• 締切済み

万が一遺体引き取りに行く場合に

高齢の二人兄弟で住んでいますが、兄が他県の介護施設に入院しています。万が一の場合引き取りに行くのは私一人にかかってきます。姉が他県で住んでいますが高齢でうごけません。引き取りに行くのは葬祭業の方と身内私一人でもよろしいでしょうか。又、引き取りに行く場合に持って行く大切なものとか大切な手続き上のものはなんでしょうか。是非教えてください、お願いします。

みんなの回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.6

ご遺体の搬送ということですが、ちょっと視点を変えてみます。 実際の話ですが、移動距離や手続きなどを含めて搬送を葬儀社に依頼するのではなく、万一の際の連絡があり次第、介護施設と、そこが連携している葬儀会社から近隣の火葬場を紹介してもらい予約と同時に必要な手続きや書類等を確認の上で、火葬後にご遺体ではなくお骨だけを持ち帰るという方法。 同時に介護施設との契約などを含めて一回で全て清算する。 ただ、親族が多いとか移動距離が短いということならば、ご遺体の搬送もありだと思いますが、遠隔地であった場合や親族が少ない場合などは、お骨にして持って帰った方が、色々な面で負担がないと思いますよ。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6245/18618)
回答No.5

遺体搬送 http://www.0120497594.com/hansou.html?gclid=Cj0KCQjwrpLoBRD_ARIsAJd0BIUgathp7b9WKumXb7heh7eiKbdV3-HSFMoogOsalIskjntLkUD5HkkaAljcEALw_wcB ちなみに、ご遺体の搬送は葬儀社にお願いするのが一般的ですが、自家用車で運んでも法律上問題はありません。ただし、安定して搬送できるよう車内環境を整える必要があり、その車に乗る人は「死亡診断書」を携帯するのを忘れないようにしましょう。 費用を抑えるには ご自分の車で運ぶ。 必要書類は 死亡診断書。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

御遺体を指定場所まで搬送して頂くには葬儀屋に依頼するしか ありません。その料金は葬儀費用に含まれていますので、今は 考える必要はありません。その時に誰か身内が付き添って搬送 する車に同乗する必要があるので、この場合は付き添いの方は 身内の誰か一人で構いません。 引き取りの際は退院手続きが必要で、病院が用意する書類等に サインや捺印をする必要はありますが、支払い等は後日に病院 から請求されますので、引き取られる時は別に支払い等があり ません。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17645/29469)
回答No.3

こんにちは 介護施設の方に葬儀社を予め 紹介していただいて ある程度予算を決め、 実際の葬儀社はあなたのお住まいの地域に 近いところなのか?お姉さまのところなのか? いずれにしても、介護施設の近くの業者と 実際に葬儀を行う場所の葬儀社と2件話を聞いて 置いた方がよさそうです。 https://www.mosyu.net/itaihansou.html

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

兄が介護施設に入所しているんですね。でも、それが他県ということですが、どのくらいの距離かも問題ですよね。 まず、葬儀をどこで行うかを考えて置くべきかもしれませんね。 大きな介護施設ならそこで葬儀を行うこともできるようです。親族が遠く高齢なので高齢者施設で葬儀をしていたのをテレビで見ました。 葬儀をどこで行うか、あなたの自宅まで運ぶか斎場にするかですが、介護施設から運ぶまでの費用も掛かりそうですね。 介護施設では、お兄さんが亡くなった時点で医療機関に連絡するでしょうから、死亡診断書は取れると思います。あなたとお兄さんの関係が介護施設には了解事項なんですよね。 そこが重要なような気がします。つまり、施設に入所させた時点の責任者があなたなら問題はないと思います。 お兄さんが亡くなった時点での介護施設の未払い料金、医療機関の未払い料金もその場で支払うかを確認しておいた方がいいのではないでしょうか。 また、介護施設においてあるお兄さんの荷物も運びださなければなりませんよね。それがいつまで処理すべきかも確認しなければなりません。 ご遺体だけを搬送するのは、葬儀会社の車でOKですが、上記の件がありますので施設に聞かないと分かりません。 葬儀会社には、他県の介護施設からのご遺体の搬送と告げて、葬儀場所の料金なども事前に調べて置いた方がよいでしょうね。 介護施設とのやり取りは、(1)介護施設での退所手続き処理及び料金処理。(施設側に預けている健康保険証、介護保険証などは郵送でもいいでしょうね)(2)荷物などの処理。(3)医療機関や薬局での未払い料金処理。(すぐに確定するのができない場合がありますので、後日になる場合があります)(4)死亡診断書を貰う。 それらが考えられますが、印鑑が必要になる場合もありますので常に持ち歩いて下さい。 他県にお住まいということなので、施設側も当日処理できない場合は、郵送や口座支払などをしてくれるかも知れません。 葬儀をあなたのご自宅か近くの斎場で行うなら、以上のようなものでしょうか。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

