• ベストアンサー

テレビが二重にうつる

piyorinaの回答

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.4

送信所の近くでおこる前ゴースト(左ゴースト)のようです。 テレビアンテナからの電波の他にテレビの直接電波が届くため、 時間差が生じ、ゴーストが発生します。 通常のゴーストと違い、不要電波が先に到着するため GRTチューナーでは対応できません。 屋外アンテナをしっかり設置して、 できるだけ太いケーブルを使い、配線してください。 それでもゴーストが発生する場合、 ケーブルをアルミホイルで包み、外部電波を遮断してください。

goota_goo
質問者

補足

ありがとうございます。 屋外アンテナは共同住宅なので自分じゃいじれないです。 ケーブルに太いのと細いのがあるんですか?買いなおしたほうがいいんですかね? アルミホイル巻いてみます。

関連するQ&A

  • テレビチューナーを買ったのですが・・

    ノートパソコン用のテレビチューナーを買ったのですが、 僕の部屋にはアンテナに繋がる端子がありません。 そこで小型アンテナを買ってきて、このテレビチューナーに繋いで使おうと考えたのですが、それだと画質が悪いようです。 最近、地上波デジタル放送というものがあるようで、それを受信する機械を買って、このテレビチューナに繋げば綺麗に映るような気がするのですが、 そのような機械は存在するのでしょうか。 ちなみに僕の買ったテレビチューナーはREX-CB90TVというものです。

  • Panasonic製BSチューナ内臓プログレッシプ・テレビTH-29FP5について

    Panasonic製BSチューナ内臓プログレッシプ・テレビTH-29FP5について 本日、TH-29FP5でBS放送を見ようとしたところ、BS放送全体が受信できない状態となりました。BSアンテナのトラブルなのか、それともテレビのBSチューナ部のトラブルなのか見分ける手立てはありませんか、教えてください。BSアンテナは壊れる可能性はありますか?教えてください。我が家にはBS放送を受信できるのはこのテレビだけです。BSアンテナはトラブルを起こすことがあるのでしょうか、教えてください。他にも例えばBSが録画できるビデオなどがあれば、BSアンテナの確認ができるのですが、ありません。BSアンテナは壊れる可能性はありますか?教えてください。このテレビの前に使っていたテレビもPanasonic製でした。このテレビも、何年か使っていると、テレビのBSチューナ部が壊れました。それも一度ならず、二度も壊れました。その度に基板を交換していただき再びBS放送が見られるようになりました。Panasonic製BSチューナ内臓テレビは、何年か使っていると、テレビのBSチューナ部が壊れるということがあるのでしょうか。このときのBSアンテナはマンションの共用アンテナでしたので、アンテナの故障ではないことは直ぐに分りました。しかし、現在住んでいるところは自分のBSアンテナです。BSアンテナは壊れる可能性はありますか?教えてください。

  • ケーブルテレビの画質

    ケーブルテレビについて質問があります。 回答の方宜しくお願いします。 最近引越しをしてアパートに入った関係で、 地上波からCATVに変わりました。 TVチャンネルも多く、FMも10局以上受信できて嬉しいのですが、 しかし、画質がイマイチで細かいノイズが気になります。 録画をDVD-Rで行っているので、細かいノイズは悪影響となり、 引越し前の地上波の時より画質はかなり落ちてしまいます。 <質問1> 一般的にCATVの画質は良くないのか <質問2> 現状、壁に埋め込まれた端子からそのまま一本のアンテナ線で 直に繋いでいるだけだが、他に必要なものはあるのか

  • このアンテナでテレビは見れるのか

    今度引越しをするアパートはとても古く、壁にテレビの線を差すコンセント(丸い穴)がついていません。 そしてベランダにSONYの「BS」と書いてあるアンテナと「CS」と書いてあるアンテナが微妙に違う方向を向いて立ててありました。 そのアンテナにつながってるテレビの線みたいなのが、それぞれエアコンの穴から室内に取り入れてあります。 この線のどちらかをテレビに差せば、フツウのテレビ番組(日テレとかフジテレビ)は見れるのでしょうか? それともなにか契約をしなければならないのでしょうか? このアンテナとスカパーは関係ありますか? 尚、私のテレビはチューナーなど内蔵されていません。 フツウに新聞にのっているテレビ番組を見るためにはどうしたらいいのでしょうか。

  • テレビの買い換え(2011年からはケーブルテレビだそうです)

