと、すかさず取調官が「日本人はそんなことはしない!!」と強い口調で言い、”真由美”は、ぎくっとし体を強張らせる。というシーンがありました。 その時もああいう取調べなどでも無意識の行動、態度、しぐさ、くせなどを観察されているのだな。と思いました。 あなたが海外で気づいた日本人の無意識の行動などはありますか?また、○○○では無意識時の行動、態度などを観察されているよ。という所はありますか?イミグレーションなどでは観察されていそうな気がします。あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 「自分」として生きるには

    こんにちは。最近思うのですが美しく生きることってとても難しいですよね。どんなに美しく正しい言葉を知っていてもそれを行動するたびに頭の片隅からもってくることなんてたまにしかできない。たとえば、自然を大切にしようとか言ってたはずなのに結局はそれに反することをしてしまう。どんなに多くの教訓を学んでも結局いざという時にそれに反した選択をしてしまったり。心が落ち込んだ時と満たされているときのものの考え方の差が激しすぎて今思い返してみると、自分の考えてきたことなんて何一つ身になってないし、どっちの状態の時の考えが自分の考えなのかわからなくなります。人は人生の中でいろいろな美しく正しいことを学び、行動、選択をする際にはそれを実行しようとその時は考えますが、結局自分本位の考えになることが多いですよね。どれだけ多くの言葉や教訓、知識を知っていてもどれほど人生の中で実行できるか。人が生きるというのはつまるところ僕の考えでは自分の幸せを求めるようとすることだと今は思っています。しかし、僕はやはり自分の幸せと同じくらい他のことに目を向けていきたいんです。生きる中でどうすれば自分の考える一番正しい自分でいられますか? 言いたいことがいまいち伝えれないのでわかりにくいと思いますが回答よろしくお願いします。