そういうことは施設側に聞いてください。 都道府県や地方自治体によって手続きや書類に違いがあるかもしれませんので・・・ また、必要な書類があったとしても持っていないと引き取れないということはないはずです。病院や施設の方ならそういうことはよくあることのはずですから御遺族の方の事情に関しても経験は豊富なはずです。 突然死のケースもありますから手続きが間に合わないこともよくあります。 ですが、死亡診断書だけは必ず貰ってください。役所に提出するものになります。 また、役所で死亡の手続きを行うとお亡くなりになった方の名義の金融機関の口座は即凍結されます。引き落としや振込が定期的にある場合は後日手続きが必要となりますのでその場合は口座を開設した銀行(支店)にて相談してください。 公共料金の引き落としや年金などの振込に関しても銀行側と相談すればいいと思います。 生命保険や医療保険などをかけていた場合は保険会社に連絡しておきましょう。 葬儀に関しては葬儀屋さんに一任するのもありですが、詐欺っぽい格安業者もあるそうなので注意しましょう。できれば同じ地域に住んでいる近所の方で葬式をやったことのある人に聞いたほうがいいかもしれません。ネットよりは役に立つ情報が得られるし手伝ってもらえるかもしれません。

関連するQ&A

  • 遺体の引き取りから埋葬までの代行業者について

    結婚を反対されて絶縁している義母は、離婚して他県で一人暮らしをしており、現在は余命いくばくもない状態です。親兄弟はすでに他界しており、親族とも疎遠のため、死亡した場合は私が葬式を出すことになると思っております。 ただ、手術を控えて入院中の妻や小学生の子供の面倒で精一杯で、他に手が回りません。義母が死亡した場合に、他県の病院での遺体の引き取りから役所での書類の手続き・搬送・火葬等を請け負う代行業者・葬儀社はありますか? 当方東京都在住ですので、葬儀は都内でするつもりです。(妻は結婚を反対された以外にもいろいろあって、母とは話をするのも嫌というほどなので、万一に備えて私が必要最低限できればと思っております。冷酷なようですが、宗教・宗派にこだわりもなく、遺体を迅速に手続・処理して遺骨にし墓におさめる、というのが自分の考えです。) また、義母の住居の片づけもありますが、これも代行業者を教えてください。 おひとり様向けの終活の契約や業者はあるようですが、私のようなケースはうまく探し出せませんでしたので、こちらでお伺いいたします、どうぞよろしくお願いします。

  • 仏壇について、独身女性の場合

    兄弟は、兄と姉が居ます。 兄姉結婚後、母と二人で、私が、自分のお金で買った家に、 母と仏壇と一緒に住んでいました。 現在母は介護3で、入院中です。 仏壇を兄の家に、持っていくよう お願いしているのですが、 兄家には、兄嫁の家の仏壇があり、 二つも置けないと言います。 先祖を守るのは、長男の役目なのに。 私も、年をとり、これから一人の生活 いつどうなるかわかりません。 充分に仏壇のお世話も出来ないし、 このまま、私の家に置いておくのは困ります。 仏壇をどうしたらよいか困っています。 何か方法はないでしょうか。

  • 身内が無くなった場合、年賀状を出しませんよね

    身内がなくなった場合、年賀状を出しませんよね? で、身内が亡くなった事を知らせるはがきを出しますよね。 あの、身内って何処までの身内が亡くなった場合に出すものなのでしょうか。 両親、兄弟、祖父母は分かりますが、叔父や、義理の兄弟、従兄弟などはどうなんでしょう。 今回、母の姉の旦那さまが無くなりました。 母にとっては義理の兄、私にとっては叔父です。 母も私も「身内が亡くなった」ハガキを出さなくてはいけませんか?

  • 身内への招待状

    結婚式の招待状、身内は一通といいますが、うちの場合は兄弟4人が未婚で、 姉2人が実家の近くにそれぞれ別々に暮らしてて、兄が東京で一人暮らししております。 この場合・・・>両親+姉2人で一通で、兄だけ別で送ったほうがいいのでしょうか?