    仕組みがわかっていないのでこちらで教えてください。 今アナログは共同アンテナ?というものらしいです。 町のど真ん中にアンテナがたっていて、デジタルの時にはそれを取り壊して個別にケーブルテレビの線で見られるようにするらしいです。 このあたりの詳しい状況が分からないのですが、アンテナを取り壊すのは確定でケーブルテレビも確定らしいです。 そして山の中なので戸建てでも電波を受信できないらしいです。 これらは役所で聞きましたがこれ以上詳しい話は分からずでした。 それでテレビを買い換えるにあたって、デジタルチューナ内蔵テレビを買っても意味がないと思っていますが正しいですか? 引っ越す予定はなく、この町でこれからも暮らします。 ケーブルテレビの線を使ってと言うことは、ケーブルテレビのチューナにテレビをつなぐということですよね? ここが役所の人間も分かっていないみたいでした。 D端子つきの安いのでもいいのでしょうか? それともしそういうテレビでも大丈夫なのだとしたら、普通の地デジより画質とかは結構落ちますか? まだケーブルテレビの線は全くきていませんし、2011年ギリギリになるそうでどの程度の画質か分かりません。 もし画質が落ちるのなら中古で安いブラウン管でも買ってこようと思っています。 あと3,4年のうちにはケーブルテレビもくるというのですがテレビは壊れていて今月中に購入を考えています。 教えてください!

  • 地デジ アンテナ チューナー

    宅内で地デジ非対応テレビ受像機のまま、地デジ放送を見たい場合の質問です。アンテナから壁までは地デジ対応の線が引かれてますが、壁の端子とTV受信機が遠い上、地デジチューナーもありません。そこで、方法(1)として、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーを用意し、地デジ非対応テレビ受像機で地デジ放送を視聴したいのですが、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーが一体化された商品は無いのでしょうか?方法(2)として、壁のアンテナ端子とテレビ受信機の間をアンテナ線でつながず、壁のアンテナ端子とテレビ受像機の間を無線形式にする方法は無いでしょうか?勿論、テレビ受像機には外付けで地デジチューナーはつなぎます。したがって、壁の端子と地デジチューナーの間をアンテナ線でつながず、無線にしたいということです。(1)(2)の場合とも、画質は問わず、とりあえず視聴さえ出来れば良いという程度でかまいません。また、ワンセグでは無い場合です。(2)は難しいとしても、(1)は商品化されていても(または、これから商品化されても)良いようなアイデアだと思うのですが、現実的にいかがでしょうか?

  • 衛星テレビ

    NHK衛星テレビを受信したいのですが、チューナーを中古で買ったため、アンテナとチューナーとテレビの接続方法が間違っているためか受信できません。VHFもつないでいるのですが、VHFの画面しか写りません。よろしくご指導を

  • Panasonic製BSチューナ内臓プログレッシプ・テレビTH-29FP5について

    Panasonic製BSチューナ内臓プログレッシプ・テレビTH-29FP5について 本日、TH-29FP5でBS放送を見ようとしたところ、BS放送全体が受信できない状態となりました。BSアンテナのトラブルなのか、それともテレビのBSチューナ部のトラブルなのか見分ける手立てはありませんか、教えてください。我が家にはBS放送を受信できるのはこのテレビだけです。BSアンテナはトラブルを起こすことがあるのでしょうか、教えてください。他にも例えばBSが録画できるビデオなどがあれば、BSアンテナの確認ができるのですが、ありません。BSアンテナのトラブルなのか、それともテレビのBSチューナ部のトラブルなのか見分ける手立てはありませんか、教えてください。

  • テレビチューナ内臓のPCについて

    テレビチューナ内臓のPCは、アンテナ線をつながないとだめなのでしょうか。 また、機種によって違うのでしょうか。 話が飛んでしまいますが、テレビの室内アンテナは ブースターをつけたらどれくらい映るのでしょうか。

  • テレビが綺麗に受信しない

    二台SONYのテレビを使用しています。 別々の部屋ですが、各部屋のTV用アンテナ穴から受信しています。 一台の方が、TVだけで受信すると音は出るものの画面はザーと黒や色とりどりの踊りまくるもので何が映っているかわかりません。 ただし、これをビデオを通して受信すると綺麗に写ります。 (この現象が始まった当初は、ビデオを通さずに見ると、光や白い色が出ると雑音と酷いハレーションが起きていました) ・アンテナ穴-アンテナライン-ビデオ-テレビ の接続です。 ・TVゲームは問題なく使用できます。 もう一台では綺麗に映りますし、ビデオチューナー通せば綺麗に写るのでマンションでのアンテナ受信の原因ではないようです。 アンテナケーブルも疑って、交換しました。でも治りません。 これはテレビ本体のチューナー部分がおかしいのでしょうか? 今日になって、BS(ビデオチューナーにないので)をみる為にテレビチューナーだけにしてみましたら、BSすら映らなくなってしまっています。 (BSだけは綺麗に写っていたのに…) 何をすれば解決できますか? TVの交換しかないのでしょうか?