  • 土地の名義変更について

    叔父が84才で亡くなりました。叔母(叔父の妻)に名義変更したいのですが、 叔父の兄弟全員の承諾が必要なんでしょうか? 叔父夫婦には子供がいません。 叔父には兄弟4人いて、一人はすでに亡くなっており、もう一人は若い頃に養子に出ています。 この場合残りの二人の承諾で手続きはできるのでしょうか? 亡くなった弟の家族、養子に行った弟の家族とも昔から交流がありませんし、遠距離なんです。 残りの二人は叔父の兄(私の父)と姉で近場で健在ですが高齢です。

  • 一人身の人が亡くなった場合の後処理はどうなる?

    身内がいない一人身の方が亡くなった場合、 葬祭や生活をしていた上でのさまざまな手続きや財産などは 一体どうなるのでしょうか? 誰が処理をするのでしょうか? また、病院で亡くなるのなら誰かがわかりますが、 自宅でひっそりと亡くなるような場合は、どうなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 叔父の遺産は誰に?

    近所に住む叔父(私の母の弟)が高齢で病気がちなのですが、 万が一亡くなった場合、遺産は誰がどういう割合で相続するのでしょうか。 叔父は生涯独身で、自分名義の土地に家を建てて一人で住んでいます。 兄弟は2人いましたが、既に死亡しています。 ・兄(死亡)-配偶者存命・子供あり ・姉(私の母)(死亡)-配偶者存命・子供あり 兄弟の配偶者には相続権はないのですよね? すると、血の繋がりならば、叔父から見て「甥・姪」たちが均等に 相続することになりますか?

  • 家をでた長男より、同居の次男の方が財産を多くもらえるか?

    高齢の両親と10年同居して、最近母が亡くなりました。次男ですが、介護も世話もし、墓も仏壇もするつもりなので、財産は家をでた長男より多くほしいのですが、可能ですか?(3人兄弟でしたが姉は他界しており、今は2人です。父は兄弟で分けろと言っています) 兄は父名義の家まで俺のものだ、と言ってきていますが、納得できません。

  • 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら

    いつもお世話になっております。 些細な質問をさせていただきます。 私には、同じ父と母から生まれた弟が1人と、異母兄弟(兄が2人)と異父兄弟(姉が1人)がいます。 異母兄2人は、父と前妻の間にできた息子で、私の生まれる前に前妻と離婚をし、現在は前妻に引き取られて一緒に生活をしています。 (父が前妻と離婚して異母兄2人は、前妻の旧姓に変わりました。現在は、前妻が世帯主となっており、そこに異母兄2人の戸籍があります。) 異父姉は、私の父と養子縁組を組んでいます。(母の連れ子です。つまり、父とは母バツイチ同士です。) 異父姉は障害を持っており、普通の家庭で生活を送ることができないため、施設に預けて生活をしています。 父は異父姉が障害を持っているせいか、存在を隠せと言っています。 人から、兄弟を聞かれたら「弟と2人と言え!」と言っています。 そこで皆さんに質問です。 半血兄弟がいる場合ですが、兄弟を紹介するときに何といえばいいですか? 私としては、兄弟を紹介する時に半血兄弟も含めたいです。私にとって、半血兄弟ですが、兄と姉がいると言った方が殆どの人から羨ましがられる感じがしてよいからです。 周りは変な風に思わないと思いますが、「弟と2人」というと、寂しい感じがするからです。 これは私個人的な考えで、私は、兄弟で中間という立場がよいからです。 あと、正式な場所で「兄弟はいるの?」もしくは「兄弟は何人?」と聞かれたら何て答えればいいですか? ご回答おねがいします。 先ほども申し上げたように、私としては、半血兄弟も含めて紹介をしたいです。 (あと私の中では、兄弟は多ければ多いほど、大抵の人から羨ましがられる感じがするので)

  • 義母の新盆と祖父の危篤

    葬祭の常識について、質問いたします。 3日程前から、祖父の危篤状態が続いています。 もし、葬儀と(縁起でもないのですが、高齢ゆえ、医者からも2-3日がやまといわれています。)義母の新盆が重なった場合は、やはり義母の方を優先させるべきでしょうか?ちなみに、主人は次男で兄弟二人です。私が行かないと義理姉にも負担がかかります。 しかし、祖母の葬儀の際は海外におり、出れなかったりしたので、万が一の時は祖父を看取ってやりたい気持ちもあります。 アドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう